子供の高校選びは子供の希望校にしましたか?

  • なんでも
  • 釧網本線
  • 21/11/13 09:00:43

中3の受験生の子供がいます。

高校はどのように決めましたか?子供がここに行きたい!と言ってたらそれでいいよ。って感じでしたか?

公立や私立、家からの距離や、普通科や商業科など色々な科がある学校など…。子供の意見と親の意見があわず…

子供の意思を尊重して希望のとこに行かせてあげたい気持ちはありますが、親として3年間通うのにそこの高校は…という気持ちもあり中々まとまりません。今月末にまた三者面談があります。

みなさんの意見聞かせてほしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • 函館市電大森線
    • 21/11/13 10:52:23

    子の希望です。当たり前よ!

    • 0
    • 26
    • 函館市電大森線
    • 21/11/13 10:51:58

    • 0
    • 21/11/13 10:51:06

    うちの子は野球を小3からやってて、わりと強い方の公立高校に行きたいと。。
    勉強ついていけるのか、厳しいんじゃないか?というところ。
    しかも、野球部は大体4.50人ぐらいだと思うんだけど別にレギュラーはとれなくていいと!!!
    ただ、体力は鍛えたいから少しでも厳しいとこに行きたいと
    息子が行きたいところに行くのが一番だけど、でも、ん――――って思う。
    三者面談で先生と話し合いだな!!!
    先生にも前に「今の成績じゃ厳しい」といわれてるしね

    • 0
    • 24
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 21/11/13 10:38:40

    私の世代は短大に進む子も多かったけど、短大も自分でパンフレット集めて決めたよ。三者面談も今でも憶えています。
    私が進学してから、指定校推薦枠ができたそうです。
    とても充実した2年間だったので後悔はありません。出会いが多かった。
    トピ主様もお子様とよーく話しあって後悔のないようにね。
    途中で中退することないように。高校入試まであとちょっとですね。

    • 0
    • 21/11/13 10:35:05

    子供の希望だよ。
    「制服が可愛いから」って理由で都立高校に入学したw

    • 3
    • 22
    • 愛知高速交通東部丘陵線
    • 21/11/13 10:31:10

    子供の学力に合ってる範囲内で選ばせるしかないと思う。無理なものは無理だし。

    • 4
    • 21
    • 名鉄常滑線
    • 21/11/13 10:28:41

    自分が親にも先生にも反対されて全く行きたくない普通科の高校行って人生つまづきまくったので(希望の職種つけたけど経験年数の差で同年代の子たちと雲梯の差で扱われる)、今でも後悔してる。
    だから、子供には高校選びのアドバイス(この高校だとこういうところ進学してるとか、ここはこういう大学の学校推薦がくるなど将来的な面の話)はしたけど、子供が自分で自分が行きたい高校を選べるようにしたわ。
    子供が学校決めたときには学力足りなかったけど、受験まで頑張って勉強してくれ合格もした。
    やっぱり自分が行きたい所に行くって力になると思うよ。

    • 0
    • 21/11/13 10:25:56

    偏差値にあった学校を選ぶから、親や子の希望があっても無理なものは無理じゃ無い?

    だって中3でしょ??

    • 1
    • 19
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 21/11/13 10:21:18

    子どもの希望だよ。
    2人とも、第一志望の高校へ入学卒業して、大学も子どもと両親と担任と相談して決めて、希望の大学を受験したよ。

    親の自己満じゃなく、子どもの人生だからね。

    • 0
    • 21/11/13 10:17:24

    >>17 可哀想…

    • 7
    • 17
    • 西鉄貝塚線
    • 21/11/13 10:16:17

    産まれた時から公立トップに入れることしか考えてない。小学校も受験したし幼稚園から公立トップに入れるような塾に通わせてる。

    • 2
    • 16
    • 新京成電鉄新京成線
    • 21/11/13 10:15:33

    今中3だけど、ここに行きたい!っていうのは無い、意識低すぎな子。
    よく分かってないし、調べようともしない。 
    でも、塾が上位校の名前を連呼していて、周囲がそれらを目指すから洗脳はされてると思う。
    最終的には偏差値に合った所を受けるよ。

    • 1
    • 21/11/13 10:14:28

    父親と相性悪いから家に居たくないから、寮が有る学校なら何処でも良いって言ってる。

    • 0
    • 21/11/13 10:13:11

    〇〇高校に行きたい。〇〇してみたいんだよね。どうかな?
    って言われたから、
    そうなの?頑張ってー。
    で終わった。

    子供も希望校決めてたし、それに賛成したし、特に話すことも無く三者面談も5分くらいでサクッと終わってたよ。

    • 0
    • 13
    • 京福電気鉄道嵐山本線
    • 21/11/13 10:12:30

    中2ぐらいの時点で、自分の成績でいける公立・私立は考えていて、費用的に公立が安価であるが、私立は学科の種類が豊富だから、学びたい分野があるのなら私立でもいい。あと、高校は交通費もかかるし通学にも時間がかかると。受験はすべて自分次第だから、よく考えなさいとは話しました。中2の3学期ぐらいから明確に公立の第一志望を決めたみたいで、そこから勉強がんばって内申も偏差値もあげました。内申や偏差値が明らかに足りないのに受験するのは反対するかもしれませんが、どちらも足りてる、ぎりぎりなのなら子供の意志を尊重すると思います。私の友人に、内申も偏差値も足りていたのに、親が受験させてくれず、大人になった今でも「あの高校にいきたかった。」と言っている人がいます。子供の友人に、どちらも大幅に足りていたのに、専門学科に行きたいとかなりランク下の学校に行った子もいます。その子の親は、子供が学びたいのならと、反対しなかったらしいです。子供の人生なので、子供が後悔しない選択のほうがいいかと思います。

    • 1
    • 12
    • 熊本市電上熊本線
    • 21/11/13 10:09:21

    本人の行きたい学校がなかったから、わからなかったに近いから将来何がしたいか聞いてその仕事に就くために備えたい知識や大学への道筋をつけるため私が何校かアドバイスして本人が出向いて体験や説明会で決めた。

    • 0
    • 11
    • 京王動物園線
    • 21/11/13 10:09:00

    上の子はしっかりしてるし努力家だから本人の意思を尊重しました。
    下の子は放っておいたらどうなるかわからないので私が最適な高校を探して一緒に何度も見学に行って決めました。

    • 2
    • 10
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 21/11/13 10:08:30

    公立でと言っておいたから、自分で偏差値や距離など考えて親子で見学に行って決めたよ。
    併願の私立も、同じ様に自分で選んで見学に行って決めた。

    • 0
    • 9
    • 日高本線
    • 21/11/13 10:04:40

    3年間通うのは子供。
    子供が希望する学校に行かせるのがベストでは?
    親子でじっくり話し合って納得した上で受験するならいいけど。
    入学後「本当はあっちの学校に行きたかったのにお母さんが反対するから。」なんて言い出すかもよ。

    • 1
    • 21/11/13 10:04:30

    子供の希望校にした。

    私は親の決めた高校にしてしまったけど、やっぱり自分で選びたかった。

    • 3
    • 7
    • 小湊鉄道線
    • 21/11/13 09:59:18

    子供も私達親もこの高校に行きたい!行かせたい!ってのか無かった笑
    子供の偏差値に合わせて公立私立をピックアップ。
    その中で無理なく通えそうな学校を数校選別して説明会に行った。
    子供の直感?や友達の意見等を聞いて、子供がここにしたいと思うと言ってきた私立高校に決めた。
    決め手は、それなりの成績なら付属大学に内部推薦がある、
    それなり以上の成績なら指定校推薦で付属大学より上(偏差値)の大学に推薦してもらえて且つ万が一の時は内部推薦も受けられる。
    …確実に「大学には」行かれる事。
    それと説明会の時の生徒の様子が自分(子供)に合っていそうな事、制服がまあまあ可愛かった事、door to doorで1時間位な事。

    今大学3年だけど、指定校推薦で付属大より上の大学に行っている。
    落単は今まで1単位もなく、成績は真ん中くらいな感じみたい。

    • 1
    • 6
    • 甘木鉄道甘木線
    • 21/11/13 09:43:49

    親子で実際見学に行きましたか?行ったら考えが変わるかもです。食堂だって実際に食べてみて、ものすごく喉が渇いたのでそんな塩分の多い食事作りをしてるところへ3年も通わせないって却下しました。塾の先生はどういってるんでしょうか?事前に三者面談で担任からこう促してほしいと言うのもできますよ。けど、通うのは本人なので入って親に強制されたって中途退学になることだけは避けたいところです。

    • 0
    • 21/11/13 09:30:56

    私立か公立か
    通学時間 経路
    偏差値 身の丈にあっているか

    • 4
    • 4
    • 東京都交通局上野懸垂線
    • 21/11/13 09:25:07

    うちの子今高2だけど、受験の時は4校説明会に行きました。
    公立の生徒が創り上げた説明会がとても印象良くて、子供も部活動体験や授業の体験も受けてその学校に決めました。
    親子の意見が一致したから良かったけど、合わないと難しいですね。
    お子さんが何故その学校に行きたいのか聞いてあげて、最後は子供が後悔しないことが一番だと思います。

    • 3
    • 3
    • 信楽高原鐵道信楽線
    • 21/11/13 09:23:51

    1番上の子は
    学区外の高校を志望
    受験するも叶わず
    私立高校特進コースへ入学
    塾にも行かずに
    大学は第一希望の
    公立理学部に一発ストレ-ト合格

    未だに子どもから
    あの時不合格だったから良かった
    受かっても勉強しなくなっただろうし
    志望高のランク下げてたら
    勉強するの諦めてた
    と言われるよ

    • 1
    • 2
    • 富士急行河口湖線
    • 21/11/13 09:23:39

    息子の希望校にしたと言うか、結局決めるのは本人だと思う。

    家は文系大学進学希望だったので、選択肢は通学時間を考えると偏差値72男子校と偏差値60共学のどちらかでした。
    親は男子校を勧めましたが、息子は共学が良い!と言い張って、結局前期で共学に入学。
    高2で男子校の方に行けば良かったって後悔したみたいだけど、自分で決めた事なので大学入試は文句も言わずに努力したからまあ良かったと思う。

    • 3
    • 21/11/13 09:16:54

    子の希望校にしました。しかも直前に変更。他の子が2人、その高校を受けることにしたらしく、私もこっちにすると言い出した。一応、成績だけで必ず受かる私立と、御三家私立の記念受験2校も受けて練習みたいにしてから受けました。3年間通うからこそ本人の意思だとおもうけれど、通学時間だとか親から見て抜けている視点があったら、伝えた方がいいですよね。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ