幼小中高オール公立で塾要らずで有名大学に入れる子

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 48
    • 名鉄各務原線

    • 21/11/06 20:29:24
    従弟は、
    小中と区立、高校は都立(それなりに偏差値が高い)
    大学は国立、

    • 0
    • 21/11/06 20:25:17
    あのさ、我が子のオツムの程度をきちんと判断してね。
    塾不要といってた家庭の大半が中3頃に偏差値が思ったよりも無くて慌てて塾行きだすから。

    • 1
    • No.
    • 46
    • 長崎電気軌道蛍茶屋支線

    • 21/11/06 09:46:42
    私、塾無し旧帝だけど、
    参考書とか、本屋で目的別に自分で選んで
    そのときの自分に足りない部分とか補っていたよ。
    自分の頭で考えられて、自分でやり遂げる力が必要だよね。

    • 1
    • 21/11/06 09:39:10
    塾どころか高1で病気で中退して大検で
    有名大学入ったよ、塾も行ってないし、
    参考書と答練(模試っていう奴?)だけ。
    それでもセンター9割超行けた。
    で感じたけど、今は士業なんだけど、
    大学受験って簡単なんだよね、
    士業の試験の方が遥かに難しい。
    範囲が莫大なんで、過去問こなしたら
    どうこうできるレべルじゃないし、
    今年の試験委員は誰で傾向はこうとかあるし、
    流石に予備校通ったよ、最短で合格したかったし。
    何で大学受験レベルで塾とか私立とかって話になるのか、
    本当に不思議。

    • 1
    • 21/11/06 09:30:28
    >>6
    うちも兄が勉強好きで優秀だったけど、私はバカだったよ。
    生まれ持った性格任せは期待しない方がいい。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 東葉高速線

    • 21/11/06 09:27:43
    そうしたかったけどそうはなってない。
    子供の性質で自ずと決まるんだろうな。
    やれやれ

    • 0
    • 21/11/06 09:24:42
    なってほしいって、あなたが努力しないとね。
    親が何もしなくて、ほっておいてもできるのよ~っていうのをうのみのしてるの?
    小さい頃からの親の接し方、生活の中で自然と学ぶ力を磨かせるなど、直接勉強にかかわらなくても、親がしてきたことは実を結んでいるんだよ。


    • 1
    • No.
    • 41
    • 埼玉新都市交通伊奈線

    • 21/11/06 09:22:23
    オール公立って言うけど、子供が私立を希望しても行かせないの?

    • 3
    • No.
    • 40
    • 和歌山線

    • 21/11/06 09:21:07
    いとこより親の遺伝子。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 長崎電気軌道大浦支線

    • 21/11/06 09:14:02
    地頭もあるけど
    努力が出来る 自己管理出来る人だよ
    うちの子は自己管理出来ないから塾に行かせてる
    ネットの授業も宿題以外はすすんでやらないよ

    • 1
    • 21/11/06 09:10:31
    愛情いっぱい育ててあげて!

    • 0
    • 21/11/06 09:10:08
    主が言う有名大学の定義の最低ラインはどこになる?それに寄ってはどこかで塾には一年でも入れたほうががいい。
    ダラダラと全てにお金かけなくても良いけど
    全て自勉は過酷かも?
    あと地頭も多少あります。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス

    • 21/11/06 09:05:06
    地方だと一定数いるよ。
    主のとこも不可能ではないよ。

    • 0
    • 21/11/06 09:04:49
    >>27本当にこれ。未来のために、今やるべきことをやってる子。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 阪急宝塚本線

    • 21/11/06 09:03:49
    自分の子が>>27の状態かどうかを冷静に判断して欲しい。

    • 0
    • No.
    • 33
    • Osaka Metro長堀鶴見緑地線

    • 21/11/06 08:58:14
    田舎じゃそういう子いるよ。
    塾もあるけど、先生たちが目をかけてるというか、お前は東大いけるからって感じで問題集渡したり放課後も解説したりで塾みたいな感じだった。その周りも一緒に参加してたから、1人は浪人したけど、慶應受かった後に浪人して東大、他は東大に行った。

    • 1
    • 32

    ぴよぴよ

    • 21/11/06 08:43:40
    >>25
    これこれ。男子はともかく私立の女子校なんて遠すぎて、結構なマンモス校だったのに小学校から行ったの3人くらいだった。地元の頭良い子は自動的にオール公立になる。

    • 0
    • 21/11/06 08:43:33
    >>2
    むしろ最難関の高校に入っていると塾や予備校は特待生扱いで無料ですよね?
    下手したら受験料も出してもらえるのに。
    受験情報も入手できるから通った方がメリットは大きいと思いますが。

    中堅私立中高一貫校に通っていた我が子でさえ中1から高2まで塾代は無料でしたよ。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 熊本電気鉄道藤崎線

    • 21/11/06 08:42:34
    私がそうだったけど、自分の息子は違う…
    自主的に勉強できるか、そうじゃないかの違いだと思います。

    息子は全く自分からやろうとしないので、塾に行かせてるけど、成績はあまりよくありません。

    • 2
    • No.
    • 28
    • 神戸高速鉄道南北線

    • 21/11/06 08:40:05
    地頭が良ければね。主さん夫婦、もしくは主さんやご主人の両親やきょうだいが優秀なら可能性は少しはあると思うけど、いとこって遠くないかい?(笑)

    • 2
    • No.
    • 27
    • 阪急宝塚本線

    • 21/11/06 08:39:25
    塾に行かなくてもいいのは、自発的に日々勉強に興味を持って取り組んでいる子のみ。

    • 8
    • 21/11/06 08:28:49
    今は塾行かなくても、通信教育や書店のテキスト、塾以上に充実してる
    動画見ながらできるし

    もう塾!の時代は終わりだよ

    • 1
    • No.
    • 25
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線

    • 21/11/06 08:28:35
    周りは9割公立からのNO塾で有名私大や国立大学いってるよ。ド田舎は私立も塾もないからね。

    • 4
    • No.
    • 24
    • 西鉄太宰府線

    • 21/11/06 08:12:49
    考えてみたら私も夫も大学までオール公立、塾も季節講習くらいだけど、子どもは海外転勤で連れ回すことになったので、帰国するたびに塾でキャッチアップしてた。
    中学受験して私立中高一貫→また海外→帰国して塾→帰国受験で早稲田に入ったよ。
    今の時代、塾なしは結構キツいと思う。

    • 2
    • No.
    • 23
    • 東武伊勢崎線

    • 21/11/06 08:10:02
    主はどうだったの?主ができなかったのにこどもに求めるのは酷だと思うよ。
    まぁ親はできたのにこどもはなんでできないのと責めるのも酷なんだけどね。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 阪急宝塚本線

    • 21/11/06 08:10:01
    ゆとり世代は全体的に容易で今と事情が違うから同じように考えてると後で取り返しつかなくなるから気をつけてね。
    ゆとり世代前は記憶力ゴリ押しでいけたけど今の教育内容はそれが不可能。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 伊勢鉄道伊勢線

    • 21/11/06 08:03:40
    子供いくつ?
    小学校の成績でなんとなく上位か下位かわかるし、中学ではかなりはっきりするはずだよ?

    • 0
    • No.
    • 20
    • 富士急行大月線

    • 21/11/06 08:00:54
    私の母方の祖母が地域で1番頭良かったらしいの、で、祖母に実母と叔父2人が生まれて、実母がなぜかすごくアホ、叔父2人は阪大と名大。その子供たちは東工大とか同志社。
     で、実母はアホだけど実父は中高と学生時代オール5で(父方の祖母に当時の通知表見せてもらった)でも貧乏だったから専門しか行けなくて、生まれた私たちは実母ほどじゃないけど、オール3程度の頭。

    1人でもアホを挟むと、劣性遺伝の方が強いんだと思った。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 京成成田空港線

    • 21/11/06 08:00:42
    うちの夫がそう。旧帝大。
    子供にもそれを望んでいるみたい。
    大学まで国公立ね。最低横国位。

    義理両親も国立大。
    やっぱり遺伝の部分は大きいよ。

    私の血が入ってしまったので子供にそれ
    を望んだら可哀想。

    • 1
    • 18

    ぴよぴよ

    • No.
    • 17
    • 西武有楽町線

    • 21/11/06 07:54:33
    公立なら学校の勉強を完璧にしていたら大丈夫って、塾なし京大卒のママが言ってたよ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 金沢シーサイドライン

    • 21/11/06 07:50:27
    うちの娘の事だと思ったけど、幼稚園は三年保育の私立だったわ。幼稚園の頃二年程英語教室にも通ってたな。
    けど、それ以降習字以外の習い事はしてない。
    私立大学だけど、塾の費用とか一切掛からなかったから、親孝行な子だな。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 名鉄空港線

    • 21/11/06 07:09:15
    サンシャイン池崎さんが国立大卒だよね?
    実ド貧乏だけど塾とか行ってたのかなぁ?

    • 2
    • 21/11/06 07:05:14
    公立の幼稚園、うちの地域は2年保育しか無いし。行事もしょぼい。幼稚園くらいは私立の方がいいなぁ。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 西鉄太宰府線

    • 21/11/06 07:01:36
    願い叶えたいならあなたも頑張らないとね。
    友達のお子さんで塾なしで京大行った子いるけど、公立高校滑って私立に行ったわ。
    息子が通ってる高校では今春塾なしで京大合格した子が居たよ。
    まぁ幼稚園が公立かは知らないけどね。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 黒部峡谷鉄道本線

    • 21/11/06 05:41:42
    あっ待って
    幼稚園から中学まで一緒の子で東北大行った子居たわ
    何故かわたしの地元の子ってお金かからない割に賢い子多かったのよ
    全員は知らないからまだまだいるかも
    でもそれって結局何がそうさせるのか分からないわ、わたしとも平等に遊んでくれていた子達だから

    • 1
    • No.
    • 11
    • 黒部峡谷鉄道本線

    • 21/11/06 05:38:27
    >>10
    それさすがに因縁つけ過ぎや

    • 0
    • No.
    • 10
    • 筑豊電気鉄道線

    • 21/11/06 05:25:46
    >>9せめて旧帝大位の話してや(笑)

    • 2
    • No.
    • 9
    • 黒部峡谷鉄道本線

    • 21/11/06 04:51:31
    ちなみに主は平成初期生まれ
    同級生で地元の公立高校から早稲田行った子2人いるけど、主と幼稚園から中学までずっと一緒だったよ…
    いるんだよ、そういう人も

    • 1
    • No.
    • 8
    • 黒部峡谷鉄道本線

    • 21/11/06 04:48:47
    >>7
    あなたは関東全域精通してるんですか…

    • 1
    • No.
    • 7
    • 湘南モノレール江の島線

    • 21/11/06 04:42:43
    >>1
    関東はどこの県でも公立で進学校と言えるのは県で1、2の学校くらいだよ、大体公立って…大体中学受験で私立に抜けてるけど
    あと有名大学って…………

    • 2
    • No.
    • 6
    • 黒部峡谷鉄道本線

    • 21/11/06 04:15:50
    塾要らずはまぁまずどこ探してもそう居ないに等しいけど、わたしのいとこが勉強大好きで夏休み毎日図書館で勉強してたんだよね
    祖母にはよく比べられたけど、そもそも勉強好きって子じゃなきゃ難しいよね

    • 3
    • No.
    • 5
    • 東急東横線

    • 21/11/06 04:05:57
    有名大学ならいいの?
    有名=優秀ってわけじゃないから、大丈夫じゃん。

    • 2
    • No.
    • 4
    • 播但線

    • 21/11/06 04:02:01
    >>1オール公立は普通に行けるけど、塾なしは厳しいと思う。どの辺を有名私大と言ってるかわからないけど。特に私立は教科書の範囲以上のことが出るから。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 東京メトロ東西線

    • 21/11/06 03:59:37
    昔はそんな子いっぱいいたけどね。特に進学塾があんまりないような田舎の子なら。今は時代が違う。

    • 3
    • No.
    • 2
    • 広島電鉄横川線

    • 21/11/06 03:48:17
    姪がそれ
    オール公立塾無しで東大理1現役よ。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 黒部峡谷鉄道本線

    • 21/11/06 02:22:28
    都内だと私立が当たり前かもしれないけど、関東でもうちの県の進学校って大体公立なのね、いけるかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック