野球なんかさせなければよかった

  • なんでも
  • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
  • 21/11/08 22:44:17

今高3。
小学校からスポ少で野球。小学校時代はエースで4番。子供の野球中心に家族が動いてた。
休みの日は野球。旦那もコーチをしてたし家族旅行なんて行く機会がなかった。
中学は学校の野球部は軟式なので、クラブチームに所属。そこでは4番は打てなかったけどピッチャーをやってそこそこ成績は残せた。
関西住みなので高校は関西の強豪校から推薦がこればいいなって思ってたけど、推薦が来たのは地方の高校のみ。仕方なく高校は地方の高校に進学して寮生活になった。
高校では伸びなくて試合に出られたのは片手で数える程。そして地元の専門学校に進学することが決まっています。
こんなことなら野球なんてやらせずに、休みの日は家族で遊びに行ったり、旅行にいけば良かった。
子供が親元にいてくれる貴重な時間の高校時代も自宅から通える学校に進学させたら良かった。
野球の思い出は沢山あるけど、家族の思い出が全然ない。こんな気持ちのお母さんってあまりいないのかな?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/09 06:59:27

    そうだね。勉強もしてなかった?
    プロにはなれないって初めから分かってるから、うちはスポーツに限らず習い事はほどほどにしてます。
    元々習い事は趣味であり日々の生活や勉強に支障をきたすのは無しって考えです。

    • 3
    • 36
    • 瀬戸大橋線
    • 21/11/09 07:07:52

    親としてはそういう思いかもしれないけど息子さんにとっては社会に出るにあたって良い経験になったんじゃないかな
    上下関係や礼儀、受け答えとか身に付いてると思う

    • 6
    • 37
    • 名鉄西尾線
    • 21/11/09 07:13:40

    うちは幼稚園からバスケやっていて大学までスポーツ推薦できた
    今も部活でバスケは続けてるけどプロになれるとは思ってないから教職とって母校のバスケ部の顧問になるのが目標らしい

    • 2
    • 21/11/09 07:17:10

    それって母親からの目線だよね?
    お子さんにとっては野球に捧げた青春時代でよかったのでは?
    旅行なんてこれからも行けるよね?
    親元にいるから愛情かけたとか、そんな事ないと思うわ!高3だから多分色々と考える時期なのだと思うけど、これからもお母さんには変わりないんだからさ!

    • 5
    • 39
    • 近鉄御所線
    • 21/11/09 07:17:11

    子どもが頑張ってきたことを全否定しているようで悲しいわ。
    親もそりゃ送迎やら体を考えた食事やら付き合いやらで大変だったのは事実だけど努力して続けていたのは子どもだよ。勘違いしたらだめだよ。

    • 7
    • 40
    • 東武桐生線
    • 21/11/09 07:18:42

    野球のその思い出が家族の思い出じゃない?なんだか色んな思い出がある様に感じたよ。
    うちなんか中学から海外留学で日本にすらいないわよ

    • 3
    • 41
    • 近鉄京都線
    • 21/11/09 07:22:50

    我が子が3人野球をやっています。
    長子は高校生で同じく寮生活。
    私は、この忙しい日々が思い出になると思っている。
    親子で何年も同じ夢を見て話しをして行動するなんて中々出来る事じゃないと思う。

    • 4
    • 21/11/09 07:25:05

    野球て練習量が半端ないよね。
    でも、夏休みとかは子供に合わせたら家族旅行くらいできたんじゃないの?

    • 1
    • 43
    • 日田彦山線
    • 21/11/09 07:27:19

    野球のせいにしてない?決めたのは本人で、高校に行けばそりゃ上には上がいるし、努力してる子はしてる
    仕方なくって。何かのせいにすんのやめたら?

    • 3
    • 44
    • ごめん・なはり線
    • 21/11/09 07:27:47

    家族で同じ夢を追いかけて全力で頑張るなんてほとんどの家庭では味わえないことだよ!
    一喜一憂したり体大きくするメニュー考えたり甲子園に出たらプロになっならとか普通の家庭では考えられないことたくさん考えることができたなんて語彙力がなくて申し訳ないけど素晴らしいことだと思うんだ。

    • 4
    • 45
    • 沖縄都市モノレール線
    • 21/11/09 07:29:05

    子どもの野球に何を期待していたの?
    プロ野球選手になってほしかった?なると思ってた??

    うちの子も小1からスポ少。
    まだ小6だし先のことはわからないけど、旦那もコーチだしスポ少優先で家族旅行なんて行けてない今の状況は主と同じ。

    多少は主の気持ちもわかるけど、今までの頑張り努力を全て否定してるようで残念に思う。
    周りには先輩含めて同じ状況の家庭が多いけど、そんなことを言ってる人に会ったことないよ。

    • 5
    • 46
    • 近鉄京都線
    • 21/11/09 07:29:45

    >>42
    シーズン中の夏に旅行なんかは無理だね。
    少年野球時代や中学の部活なら可能だけど、シニアに入ったら厳しいね。

    • 3
    • 21/11/09 07:37:34

    親子で野球に打ち込めて、充実した子育て期間だったじゃん。
    子供の一番のファンはお母さんだったんだよね。
    けど、どこかで気持ちの切り替えは大切。

    私も身内が野球やってて社会人野球に進んだんだけど、野球で食べていけるなんて、本当に一握り。野球をやめてからの人生の方が遥かに長い。
    野球しか知らない息子さんをが苦労しないよう、周りの大人が良い方向に導いてあげてね。

    • 4
    • 21/11/09 07:52:25

    うちも高3で主と中学までは似たような環境で野球してたし、スカウトも来たけど
    野球以外の人生があることも考えていたからちゃんと勉強してきたし、普通に一般受験で高校進学。
    結局高校一年で肩を絶望的に壊してしまい、転部した。
    今は勉強したいことがあってそのために大学も行きたいところがあるから猛勉強中。

    確かに家族の思い出は野球絡みがほとんど。下の子も別のスポーツやってたから家族全員揃って旅行なんて何年もしてなかった。
    野球辞めてから息子に
    今まで野球させてくれて本当にありがとう。って頭下げられて全部報われた気がしたよ。
    主も息子さんが新しい生き方を見つけたらそう思える日が来ると思う。

    • 5
    • 21/11/09 07:57:03

    >>46
    その少年野球時代にも行かなかったんだよ、主は。
    それで野球のせいでって後悔してるのも、何だかモヤモヤする。

    • 1
    • 50
    • 富山地方鉄道立山線
    • 21/11/09 07:58:02

    スポーツなんて小さ頃からやらせてたらそんなもんでしょ。

    • 3
    • 51
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 21/11/09 07:58:10

    クラブチームにまで入れて野球するって、そういうこと。旅行より野球。休みより野球になる。そこで強豪校に入れたとしてもレギュラーで出られるのは本当に実力のある一部だけ。ほぼベンチかサポートになる。高校以降の進路も実力なかったら大学野球すら出来ない。これが現実だよね。
    本人の後悔がないのならそれでよかったんだと思うよ。

    • 4
    • 21/11/09 08:01:09

    >>42
    うちは今高校2年生。
    小学校リトル、中学校シニアです。
    高校野球と一緒で地方よりも東京は激戦区とされているんですけど東京で小中ともに全国大会常連チームでした。
    シニアなんかは夏の全国は2週間ぐらい宿泊遠征、合宿、リトルもホームステイに行ったり、受け入れたり、宿泊遠征、宿泊大会とすごかったけど指導者だって社会人なので夏休み、冬休みの平日練習なんて毎日あるわけではないし毎年旅行に行ってましたよ。
    東京のシニアは成績表も出して指導あるところがほとんどなので(高校の監督等が欲しいと言っても成績が足りないと流れてしまう、昔程野球が上手ければ良いでは通りません)それなりに全員進路をチームが決めてくれます。(家庭の希望で普通受験したり、各々で部活体験して推薦決めたりもありますが)

    遠征やホームステイでは色々な野球以外の体験を親も子も出来たし、お世話になったり対戦したチームの子達と交流は続いてたりうちは良い経験させてもらえました。
    あとは大学就職とどうなるかはわかりませんが大会前は試験中だろうと練習がある中ずっと評定4.3以上はキープしてくれてるのでサポートしながら親子であっと言う間だろう残りの高校野球楽しみたいです。

    • 0
    • 53
    • 東急田園都市線
    • 21/11/09 08:04:13

    野球で家族みんなが悔しい思いとか嬉しかった思いとかして良い思い出じゃん。歳とっても子供とは野球の話しできそう。旅行はいつでもいけるし、これから行けば良い事。

    • 6
    • 54
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 21/11/09 08:05:01

    元木さんが昔テレビで言ってたわ。子どもの頃の家族の思い出が全然無くて寂しいって
    ドラフト一位のプロになれたんだからいいじゃんと思ったけどこのクラスでもこんなこと思うんだね

    • 6
    • 21/11/09 08:05:53

    えー、それ母親視点でしょ?
    肝心なのは子供だよね?
    家族旅行出来ないのも納得の上でしょ?
    親が否定的だと今まで頑張ってきた事も否定になって、子供が可哀想だわ。

    • 5
    • 21/11/09 08:07:43

    仮病使ってたまに旅行行けばよかったのに

    • 3
    • 21/11/09 08:10:31

    息子さんには絶対に言わないであげてくださいね~w

    • 7
    • 58
    • 東武宇都宮線
    • 21/11/09 08:13:41

    >>56
    学校も一緒で密に付き合ってるとなかなか難しいんだよそれ。根掘り葉掘り聞いてくる人いるし、万が一バレたら大変なことになる。
    他の習い事で仮病使うより遥かに難易度高い

    • 1
    • 59
    • 関東鉄道竜ヶ崎線
    • 21/11/09 08:15:29

    ずっと野球浸けで夢叶わず、高3の今ようやく周りを見渡してみたら他の子も勉強諸々頑張っていて大学進学、この先差は開いていくと思いますけど仕方ないですよね。楽しい思いもしたし、野球の思い出も多いでしょう。
    全ては手に入りませんよ

    • 2
    • 60
    • 関東鉄道竜ヶ崎線
    • 21/11/09 08:15:32

    ずっと野球浸けで夢叶わず、高3の今ようやく周りを見渡してみたら他の子も勉強諸々頑張っていて大学進学、この先差は開いていくと思いますけど仕方ないですよね。楽しい思いもしたし、野球の思い出も多いでしょう。
    全ては手に入りませんよ

    • 1
    • 21/11/09 08:17:01

    家族旅行で休みます。が通用する少年野球だったから不思議だった。それが通用しないチームもあるんだね。
    うちは旅行行きたいから大会日程とか教えてもらったりしたよ。

    • 0
    • 62
    • Osaka Metro堺筋線
    • 21/11/09 08:17:04

    そんなの予想できた事じゃない?
    何を求めてたの?
    プロになれるとでも思ってた?無理だよ。

    子供は親の思い出を作る道具じゃないから、子供が希望した進路なら仕方ない。

    • 1
    • 63
    • のと鉄道七尾線
    • 21/11/09 08:17:12

    主の言ってる事わかるよー。

    でも、旅行は行けるでしょ。
    ただ行かなかっただけ。年末年始やお盆など休みは必ずあるはず!

    うちは、息子の休みに合わせて旅行行ってたよ。
    クラブチームで休み少ないけどその少ない休みで遊びに行ったり旅行行ったりしてた

    全く行けないのは絶対嘘!!行かなかっただけ。

    • 5
    • 64
    • 近鉄御所線
    • 21/11/09 08:20:56

    >>63うちの場合は旅行はまじで無理だな。

    • 2
    • 21/11/09 08:23:24

    代わりに得てきたものも沢山あるはず

    今からでもやりたいことをやれば?

    • 5
    • 66
    • 秋田新幹線
    • 21/11/09 08:23:31

    うちの子はサッカーと水泳と空手してたけど3つともパッとしなかったから勉強に切り替えた。 エースとかなら期待しちゃう気持ちわかるなぁ。親も子供の成長のためとはいえ、たくさんのこと犠牲にしてきたよね。けどさ、子供さんの気持ちが前向きならそれでいいんじゃ無いかな?  世の中うまくいくことばかりじゃ無いし。 大物にならなかったからってガッカリするのは、息子さんの人生に対してあまりにも失礼よね。

    • 2
    • 67
    • 京都市営地下鉄東西線
    • 21/11/09 08:24:27

    スポ少時代のチームメイトに一人だけそういう子がいるけど、お母さんはもうその子の事は諦めて家にいる下の子にかかりっきりだよ。

    • 1
    • 21/11/09 08:24:31

    少年野球の時はお盆明け、みんなお土産持ってきてたけどなぁ。
    海外旅行してた子もいた。
    それもゼロのチームあるんだね。

    • 2
    • 69
    • 秋田新幹線
    • 21/11/09 08:25:34

    うちのマンションに中学まで野球してた子がいて、お父さんがコーチだった。

    けど、中3の受験の時期にマンション内の女の人にストーカーみたいな事して、警察沙汰になり、離婚して引っ越していった。

    何が正解かなんてわからんよ。

    • 4
    • 70
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 21/11/09 08:26:44

    >>65
    これに尽きる
    主もっと視野を広げてみたら?人生変わると思うよ

    • 3
    • 71
    • 近鉄京都線
    • 21/11/09 08:27:17

    >>68
    親の仕事の折り合いもあるしね。

    • 1
    • 72
    • のと鉄道七尾線
    • 21/11/09 08:27:38

    >>64
    諦めてたら無理だよ。行けるに決まってる
    奇跡的に行けるとき必ずあるから

    • 1
    • 21/11/09 08:28:12

    子どもの気持ちや一生懸命やってきたこと思うと切なくなるわ
    そんな事言わないで(思わないで)あげてよ

    • 3
    • 74
    • 近鉄京都線
    • 21/11/09 08:28:31

    >>61
    我が子のチームは、それをしたらレギュラー降格されちゃう。実力があってもね。

    • 3
    • 75
    • 名鉄豊田線
    • 21/11/09 08:29:09

    スポーツでお勉強よりはるかに可能性が低いよね。甲子園でベスト4のピッチャーだって、ドラフト落ち、大学野球に行ってその後もトラフトダメだった。社会人に行って、婦女暴行で逮捕されてから名前聞いてないっていう人を知っています。本人もご両親も舞い上がってたのを見てただけに、残酷な世界だなと思う。

    • 3
    • 21/11/09 08:29:15

    結果より過程で、息子さんが得たものはたくさんあると思うよ。
    小学生から高校生までずっと野球一筋で頑張ってきた息子さんは素晴らしいけど、それよりもそんな息子さんを何年も支えてきた主さんが立派だと思う。
    旅行はまた行けばいいよ(^^) 思い出はいつでも作れるよ。

    • 12
    • 77
    • とさでん交通桟橋線
    • 21/11/09 08:32:34

    >>69
    こういう子は、自分の意思ではなく父親の意向でやらされていたんだろうなって思う。
    嫌々していたなら、かなり辛かったと思う。

    • 3
    • 78
    • Osaka Metro堺筋線
    • 21/11/09 08:34:34

    小学校時代にエースで4番だったから、夢見ちゃったんだね。

    子供の同級生にもいる。
    ずっと野球漬けで勉強してないから普通に受験しても底辺校しか行けないし、野球やるしかないって感じで、高校からは地方の学校行って寮生活してる。
    関西住みだけど主のとこと同じで、関西の学校は無理だったみたい。

    もう親元には戻らないんだろうな。
    何を優先するかだよね。

    • 3
    • 79
    • おおさか東線
    • 21/11/09 08:35:32

    思うのはいいが、口が裂けてもそういうこと息子の前で言わないでやって

    • 9
    • 21/11/09 08:35:50

    スポーツガッツリやっていた子もそれなりにお出かけしてますよ?
    そもそも中学生以降なんてスポーツやってなくても出かけるのなんて少なくなるし

    • 4
    • 21/11/09 08:35:52

    >>63
    その行かなかったことを後悔してるんじゃないの?
    本気の家庭はチーム練習が休みでも自主練したりするじゃない?当時は頭がそればかりになっていて行こうとしなかった。でも今となっては行けばよかったとかそういうことじゃない?

    • 1
    • 82
    • 近鉄御所線
    • 21/11/09 08:36:56

    >>72諦めというか本人の意思もあるしね。旅行をするくらいなら練習をしたいタイプ。休みはあっても自主練自主練だし、中高で勉強も平行するとなると本当に時間ないしなー。まぁうちが旅行にそこまで重きを置いていないっていうのもあるだろうけど。

    • 1
    • 21/11/09 08:39:47

    >>58
    じゃああなたは諦めるしかないね。というしか…
    旅行の思い出作りたくて旅行に行くって監督に言えないなら仮病で絶対他人に言わないように子供に言い聞かすしか。
    難しいと言ってては旅行できない。できないことばかり言っても仕方ない

    • 1
    • 84
    • のと鉄道七尾線
    • 21/11/09 08:41:34

    >>81
    確かにそうだよね。
    でも主のは結果論すぎて。

    • 2
1件~50件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ