重要なプリントもってこない。なくす。学校に電話してもいいかな。

  • なんでも
  • 豊橋鉄道渥美線
  • 21/11/07 08:45:46

中学生。たぶん病気なのかもって思ってる。
保護者が返信しなきゃいけない出欠のプリント、またなくした。 小学生のころからプリントは必ずファイルにって言ってるのに適当に突っ込んでるからなくす。 とにかく物なくす。
新しいプリントくださいって言ってほしいって言ってるのに忘れたとか先生いなかったとかでもってこない。
中学校に電話して担任に言うのはやりすぎ?
旦那はやりすぎ、本人に言わせればいいって
言って怒ってるけど。

疲れちゃった。不注意すぎて情けない。
これじゃあ就職して仕事で重要な書類とか任せられないよね。

同じような子いないよね?どうしたらいいんだろう


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • 名鉄瀬戸線
    • 21/11/07 09:48:16

    >>20
    障碍者について勉強不足かもだけど、普通にこの言葉分かる人多くないと思うよ。

    • 1
    • 24
    • 西鉄貝塚線
    • 21/11/07 09:46:27

    >>20
    横から失礼。はじめてきいたワード。勉強になったありがとう!

    • 0
    • 23
    • 名鉄瀬戸線
    • 21/11/07 09:45:54

    >>20
    合理的配慮 難しい言葉ね。検索してみないとわからないよ。
    横からすみません。

    • 0
    • 22
    • いすみ鉄道いすみ線
    • 21/11/07 09:45:33

    とりあえず担任に相談した方がいいよ
    熱心な先生ならフォローしてもらえる
    先生によって差はあるけど

    • 1
    • 21
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 21/11/07 09:45:13

    私もすぐ忘れ物したり、プリント忘れてた。
    先生に相談するのもありだと思うよ!

    • 0
    • 20
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 21/11/07 09:43:39

    >>4
    まさか合理的配慮を知らないの?

    • 0
    • 19
    • 名鉄尾西線
    • 21/11/07 09:43:02

    >>4
    クラスの保護者に頼るのは良くて先生に頼るのはダメって…
    どちらかといえばクラスの保護者に聞くより先生に確認しがてら相談した方がいいと思うけど

    • 5
    • 18
    • 東武桐生線
    • 21/11/07 09:38:10

    目立つ色のファイルを用意して、必ずこのファイルに入れてねって話す。
    で、担任に連絡して状況を話しておく。

    教員ですが、無くしやすい子には、カバンに入れるのを見届けるようにしています。ADHDの診断が出ているような、注意欠陥が強めの子には、「今日こういうお便り持ち帰りますので、確認お願いします」って家庭に連絡するよ。
    そういう配慮は学校として必要だと思っているから。
    担任の先生に相談するといいと思いますよ。
    大丈夫です。

    • 9
    • 17
    • 広島電鉄白島線
    • 21/11/07 09:35:32

    小学男子あるあるだね
    机にずっと入れっぱなし
    持ってかない
    それを中学でやってるということは一度先生に相談すべき

    • 2
    • 16
    • ぽむちゃん
    • 21/11/07 09:34:53

    >>4 同じクラスの保護者に聞くほうが迷惑だと思うよ。

    • 2
    • 15
    • 京成押上線
    • 21/11/07 09:31:23

    >>4保護者?それなら担任だろ

    • 2
    • 21/11/07 09:30:15

    >>4 言い方きついね。
    できることもやってるよ。
    渡される時間が先生が空いてる時間で毎日バラバラだから机に入れてしまう。そのまま教科書を入れるとくしゃくしゃになって紛れてしまっている。のが判明したから色々考えてるよ。
    クリアファイルでさえ机の後ろに行ってしまう始末なので、色々試して、硬くて取っ手のあるファイルを持たせてもらったらすぐいれて、帰りもランドセルにすぐいれる約束を徹底させてる。
    スクールカウンセラーさんにも相談済みです。
    でも、提出遅れたりしたら申し訳ないから
    提出なかったら連絡帳でも電話でも連絡くださいっていってあるだけ。
    電話して担任にいうに対する答えなんだけどな。そんな言い方しなくて良くないかな?

    • 3
    • 13
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 21/11/07 09:28:24

    そんなに若くて忘れる病気って何だろう?脳腫瘍とか?

    • 1
    • 12
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 21/11/07 09:26:58

    >>10小学生のときは、保護者に必ず渡すプリントは、学校が管理している別色のファイルに入れられて持ってきてました。
    返信用紙を入れて色ファイルを学校に返却、
    みたいな感じです。幼稚園とかでいう連絡ファイルみたいな感じです。
    なので重要なプリントが手元までこないっていうのはなかったかな

    • 0
    • 11
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 21/11/07 09:23:37

    毎日カバンは必ず見てます。でもありませんでした。
    たぶんもらって小さく畳んでポケットにしまう、それかどこかに置いてくる、自分は取らないで友達のほうに回してしまうのどれかかな…。

    • 0
    • 21/11/07 09:18:41

    先生に連絡した所で、プリントの内容はわかるかも知れないけどプリントを持ち帰らない事の根本的な解決にはならないよね?

    小学校の時はどうしてたの?
    プリント配られる度に先生がランドセルチェックしてたとか?
    6年間どうにかやって来れたのだから中学の3年間もプリント持ち帰らなくてもどうにか出来るんじゃないの?主が色々手を回すから、お子さんも特段色々考える必要もないんだろうし

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • 南海高野線
    • 21/11/07 09:08:53

    この時期面談とかない?
    そんな状況なら電話して相談してもいいと思うけど。

    • 0
    • 7
    • 名鉄尾西線
    • 21/11/07 09:03:16

    面談の時とかに相談してみたら?今回電話してもいいと思うけど
    多分先生もこの子は無くす子だって気づいてるはず
    仕事は今どこもペーパーレスだからどうにかなるわ、あとこの手の子は自分にデメリットある時は管理できるのよ

    • 0
    • 21/11/07 08:59:31

    >>4
    小学校低学年まではそれもありだけど大きくなって保護者に聞いてると確実にウザがられる。

    • 4
    • 21/11/07 08:58:38

    ADHD強めの子だね。
    男子ならクラスに1人以上はそういう子いる。
    うちもそう。
    毎日毎日帰宅後にお便りは?と聞いて出させてる。
    それでも数ヶ月後に出てくるものがある。はぁ。
    返信必要系は担任が締切前に声かけしてくれるからなんとか間に合ってる。

    腹立つけどこれって遺伝的要素があるみたいで親の責任もあるかもしれないから仕方なく毎日帰宅後に必ず声かけて出させてる。
    面倒だけどね。仕方ない。

    • 2
    • 4
    • 伊豆急行線
    • 21/11/07 08:58:36

    >>2
    同じクラスの子の保護者に聞くとか何かやり方あるでしょ。何でも先生に頼らなくても自分ができる事考えなよ。

    • 0
    • 21/11/07 08:55:28

    先生に相談とかしないの?
    面談もあったでしょう?

    • 1
    • 2
    • 相鉄本線
    • 21/11/07 08:53:19

    小学生だけどうちの子これ。
    うちだけプリントないとかザラにある。
    不注意形ADHDだと思ってる。
    面談の際に担任には伝えたよ。
    重要なプリントとか回答なかったら電話するといわれたけど電話ない。

    • 3
    • 1
    • 京急本線
    • 21/11/07 08:49:21

    迷惑すぎ。
    適当に突っ込んでるなら持ち帰ってはいるんでしょ。
    帰宅したら毎日荷物チェックすればいいじゃない。
    出来る対策もしないで、なぜわざわざ先生の手を煩わせるのよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ