子供のお小遣い年俸制ってどう思う?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/08 12:09:05

    お年玉5万くらいを渡してそれでやりくりさせてるよ。
    本、文房具などは別。
    6年生の上の子は一ヶ月1000円だけって決めてるらしい。
    3年生はほとんど使ってない、たまに自分で学校のノート買ってる。
    使えばいいよって言っても使おうとしない。

    • 0
    • 21/11/08 12:05:58

    お小遣いって「お金は湧いて出るもんじゃない」って教えないとね

    • 0
    • 27
    • 沖縄都市モノレール線
    • 21/11/08 12:03:10

    うちの息子は金遣い荒いからお年玉7万も3ヶ月で使い切ったからな

    • 0
    • 21/11/08 12:01:21

    それを、月で割る?週で割って渡す?

    • 0
    • 21/11/08 10:31:06

    年俸って年に一度前払いするって事じゃないんだけど。
    あと、年「棒」じゃないからね。
    読み方も「ねんぽう」だよ、「ねんぼう」じゃないよ。

    • 2
    • 24
    • 若桜鉄道若桜線
    • 21/11/08 10:11:12

    社会人になった時にどうなるかだよね。
    今は少ないお金でやりくりしてるかもしれない。衣食住の事は買ってもらってるし。社会に出て毎月給料もらって何十万手にした時衝動買いとかしそうだね。

    • 0
    • 21/11/08 10:07:50

    うちはお年玉で15万円程貰えるから、お小遣いも同時に1年分渡してる。これで一年間やりくりしてねって。だいたい25万くらいかな

    • 0
    • 22
    • 井原鉄道井原線
    • 21/11/08 10:05:37

    年棒にして失敗して足りなくなった時にどうしたらいいんだろう。高校生なら絶対にあげないわけにいかないじゃん?

    • 0
    • 21
    • 近鉄田原本線
    • 21/11/08 10:03:59

    大人でもあればあるだけ使っちゃう人もいるし、これは性格次第だね
    親もそれを見極めれるか試されるね

    • 0
    • 20
    • 札幌市電山鼻西線
    • 21/11/08 09:53:54

    金銭管理はその子の性格次第に尽きる。

    うちの長女は余裕。
    でも次女は、1000円渡しても次の日か2日後には駄菓子とジュースに消えてるから、年俸も一瞬だと思う。

    旦那もお金あるといくらでも使うタイプだから、本当性格次第。

    • 1
    • 19
    • 名鉄小牧線
    • 21/11/08 09:53:08

    うちは小学生のお小遣い
    学年✕100円だから年に2万円はすごく多く感じる

    • 0
    • 18
    • 都営地下鉄大江戸線
    • 21/11/08 09:50:45

    >>12
    高校くらいから年俸制いいかもね
    使いすぎて失敗してもそれも勉強になるし

    • 0
    • 17
    • IGRいわて銀河鉄道
    • 21/11/08 09:43:42

    子供によって合う合わないがありそうだね。
    どんなに説明しても半年経たずに欲しいもの
    買ってしまう子絶対いると思う。

    • 1
    • 21/11/08 09:41:22

    毎月のお小遣いプラス、友達とどこか出かけるとなると追加で渡してる。
    自分だけ買えないとかだと惨めかなって思いつつ。追加で渡して、使わなかったら返金って形なんだけど、ちゃんと返ってくるんだけどね。

    • 0
    • 21/11/08 09:37:55

    うちは小一から年俸制だよ。
    それが年俸制とは思ってなかったけど…
    正確にはお小遣いはあげず、お年玉を全部子供に管理させてる。
    今子供18.15.13だけど、数ヶ月先のことくらいまでは考えて使ってるからうちにはあってる。

    • 0
    • 14
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 21/11/08 09:37:02

    親がちゃんとそれがどういうことか子供に教育してるってことだよね。
    めんどくさがりの私にはできないわーって思う

    • 0
    • 21/11/08 09:34:36

    もう少し大きくなってからなら。
    金銭感覚が育つみたいね。
    SoftBankの孫さんとかそうしてたとか、なんかで読んだような。
    ただ小1とか中2には早いんじゃないかな。
    あと小1で2万は多いくない?

    • 0
    • 12
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線
    • 21/11/08 09:34:32

    小1多くない?
    親と行動することが多いから一人で買い物そんなにいかなくない?
    高校生からは年俸制よく聞くよ。
    一年分口座に振り込んで自分で管理ってやつ。

    • 0
    • 11
    • 多摩都市モノレール線
    • 21/11/08 09:32:44

    別にいいと思う。
    うちはやらないけど。

    • 0
    • 10
    • 九州新幹線
    • 21/11/08 09:30:48

    1ヶ月でも月末にはお金ないって言ってるのに…我が子は無理そう
    うちは夫も2回にわけて渡してる。25日と15日に2万ずつ。

    • 0
    • 9
    • 都営地下鉄大江戸線
    • 21/11/08 09:29:09

    細々渡すのがいいとおもう
    お年玉やらなんやらで臨時収入で
    年俸あじわえばいい
    年俸とはいえないけどさ

    • 0
    • 8
    • 阪神本線
    • 21/11/08 09:27:20

    友達との交際費別ならいいけど。
    年末に友達とクリスマスパーティに誘われたけど、もうお金なくて行けなくなっちゃったり。
    それを親にも言えない子だと可哀想になる。

    • 0
    • 7
    • 樽見鉄道樽見線
    • 21/11/08 09:23:28

    うちは無理だね。すぐなくなるの分かる。

    • 1
    • 6
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線
    • 21/11/08 09:23:16

    まる子とカツオなら瞬殺だな

    • 2
    • 5
    • 山陽新幹線
    • 21/11/08 09:22:04

    小1がいきなり2万も渡されてやりくり出来るの?

    • 0
    • 4
    • 小田急多摩線
    • 21/11/08 09:21:08

    月にしたら安いよね?
    なんで驚くの?

    • 0
    • 3
    • 名鉄小牧線
    • 21/11/08 09:18:59

    年に1回二万、三万渡すの?
    小1と中1での金額の差も気になるけど、毎月渡した方がいいと思う。

    • 0
    • 2
    • 富山地方鉄道立山線
    • 21/11/08 09:12:35

    その子に合ってるならいいと思うよ。
    1ヶ月、3ヶ月、半年とか単位を少しずつ伸ばしていくやり方もあるし、そのお金を株にする子もいるし、もうそれはその子次第。
    自分の子を見極めてどれが合ってるかではないかな。

    • 1
    • 1
    • 近鉄鳥羽線
    • 21/11/08 09:10:20

    お小遣い前払い制は絶対使っちゃうと思う。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ