あなたならマラソンさせる?

  • なんでも
  • 氷見線
  • 21/11/17 16:30:28

学校で中休みに持久走が冬場はあります。
マラソン大会も12月にあるのですが、子どもは一年生の時の心電図で引っかかって年に一回大学病院受診しています。
QT延長症候群と言うのですが、普通に元気そうに見えるけど走った後とかは同年代の子と比べると息が荒いです。
病院の先生からは水泳は要注意と言われていてお休み。マラソンは近くに大人がいてAEDがあれば問題ないでしょうとは言われています。
今、3年ですが今まではお休みしていました。

あなたが、この立場ならマラソンやらせますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • 山形新幹線
    • 21/11/17 19:03:43

    は?w
    AEDあればって・・・
    私ならさせない。
    そもそもマラソンを命かけてまで強制的にさせる意味は?

    • 1
    • 26
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/11/17 19:00:38

    絶対やらせない。
    それってAEDを使う状況になるかも知れないって事でしょ?

    • 0
    • 25
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/11/17 19:00:28

    絶対やらせない。
    それってAEDを使う状況になるかも知れないって事でしょ?

    • 0
    • 24
    • 熊本市電幹線
    • 21/11/17 18:58:28

    絶対させない。
    私がAEDを持って伴走してよくてもさせない。

    • 0
    • 23
    • 伊予鉄道本町線
    • 21/11/17 18:11:34

    小学生の体育、そこまでしてしなくてよくない?

    うちの子慢性心不全にまで進行してる結構重度の心房中隔欠損だったけど、運動制限はなかったんだよね。
    本人きつくない範囲ならオッケーって感じで。
    でも実際は少し歩くだけで動悸息切れがするから、治療するまでは全然体育とかできなかったよ。

    本人がよほどやりたいんじゃないなら、
    無理にさせなくていいと思う。

    • 1
    • 22
    • 長良川鉄道越美南線
    • 21/11/17 17:58:21

    命がけでやらせることなの?やめようよ…

    • 1
    • 21
    • いすみ鉄道いすみ線
    • 21/11/17 17:55:30

    やらせない!!!

    • 0
    • 20
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 21/11/17 17:53:31

    やらせない。やらせないで。私なら子どもとよく話して納得してもらう。

    • 0
    • 19
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線
    • 21/11/17 17:50:17

    させないよ。
    怖い。

    • 0
    • 21/11/17 17:45:35

    そんな状態でマラソン参加を学校がオッケー出さないんじゃないかな
    AED持って伴奏してもらう訳にもいかないし

    担任に相談して、ちょっと走り回るのは大丈夫だけどマラソンは無理だとクラスで話してもらうか、
    お子さんがどうしても走りたいのならスタートして校門出るまでとかのルールを決めてみるとか。

    • 0
    • 17
    • 井原鉄道井原線
    • 21/11/17 17:40:52

    冬にマラソンの練習始まるけど、毎年、保護者からの同意書の手紙書かされるよ。

    • 0
    • 16
    • 広島電鉄白島線
    • 21/11/17 17:35:58

    こういうのって親自身で判断できないものなの?
    うちの子供も脳の病気だけど、マラソンさせるかは私が考えてるよ。
    何かあったら先生や生徒達にも迷惑かけるし、自分も心配になる。
    それよりも、子供自身が怖いし、何かあった時に嫌だろうからね。
    と、思うんだけど、こういう所で相談しなきゃいけないのかな?凄く不思議になった。

    • 2
    • 15
    • 長崎電気軌道本線
    • 21/11/17 17:35:29

    >>12 機械持って伴走素晴らしい。先生と一緒に主さんも伴走して救護に徹するといいですね。
    あ、絶対マラソンやってる場合じゃないと思いますがね。

    • 0
    • 14
    • 井原鉄道井原線
    • 21/11/17 17:33:31

    >>5 先生にキチンと朝の会などで言ってもらったら?

    • 1
    • 13
    • 愛知環状鉄道線
    • 21/11/17 17:32:11

    怖い。絶対にやらせない。でも休み時間は走ってるなら周りが「ずるい」って言うのも事情しらない子供なら仕方ない発言なのかなって思うし、それを言われて嫌だから走りたいってお子さんの気持ちもわかる。
    このくらいなら走れるけどこれ以上走ると倒れちゃうかもしれないんだよって先生から説明してもらって、大丈夫な範囲で参加にしたいな。例えば歩くなら大丈夫とか、距離が短ければ大丈夫とか。それがその子の精一杯で、楽をしてるわけじゃないってわかってもらいたい。

    • 2
    • 21/11/17 17:31:40

    させない
    救命講習上級の先生がAED持って伴走してくれるわけじゃないでしょ

    • 1
    • 11
    • 長崎電気軌道本線
    • 21/11/17 17:17:49

    >>10 体制確認したところで、先生らが全員スムーズにAED使える保証はないし、マラソンやってる場合じゃないと思う。

    • 2
    • 21/11/17 17:15:07

    まずは担任と相談して学校の体制を確認する。 マラソンをさせない場合も今までの経緯は話して配慮をお願いした方が主のお子さんの場合安全そうね。
    うちの子はちゃっかりしてるから、適当に走って適当に休んで人にとやかく言われて気に病むこともなさそうなタイプだから本人に任せる。

    • 0
    • 9
    • 長崎電気軌道本線
    • 21/11/17 17:11:21

    絶対させない。
    それと私だったら、ずるいって言われた時に、診断書か通院してる記録をコピーしたやつをいつでも出せるようにしとくわ。

    • 4
    • 8
    • いすみ鉄道いすみ線
    • 21/11/17 17:04:23

    させない。

    ズルいと言われても我が子の命が大切。

    そして、担任にも他の子に何故出来ないのかを説明してもらう機会だと思う。
    見た目が皆と同じでも、一緒に生活出来ても、体の中は違うんだよ と。

    • 0
    • 7
    • 京王高尾線
    • 21/11/17 17:03:31

    やらせたらダメだよ。可哀想だ。

    • 2
    • 21/11/17 16:49:20

    うちも心臓の持病ある。
    通常の生活、体育の授業位なら問題ないと言われてるけど、校外に出るコースで大人の目が届かない所がある、通常の授業より一時的な心臓の負担が大きいとかならやらせないかな。

    • 1
    • 21/11/17 16:47:26

    ありがとうございます。
    私も怖いのでやらせたくないです。だけど、休み時間に、走り回ってるのに、マラソンはしないってズルイ!って去年言われたらしく嫌な思いしたからやろうかなって本人は言ってて悩んでます。

    • 0
    • 4
    • 西武豊島線
    • 21/11/17 16:42:02

    絶対やらせない。マラソンで心臓発作起こす人多いよね。こわい。

    • 2
    • 3
    • 函館市電本線
    • 21/11/17 16:37:39

    AED正しく使えない可能性もあるよね?怖すぎる。私ならやらせない。

    • 3
    • 21/11/17 16:35:39

    >>1
    1、2年は1.5キロ。
    3、4年は確か2キロくらいだと思いました。

    • 0
    • 1
    • 京急久里浜線
    • 21/11/17 16:32:49

    マラソン大会でどれくらいの距離走るのかもう分かってるの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ