Suicaなどの交通系ICカードっていくらチャージする?

  • なんでも
  • 匿名
  • 21/11/13 13:47:02

ICカードをチャージするとき、バス内ですると信号待ちなどタイミング見ないといけなかったり、混んでると前に行きづらかったりであまりしたくない。
まとめてチャージしておきたいんだけど、チャージ額が少ないとすぐなくなるし、大金いれておくと落としたとき心配。

みんな一度にいくらチャージする?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/13 13:53:51

    キャッシュカードとSuicaが連携されているやつだから自動charge

    • 0
    • 10
    • 東京メトロ有楽町線
    • 21/11/13 13:53:06

    中学生の娘は、2000円ごとのオートチャージ
    私は5000円ごとのオートチャージ
    夫は10000円ごとのオートチャージ

    • 0
    • 9
    • 福井鉄道福武線
    • 21/11/13 13:52:54

    オートチャージで3000円に設定してる。
    1000円を切るとチャージされる。
    バス利用ならそんなに一度に使わないから2000〜3000円入ってれば充分じゃない?
    チャージはコンビニでもできるよー。

    • 0
    • 8
    • 名鉄知多新線
    • 21/11/13 13:52:27

    1000円。
    駅前だからバスは乗らない

    • 0
    • 7
    • 西武拝島線
    • 21/11/13 13:52:21

    中学生と高校生の子供のスイカは3000円。

    • 0
    • 21/11/13 13:52:12

    通勤で使ってるから月の初めに15000円チャージして買い物で使っちゃったりもするから都度3000円とか足してる

    • 0
    • 5
    • 中央・総武緩行線
    • 21/11/13 13:51:13

    同じくオートチャージ。
    買い物もするし1万切ったら1万入金にしてる。

    • 0
    • 4
    • 長崎電気軌道本線
    • 21/11/13 13:50:55

    1万。
    2万までチャージできるから、残りが1万以下になったら、チャージする。
    駅かコンビニで。

    • 0
    • 21/11/13 13:49:55

    5千円

    • 0
    • 21/11/13 13:49:16

    オートチャージにしてあるから
    改札通った時に、5000円切ると5000円チャージされる感じだったかな?
    細かい金額は確認しないと分からないわ

    オートチャージは1000円から設定できるはず

    • 0
    • 1
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 21/11/13 13:48:33

    私はたまにしか使わないから2~3千円くらいしかしない。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ