家を建てようと思うのだけど

  • なんでも
  • 泉北高速鉄道線
  • 21/11/13 20:16:38

Iot住宅、スマートハウス、太陽光発電、蓄電システム、エネファーム、オール電化、木造+RC、ビルトインガレージ2台、ホームエレベーター、天井高272、4LDK+3S位までは考えているけど、あとどんなのあったら良いかな?

子供は二人で来年一人は就職決まってて、もう一人は今大学一年生です。今の家は新築出来たら売却予定です。
これから1年位かけていろいろ考えようとは思っているのですが、老後迄長く住めるようにと考えています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55

    ぴよぴよ

    • 21/11/13 23:23:31

    子供に不動産よりも、資産を残してあげた方がいいかもね。
    私なら分譲の賃貸マンションに住んで家建てない分のお金を使って悠々と過ごすかな。

    • 0
    • 53
    • 名鉄豊川線
    • 21/11/13 22:18:02

    補助金もらったり、火災保険を安くするなら
    お風呂と玄関は土間断熱・外周を基礎断熱
    節水シャワー栓使用
    玄関ドアは、YKKならK2、リクシルD2かD3
    サッシもペアガラスで空気層は6mm以上
    外部配管は裸管じゃなく必ず被覆すること
    耐震等級3・耐風等級2は必須条件です

    ビルトインガレージがあって土間コンの面積が
    広くなると熱橋となり省エネ等級は下がります
    混構造にしないで別棟にした方がいいです

    売却予定なら長期優良住宅の申請は必ずしてね
    建売業者も長期優良にしてるところが多いです

    • 0
    • 52
    • 近鉄御所線
    • 21/11/13 22:02:36

    老後メインなら平家にする

    • 3
    • 21/11/13 21:58:11

    >>40
    最後に住む家、って言うけど
    リアルにそれ考えた事ある?
    人間、最後は病院か老人施設で最後を向かるんだよ
    家で迎える人の方が圧倒的に少ない。
    誰が家で最後まで介護してくれるの?
    誰が介護オムツ取り替えてくれるの?
    夜勤の介護施設の人の仕事で想像付くでしょ、夜もちゃんと寝られないんだよ
    人に迷惑かけて自宅でって、、、

    • 0
    • 21/11/13 21:50:23

    え?その家族構成で何で4LDK+3S必要なの?
    備蓄たくわえ部屋か物置部屋にでもするつもり?
    その家族構成でそれだけ部屋あったら
    家の中にドラッグストア1店舗できそうだね。
    老後も住むつもりなら
    不必要に部屋数あっても掃除や管理が大変なだけだよ?
    年取ったらなるべくムダな動きは省いて生きたいのに。

    • 7
    • 49
    • 伊予鉄道郡中線
    • 21/11/13 21:43:33

    >>40
    老後に最後まで住む家?
    どんなに立派に建てても売却する頃には上物の資産価値ゼロだよ

    • 4
    • 48
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:40:02

    >>45
    欲しかった土地が決まったのが大きいかも知れません。
    アクセス集中で書き込みがしづらいですね。

    • 0
    • 47
    • 小田急小田原線
    • 21/11/13 21:38:29

    >>28
    うん、給湯にガス使ったらオール電化とは言わなくなりますね。
    ごめんどうでもいいことなんだけど、気になっちゃってすみません…。

    • 2
    • 21/11/13 21:37:50

    いやいや
    あんたいつもの釣り師じゃん

    • 1
    • 21/11/13 21:37:22

    >>23
    その状況でなぜ家を建てる?
    下の子の進路がわかったらどうするか考えたら?
    そんなに急ぐ理由はなんなの?

    • 3
    • 44
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:35:43

    >>41
    それはあると思いますが、建物だけでもキチンとしたものを建てる予定なので。

    • 0
    • 43
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:34:40

    >>39
    大理石の玄関以外は考えています。

    • 0
    • 42
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:33:35

    >>38
    いくらになるかはわからないのですが。
    旦那の拘りだけはどうにもなりません。

    • 0
    • 41
    • 伊予鉄道郡中線
    • 21/11/13 21:33:06

    いつ売るのか分からないけど、売却する頃には設備も古くなるし資産価値ないのでは?

    • 5
    • 40
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:32:24

    >>35
    最後に住む家なので、失敗だけはしたくなくて。

    • 0
    • 39
    • 大井川鐵道大井川本線
    • 21/11/13 21:32:07

    大理石の玄関、ドイツ製のキッチン&ビルトイン調理機器&清掃機器、インナーバルコニー、ランドリールーム、電動ホームシアター

    • 1
    • 21/11/13 21:30:45

    >>31
    その売却が難しいって話よ
    建て主のこだわりの家って売れにくいのよ

    • 5
    • 37
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:30:42

    >>33
    旦那が詳しいだけで私はあまり良くわかっていませんのでありがとうございます。
    テレビのCMで見たことありますが、車から電気を引っ張ることも出来るようなので、それだと思います。

    • 0
    • 21/11/13 21:30:19

    バァさん暇そうね
    ママスタにトピ立てていくら貰ってるの?

    • 0
    • 21/11/13 21:29:33

    質問してる割には他人の意見なんも聞かないね笑
    ただただ、理想の二軒目建てます自慢やん笑

    • 4
    • 34
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:28:32

    旦那がアウトドア派なので、マンションと言う選択は今のところありません。

    • 0
    • 33
    • 小田急小田原線
    • 21/11/13 21:28:05

    >>27
    お子さん男の子なんですね。じゃぁもしかしたら帰ってる可能性もあるんですね。

    あと電気自動車は充電設備のことじゃなくて、電気自動車の電気も家の電力として使えるように連携するってことです。V2Hってやつですね。そしたら蓄電池なんかよりはるかに大容量で電気が使えます。災害時にとても助かると思いますよ。
    知ってたらごめんなさい。

    • 1
    • 32
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:27:01

    >>30
    バス停は近いものの、車移動が前提の場所でもあるので何年住めるかはわからない所はあります。
    平屋も考えては来たのですが、どうしても制約が多過ぎて難しい感じです。

    • 0
    • 31
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:25:07

    >>29
    子供に残すと言うよりは、最後は売却して先々の資産価値を考えて建てる予定です。

    • 0
    • 21/11/13 21:24:02

    田舎の広い家より、そこそこ都会の駅近マンションのほうが老夫婦二人で住むなら安心で良いと思うよ!

    • 4
    • 21/11/13 21:23:54

    >>3
    下の子大学生の年で三階建てって掃除大変そう
    その年なら平屋でいいわ、そんな家残されたら子供大変よ

    • 3
    • 28
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:23:50

    エネファームはあくまでも蓄電と給湯用に設置するだけなので、家自体はオール電化です。

    • 0
    • 27
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:21:40

    >>26
    ゆくゆくは電気自動車も考えて、急速充電の設備はつける予定です。
    子供は男の子二人なのですが、来年就職する長男は離れた所に就職決まってます。
    次男は大学出たら帰ってきたいと今は言ってますが、先の事なのでわかりません。

    • 0
    • 26
    • 小田急小田原線
    • 21/11/13 21:18:28

    エネファーム採用だとオール電化できないのでは…どちらか検討中ということ?

    子供は二人ともでていく予定なのかな?女の子?老後の家としては部屋数が多い気がします。エレベーターも維持費かかります。
    お金に余裕あれば全然どうぞどうぞお作りくださいなんですけどね(笑)

    ソーラーと蓄電池の容量にもよりますが、主さんのコメントだとかなりの容量ぽいですね。電気自動車と連携できるのもありますよ。蓄電池プラス電気自動車としたら最強ですね。

    • 2
    • 25
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:17:07

    定年退職後に建てるならまた考えも変わる気がするけれど、どうせ建てるなら楽しい家にしたいと言うのが旦那の希望です。

    • 0
    • 24
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:14:10

    >>19
    一階のサービスルームにカウンターバーとか大型のシアタースクリーンとか、旦那の趣味があったりするので。

    • 0
    • 23
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:12:43

    >>18
    まだアラフィフなので、再来年建設しても10年は働くのもあるので。

    • 0
    • 22
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:11:39

    >>17
    今の家も大きくて67坪なんだけど、掃除はiロボットの進化版で新築なら二階と一階に一台ずつで全室掃除出来るようになるようなので、大丈夫かなと。
    全室空調も、エアドッグのビルトインで埃とか完全除去されるようなので、そんなにも心配はしていません。
    旦那から聞いてるから詳しくは説明出来ないけど。

    • 0
    • 21
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:07:44

    >>16
    建設する土地はもう買ってあるのだけど、高台だけど二階リビングにした方が見晴らしが良くて。

    • 0
    • 20
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 21:05:10

    >>15
    そういうものなのかな?
    家に泊まるより気兼ねしないかなその方が

    • 1
    • 19
    • おおさか東線
    • 21/11/13 20:52:19

    これから年取るだけの人が住める家じゃないね…

    • 3
    • 21/11/13 20:47:02

    デイサービスに通ってる老人と話す機会が多いけど、
    結婚したりすると年に数回、もしくは帰ってこない所も多いよ。
    広いお宅でも、リビングしか使ってない老人もいるわよ。

    • 4
    • 17
    • 広島電鉄江波線
    • 21/11/13 20:43:28

    老後掃除も考えた方がいいよ。その広さはいらない、後悔するよ。今の家はどの位?初めて家建てる人はハイになって広くしがちだけど。

    • 3
    • 21/11/13 20:38:46

    老後過ごすのに2階がメイン?
    大変すぎない?
    買い物するたびに2階まで荷物持ち歩くのも大変だし、病気したりしたらそれこそ大変だし。
    絶対1階を生活スペースにする方がいいと思うよ。

    • 7
    • 21/11/13 20:35:34

    子供や孫が来た時のための部屋なんて、わざわざ考える必要あるの?
    娘がいても、里帰り出産の可能性を考えるくらいでいいと思うけど。
    年に数回使うかどうかってものに建築費や固定資産税かけて、掃除の手間も増やすの?
    私も建て替えは考えたいけど、独立した子供の世帯にはホテルがいいと思ってるよ。

    • 4
    • 14
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 21/11/13 20:29:10

    変なトピ

    • 8
    • 13
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 20:27:59

    >>11
    まだまだ開発段階なので、これからはもっと延びるかも知れません。

    • 0
    • 12
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 20:27:16

    >>9
    最初は平屋も考えたのですが、出来れば子供達の部屋をと考えると間取り的に無理でした。

    • 0
    • 21/11/13 20:26:36

    >>10
    へー!結構持つんだね!

    • 1
    • 10
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 20:25:23

    >>8
    調べた範囲では現在のところ太陽光発電と併用で一週間は問題無いそうです。

    • 0
    • 9
    • 東武伊勢崎線
    • 21/11/13 20:24:57

    夫婦だけになるなら小さい平家がいいな。
    掃除が面倒だ。

    • 4
    • 21/11/13 20:24:12

    >>6
    蓄電池なら停電とかの時何日くらい大丈夫なの?

    • 1
    • 7
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 20:23:21

    >>4
    センスがないのでそこはお願いしようと思っています。

    • 0
    • 6
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/13 20:22:38

    >>2
    ランニングコストは控えたいので、蓄電池など初めから併設しようと思います。

    • 0
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ