東海大学の地震予測「地下天気図」のおそるべき的中率

  • なんでも
  • 伊予鉄道郡中線
  • 21/11/07 03:09:45

地震活動を天気図の低気圧、高気圧になぞらえて視覚的に表現したもの
低気圧は、通常起きている小さな地震活動の回数が低下(静穏化)している地域。
高気圧は、小さな地震活動が活発なため、逆に大きな地震が起きにくい地域です。

熊本地震の低気圧が消えたのは、2015年12月でしたから、消えてから4カ月後に地震が起きたことになります。我々は約1カ月前にも、九州北部の地震を予測していたのですが、実際に起きたのは熊本でした。
地下天気図では、数カ月先単位ならどこが危ないかということは予測できます。

M5超えの「巨大地震」は、年内にやってくる…次に災害におそわれる「大都市の名前」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a131f6e728d487add98546

ある地域で地震が少なくなる現象を『静穏化』といい、静穏化が長いほど、地震が発生したときのマグニチュードは大きくなります。そこで、静穏化が起こっている地域を青くして判別していました。実は青色が消えるのは地震が起こりやすくなった証拠です。

 昨年8月から今年2月にかけて、関東地方では青い地点が数多く確認されていました。ところが3月以降は徐々に減っていたんです。そして、とうとう10月には関東の地下天気図から青色がなくなりました。

 その直後に千葉県北西部で地震が発生した。ただ、M5・9と想像よりも規模が小さなものでした。まだ地下にエネルギーが溜まっていると考えると、近いうちに関東地方が大きな揺れに襲われる可能性は高いと思います」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 京王相模原線
    • 21/11/15 19:13:24

    南海地震より東海地震の方が先にくるってこと?

    • 0
    • 16
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/11/15 19:09:53

    ほぼ鎌倉のことしか書いてなかったけどほか地域はどうなの?

    • 0
    • 15
    • 西鉄天神大牟田線
    • 21/11/15 18:56:35

    昨日の日本沈没はちょっときついなぁ
    このご時世だったからやっぱり日本沈没は回避の内容に変えたんだ!と思いきやまさかの日本沈没!!

    • 0
    • 14
    • 京都市営地下鉄烏丸線
    • 21/11/15 18:54:38

    年内は、あと1ヶ月くらい
    どうなんだろ。
    今の状態は?

    • 1
    • 13
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 21/11/13 02:44:55

    大きな神社の下には断層があるって言うよね。
    実際地震を鎮めるために建てられた物もあるんだろうけど。

    • 0
    • 12
    • 京福電気鉄道嵐山本線
    • 21/11/13 02:28:33

    日本沈没と重なるね
    いやだなー

    • 1
    • 11
    • 大井川鐵道井川線
    • 21/11/08 13:01:50

    やきとりの缶詰め買っとこう。

    • 2
    • 10
    • 京都市営地下鉄東西線
    • 21/11/07 17:04:41

    特に危ないのは、鶴岡八幡宮の東と北に位置する高級住宅街・扇ガ谷と雪ノ下だ。

    「この地域のすぐ後方には山々がそびえたっています。鎌倉の山は三浦層群という脆弱な地質で形成されているため、急傾斜の斜面では落石、土砂災害の危険があります」(前出の和田氏)

    由比ヶ浜海岸や、長谷寺がある長谷といった地域には木造住宅が多いため、倒壊や火災にみまわれるリスクも高い。

    それだけではない。幕府ができるまで多数の湖沼が点在する低湿地だった鎌倉には、液状化現象の危険性もある。

    • 0
    • 9
    • 京都市営地下鉄東西線
    • 21/11/07 17:03:02

    15分で津波が来る

    「お土産屋などの店舗を中心に建物が密集しているため、耐震性の低い建物は倒壊する危険があります。それに伴って延焼火災が起こったり、巻き込まれたりする人も出る可能性があります。

    高台や鉄骨構造のビルなど安全な場所に避難する必要がありますが、土地勘のない観光客は判断できない。人出の多い休日の日中などでは、パニックによる被害拡大も予想されます」(危機管理アドバイザーの和田隆昌氏)

    長谷寺や銭洗弁天といった鎌倉を代表する歴史的建造物も、ことごとく崩壊する可能性が高い。鎌倉国宝館学芸員の浪川幹夫氏はこう解説する。

    「大正関東地震では、鶴岡八幡宮の舞殿(舞楽を行うための建物)が倒壊し、入り口の楼門も倒れてしまいました」

    山の近くにいる場合、土砂崩れにも警戒しなければならない。

    • 0
    • 21/11/07 16:59:18

    年内か~、2ヶ月切ってる
    日本沈没のドラマを放送してるのはこのせいなのか
    国は何も言わないから

    • 4
    • 7
    • 阪急嵐山線
    • 21/11/07 16:46:55

    関東の方は見たほうがいいのかも。
    対策して損はないと思う
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88897?page=2

    • 2
    • 6
    • 阪急嵐山線
    • 21/11/07 16:44:06
    • 1
    • 5
    • 富山地方鉄道富山軌道線本線
    • 21/11/07 16:43:50

    鎌倉なの?

    • 0
    • 4
    • 阪急嵐山線
    • 21/11/07 16:39:09

    Yahooニュースで見た
    鎌倉らしいね

    • 0
    • 3
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • 21/11/07 05:57:48

    興味あるけど、貼り付けてくれたソースが削除されちゃってる・・・。ググってみるね。

    • 1
    • 2
    • 伊予鉄道郡中線
    • 21/11/07 04:32:37

    何か前みたいに助かりたい気持ちなくなってる。
    生きるの辛いし、あわよくば巻き込まれて終わりもいいなと思う。積極的に自分の命を守ろうとしない行動も自4扱いになるのかな…

    • 8
    • 1
    • 近鉄志摩線
    • 21/11/07 03:17:32

    テレビでもみたことある
    他の専門家が関東ばかり地震危機を言っている中、東海大学だけは九州を警戒してた。そんな矢先に熊本地震がきたと。
    どんどん発信してほしい。
    1ヶ月あれば食料買いだめ混雑も避けられるし準備は出きる。
    何もないとついつい、気が緩みがちなので。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ