最近の不登校に寛大な世の中、本当に大丈夫なの? (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 1076件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/20 14:48:04

    寛大じゃないと思う。
    関わりたくないから「尊重している」スタンスで距離を置いているだけ。
    どうせ、引きこもっている間は関わらなくていい他人の子どもだし。

    • 2
    • 891
    • 横浜高速鉄道みなとみらい21線
    • 21/11/20 14:41:04

    なんとなく学校嫌だって子も増えているんだよね。これといったトラブルないのにみたいな。

    • 3
    • 21/11/20 14:38:15

    >>888
    いや、わざわざアドバイスしてくれてるのだと思うよ。

    昼夜逆転ゲーム三昧してもいいけど人生詰んでも知らないよ。笑笑

    • 2
    • 21/11/20 14:32:46

    >>888
    鬱病できちんと治療してるなら、仕方ないと思う。治してから頑張れば良い。
    でも、このトピは、先生や友人とうまくいかないからとか、勉強がわからないから行かなくていいよというのは違うって話だよ?
    鬱病と何だか鬱っぽいのは、全然違うからね。

    • 4
    • 21/11/20 14:24:50

    >>878
    例えば鬱病で休職してる患者に家で仕事しろと言ってるのと同じくらい短絡的なド素人意見。

    • 1
    • 21/11/20 14:09:07

    大人がラクしてるだけだと思う

    • 0
    • 886
    • 舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン
    • 21/11/20 14:07:12

    2016年に日本も法律が変わって学校以外の教育も認めるようになったの皆知ってる?

    不登校=引きこもりじゃないよ。教育の自由化が今進んでいます。そこの時代に追いついていけないじじばばが酷い言葉で子どもを傷つけるもんじゃない。

    • 3
    • 885

    ぴよぴよ

    • 884
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン
    • 21/11/20 14:03:53

    >>880
    そうだね。イジメや病気で最終手段として不登校にならざるを得なかった人には責任を求めるようなことはしないけど、それ以外の理由で不登校の選択をした場合は、私個人はどうしても「義務を果たさず権利を主張する人」という目で見てしまうかも。

    • 3
    • 21/11/20 13:58:56

    女のコだから学校行かなくても結婚しちゃえば安心だとか言ってる人いるんだけど。
    学校も行けないような子結婚できるのかね?

    • 2
    • 882
    • Osaka Metro千日前線
    • 21/11/20 13:56:54

    >>878
    勉強が出来ても、将来成功したとしても、人との関わり合いがまともに出来ないのは致命的だよね。
    ひとりじゃ生きていけないし、人と関わり持たないとか無理じゃん。
    拗れた時の対処法とか、そういうのは経験あってこそで、知識だけ詰め込んだ頭でっかちじゃどうにもならない事も沢山あるのにね。
    引きこもってゲーム三昧よりマシだけど、どうなんだろうって感じだね。

    「苦労は買ってでもしろ」
    経験はプライスレス。
    勿体ないことに変わりはないな。

    • 3
    • 21/11/20 13:53:29

    >>873
    そらそうよ。

    人と同じ事が出来ないんだから、並外れた才能無いとリカバリー出来ないよ。

    • 2
    • 21/11/20 13:51:27

    >>879
    選択の自由が多いって事は責任がつきまとうって事よ。

    自分で不登校という選択したのなら、学校や社会に責任や理解を求めるなといいたい。

    もちろん人生詰んでも自己責任でお願いします。

    • 3
    • 879
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン
    • 21/11/20 13:46:53

    イジメや病気(心の病気含む)以外に寛容なのは、ちょっとどうかと思う。
    周りの大人も「親同士揉めるのも学校とやり合うのも面倒臭いから、もう学校行かせなきゃいいや」って消極的な選択をしてそう。
    今訳あって中学生の子供達と触れ合う機会が多いけど、「嫌ならやめればいい」って簡単に途中で見切りをつける考え方を持つ子供が本当に多い。昔に比べて選択肢が多い近年の多様性に対応できる思考に変わってきているのかも知れないけど…。

    • 4
    • 21/11/20 13:43:55

    >>874
    せめて家庭で人並み以上に勉強出来るようにするとか、勉強が不得意なら、ピアノでも絵でも良いから、きちんと学んで、自活していけるよう育てるとか…。学校に行くだけが脳じゃないと思うなら、それ以外に何かメチャクチャ努力するものがあるなら、まあ良いと思います。

    • 1
    • 21/11/20 13:41:07

    >>875
    昼夜逆転ゲーム三昧容認じゃない?

    無理させないといいんだって。笑笑

    • 2
    • 21/11/20 13:40:09

    >>871
    不登校は結果だからね。
    なってからでは遅い。

    最初のズル休みを許すな。

    • 1
    • 875
    • Osaka Metro千日前線
    • 21/11/20 13:37:47

    >>874不登校の子への正しい対処法ってなに?

    • 0
    • 21/11/20 13:35:02

    >>872
    不登校の身内がいるから大変さが分かるから言うけど、不登校なんてだいたい大人になっても引きこもりじゃない?とかバイト転々じゃない?とか、そんな偏見しか言えないなら、知らないなら、もうちょっと早い段階でなんとかしたらとか勉強させたらとか、簡単な薄っぺらい野次馬意見は言うもんじゃないよ。
    なんとかしたらって、具体的にどうなんとかしたらいいと思う?まさか無理にでも学校行かせるとか嫌がっても転校させるとかじゃないよね?

    • 7
    • 873
    • 沖縄都市モノレール線
    • 21/11/20 13:32:06

    不登校でも成功する人って何か得意な事があるとか。頭がめっちゃ良いとか。几帳面で手が器用とか。絵を書くのが上手いとか。
    何も無いと終わるかもね。社会で生きていくには。

    • 1
    • 21/11/20 13:23:16

    不登校でも一発奮起して立派になった!って話も聞くけど、実際ほとんどの不登校が、大人になってもひきこもりとか、バイトを転々とかなんじゃない?
    娘のクラスで、年に数回来ては来なくなる子がいるけど、勉強もついていけず、テストも皆と違うものを受け、いじめるどころか腫れ物扱い。
    早い段階で、もうちょっと何とかするか、せめて家で勉強しておけば良かったのに、と思ってしまう。

    • 4
    • 21/11/20 13:17:32

    行かせられていたら行かせてるし、行けたら行ってるよ。

    • 7
    • 870

    ぴよぴよ

    • 21/11/20 13:14:06

    不登校は最後の最後でしょうどの親だって。悩んでるママ達叩いてストレス発散はやめなよ。

    • 4
    • 868
    • 東京メトロ東西線
    • 21/11/20 13:10:51

    不登校児に寛容でいいと思ってるの?って。バカか。わざとらしく弱いものイジメみたいなアホトピ立てんな。大人が子供イジメんな。苦しんでる親に塩塗るな。同じ子持ちの親として恥ずかしいわ。みっともない。
    お前みたいな親が、よその子イジメして自殺に追いやるような子供に育てるんだろうな。

    • 4
    • 867
    • 平成筑豊鉄道田川線
    • 21/11/20 13:01:31

    >>822
    それは全員思ってるでしょ

    • 1
    • 866

    ぴよぴよ

    • 21/11/20 12:53:31

    >>849
    そうかな?
    不登校だった同級生が今は大手進学塾の進学指導統括部長みたいなことやってるけどすごいなって思うよ。不登校の経験があったからその職業だけど、不登校になってなければ弁護士になってたはず。大学の学部と大学進学時の目標から考えたら。
    バイアスかかってすごいって思ってる事例ばかりとは限らないんじゃない?役所の指導員がどんなジャンルかわからないけど、立ち止まった経験がそうさせてるならやっぱりそれはすごいと思う。

    どんな経験でも人を成長させることもあるし、逃げ癖がついてしまう子もいる。でも人生の糧だったり自分の学びに変えられる子にとっては必要な経験だったんじゃない?

    • 2
    • 21/11/20 12:50:29

    >>862
    えっ?何それ

    • 1
    • 21/11/20 12:49:36

    >>861
    開いた口が塞がらない。

    • 0
    • 862

    ぴよぴよ

    • 21/11/20 12:46:01

    >>858
    不登校に価値があるなら、ずっと続ければいい。

    頭悪い人

    • 1
    • 21/11/20 12:45:34

    >>855
    何?この人…

    • 0
    • 21/11/20 12:44:26

    >>848
    本当それ。

    そもそも「命を経つよりは」とか言ったら何でもアリになるからね。笑笑

    • 2
    • 21/11/20 12:44:18

    >>854
    価値があるかどうかはその子が決めることでしょ。今時そんなに視野が狭くて、あなたちゃんと子育てしてる?お子さんの教育大丈夫?

    • 0
    • 857

    ぴよぴよ

    • 21/11/20 12:42:52

    >>836
    不登校児が意味ある時間過ごしてる???

    それはない。

    • 2
    • 21/11/20 12:41:22

    >>853
    不登校なんかしない方が良いって事だよ。

    わからない?

    • 1
    • 21/11/20 12:40:39

    >>842
    事実でしょ?
    自立したけど、不登校になってなかったらもっと可能性あったんだから。

    頑張って社会復帰する人がいても、
    不登校そのものには価値無いって事だよ。

    • 1
    • 21/11/20 12:38:46

    >>849
    え?それで何?

    • 1
    • 21/11/20 12:37:48

    >>840
    世の中に文句言ってるのは子供じゃなくて不登校児親の事だよ。

    頭悪いな。

    • 2
    • 851

    ぴよぴよ

    • 850
    • 東海交通事業城北線
    • 21/11/20 12:36:43

    >>843

    >>815についてどう思う?

    • 0
    • 21/11/20 12:35:42

    >>846
    まぁ、不登校児だったから「すげー」かもしれないけど、通学児だったら別に普通の事なんだよね。

    不登校バイアスってやつかな?

    • 3
    • 848
    • Osaka Metro千日前線
    • 21/11/20 12:33:49

    命を絶たれるよりかは…とか言うけど、単に問題から逃げてるだけで何の解決にもならん。
    例外もあるけど、友人関係がとか、勉強がとかただの甘えだと思う事も多々ある。

    我が子じゃないからどうでもいいけど、人生終わったなと思う。
    打たれ弱い、何かあれば逃げるショボイ人生って感じがして。
    辛いい事に立ち向かう事も経験。人生の糧になるのに、その努力を惜しむなんて勿体ないな。

    • 9
    • 847
    • 東海交通事業城北線
    • 21/11/20 12:29:36

    >>844有名だよ。

    • 0
    • 21/11/20 12:28:46

    小学5年くらいから中学もほとんど学校来なくて、家でファミコンとかゲームボーイばっかやってるって有名な不登校の同級生がいたんだけど、前にうちの市の広報誌に市の職員で、しかも○○指導員として記事が載っていたのにはびっくりした。通信制高校に行ったっていうのは聞いてたけど、すげー公務員かよって。
    不登校でも未来なんて誰にも分からないよ。

    • 0
    • 21/11/20 12:10:45

    >>841
    完全に他人事だよね。

    自分の子供なら言うかよと。笑笑

    • 1
    • 844

    ぴよぴよ

    • 21/11/20 12:09:10

    >>826
    結局、学校生活なんかより社会生活の方が何倍も厳しいし難しいんですよ。
    リアル弱肉強食の世界だし。

    ヌルい学校生活くらいに適応出来ない人間が社会生活を上手く過ごせるのが無理ですよ。

    親はそういう厳しさを子供に教えて、時には我慢して自分を鍛える事を教える義務があると思うよ。

    マラソンでスタート直後から「苦しいなら座ろう」とか言ってるのと同じだよ。
    バカかと。

    • 5
151件~200件 (全 1076件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ