ケータイで話しながら運転はなぜ違反?

  • なんでも
  • 京福電気鉄道嵐山本線
  • 21/11/13 08:44:09

メールやラインならわかる
でも話なら危なくないよね
片手運転なら缶コーヒー持ちながらタバコ持ちながらでも一緒じゃん
誰か乗せて話しながら運転は良くてケータイつぁ話しながらはダメって何?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38
    • 名鉄蒲郡線
    • 21/11/13 11:39:50

    >>16
    同乗者(助手席でも後部座席でも同じこと)と会話する時と、電話の相手(ハンズフリーであっても)と会話する時とでは、脳の使用部分が違うらしいよ

    通話相手=見えない相手との会話では、人は脳内で想像をしながら会話をしてるんだってよ
    だから、頭の中で想像を張り巡らしてる間は運転における注意力が落ちてるんだと
    なので運転中の携帯電話での会話は危険なんだよ
    逆に、同乗者=目の前の人との会話なら、脳は想像はしてないらしい
    携帯電話での会話と同乗者との会話は「脳内レベルでは違う行為」なんだよ

    同乗者との会話と電話での会話は、似て非なるものなの。そして、とても危険な行為なんだよ

    • 0
    • 21/11/13 11:34:48

    集中できない、よそ見するからじゃない?
    追突してしまった運転手に携帯操作しててって人多いと思うよ?

    • 0
    • 36
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 21/11/13 11:19:08

    Bluetoothで車搭載のスピーカーで通話する分に関しては
    明確に違反としている自治体は今のところないよ

    基本的にはスマホを手に持ってなければ検挙されないんだから持たなければよい話なのでは?
    どうしてそんなに手に取って耳にくっつけたいのか疑問
    スピーカーだと外に聞こえちゃうとか言う人は、音量上げ過ぎなんだよ
    外に音漏れするような音量で音楽聞くのも微妙に捕まる案件だからね
    (外の音が聞こえない状態は危険でしょ、ってことらしい)
    どのあたりまで音量上げても大丈夫かは、家族で一度チェックするといいよ

    イヤホン、ヘッドホンの使用も禁止の自治体のほうが多いから
    安全に通話する方法としては今は車搭載のスピーカーを利用することだと思う

    • 0
    • 35
    • 京福電気鉄道嵐山本線
    • 21/11/13 11:01:24

    >>28私も片手

    • 1
    • 21/11/13 10:58:01

    >>33
    仕事中とか止まってる時間が無駄だと思ってしまう。私はハンズフリーだけど。

    • 2
    • 33
    • 函館市電大森線
    • 21/11/13 10:54:24

    止まってコンビニとか公園横とかハザードたいて話せば良いだけ。なぜ運転中に電話する必要があるの?

    • 2
    • 21/11/13 10:53:48

    それで誰も事故を起こさなかったらこの道交法は改正されなかった
    携帯使用しての事故が多発したから改正されたの。缶コーヒーやタバコが原因の事故が多発したら改正されるかもだけど多発してないから

    • 0
    • 31
    • 函館市電大森線
    • 21/11/13 10:51:02

    携帯もって話してちゃダメだよ!

    • 1
    • 30
    • 函館市電大森線
    • 21/11/13 10:49:44

    運転しながらマンガ読んでたトラック運転手いたよ

    • 2
    • 29
    • 神戸電鉄三田線
    • 21/11/13 10:47:04

    >>28
    ダメだよ

    • 1
    • 28
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/11/13 10:46:30

    >>24
    両手でハンドル持つと肩こり酷くなるんだよ。だから片手運転なんだけど、ダメなのかな?

    • 2
    • 27
    • Osaka Metro今里筋線
    • 21/11/13 10:42:08

    片手運転などの「運転操作」については、道路交通法第70条において「安全運転の義務」として規定されています。

    • 2
    • 21/11/13 10:40:55

    スピーカーオンにして両手でハンドル持ってればいいんでしょ?

    • 1
    • 21/11/13 10:39:25

    >>20

    運転中


    集中力の、その全てを、通話に注ぎ込む女のいる


    美しい国


    日本





    • 0
    • 21/11/13 10:39:19

    片手運転自体危ない

    • 1
    • 21/11/13 10:38:08

    令和2年中の携帯電話使用等に係る交通事故件数は、1,283件で、カーナビ等を注視したことに起因する交通事故が677件と最も多く、約5割を占めており、次いで携帯電話の画像目的使用が520件で約4割となっています。また、携帯電話使用等の場合には、使用なしと比較して死亡事故率(注)が約1.9倍でした。

    まあ確かに、車にカーナビ付けるなって話 笑

    • 0
    • 22
    • 東武東上本線
    • 21/11/13 10:08:12

    何か食べながらとかも本当はだめとかテレビで見た

    • 0
    • 21
    • 中央線快速
    • 21/11/13 10:05:17

    何を言ってるんだ?

    • 1
    • 20
    • 名鉄津島線
    • 21/11/13 09:59:28

    免許取り消しにして欲しい、すれ違いで通話してた女は目線が斜め上になってたわ。

    • 5
    • 19
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 21/11/13 09:51:18

    携帯電話をしてての事故が多いから、今は厳しくなってるんだよ。

    • 0
    • 18
    • 東武日光線
    • 21/11/13 09:50:26

    >>10
    どの車も音はもれると思うよ
    あまりにもダダ漏れなら窓開けてるとか、スピーカー変えてるとかじゃない?

    • 0
    • 17
    • 新京成電鉄新京成線
    • 21/11/13 09:47:56

    前を見て運転しろ

    • 1
    • 16
    • 京福電気鉄道嵐山本線
    • 21/11/13 09:47:29

    >>5ハンズフリーでもダメって…
    話しながらがダメなの?
    車に同乗してる人とは話しながらでもいいの?
    なんだかハッキリしないね

    • 0
    • 15

    ぴよぴよ

    • 21/11/13 09:44:46

    ちょっとしたことで運転ミスに繋がるんだよ。
    「ケータイつぁ」とか「ランズフリー」みたいにね。

    • 2
    • 21/11/13 09:38:45

    運転に集中できないからだろうね。
    目の前で赤信号の交差点に突っ込んできたおばさんいたよ。
    手には携帯。会話に夢中だったんだろう。
    怖かったよ。

    • 3
    • 12
    • 信楽高原鐵道信楽線
    • 21/11/13 09:33:23

    ガラケー時代だけど
    通話しながら運転していたおばさんが3叉路の信号無視して突っ込んで行くのを交差点から見ていたよ
    運転中に通話したらダメだわ
    事故にはならなかったけどあの場面は衝撃だった

    • 1
    • 21/11/13 09:05:15

    ガラケー時代は死亡事故が多かったから。

    • 0
    • 10
    • 広島電鉄白島線
    • 21/11/13 08:59:13

    ハンズフリーの会話が車外にダダ漏れの車あるけどあれは何?設定ミスとか?

    • 3
    • 9
    • 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線
    • 21/11/13 08:56:56

    集中力散漫になる。

    • 2
    • 8
    • 福井鉄道福武線
    • 21/11/13 08:56:51

    >>2
    全国ではないよ。
    ハンズフリーの機能ついてる車もあるのにね。

    • 0
    • 7
    • 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線
    • 21/11/13 08:56:23

    話をすることじゃなくて、画面の注視や操作がダメみたい。(ナビがだめなのと同じ理由)

    あと、イヤホンをしながら運転することによって周囲の音が聞き取れない状況(イヤホンに限らず、爆音で音楽流すなども)を危険運転としている場合もあるみたい。

    つまり、問題点は会話ではない。

    • 1
    • 6
    • 東北本線
    • 21/11/13 08:55:24

    運転に集中できないから。それだけ。

    • 1
    • 5
    • 都営地下鉄浅草線
    • 21/11/13 08:54:46

    >>2逆にハンズフリーもダメな県がある。
    確か…

    • 1
    • 4
    • 熊本電気鉄道藤崎線
    • 21/11/13 08:53:44

    集中力を欠くから
    事故につながるから

    • 3
    • 3
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 21/11/13 08:52:26

    そうやって違反認めないで、裁判所おくりになった女の特集見たわ(笑)
    私は大丈夫、危なくない、今までもやってきて事故起こしたことないのよって。

    • 6
    • 2
    • 広島電鉄本線
    • 21/11/13 08:49:07

    >>1
    ランズフリーオッケーって全国じゃないの?
    手に持って通話が駄目なのかと思った

    • 0
    • 1
    • 福井鉄道福武線
    • 21/11/13 08:46:46

    都道府県によるよ。ハンズフリーならOKなところもある。
    恐らくだけど、通話に気を取られて運転が疎かになるからだと思うよ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ