「専業主婦は世間が許さない」って本当ですか

  • なんでも
  • あかい
  • 21/11/02 11:17:57

友人の娘さんが担任の男の先生に言われたらしいです。
私は子どもが中学生になってから働こうと考えていたのですが世間的にはおかしいでしょうか?
私が小学生の時、鍵っ子のクラスメイトたちが「家にお母さんがいない」って寂しそうにしてたので子どもが小さいうちは家にいた方がいいのかなと思っていました。
その先生は同時に「男は社会退出してもいい。女の社会進出が進んでるから。」って言ってたらしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 48
    • 明知鉄道明知線
    • 21/11/16 21:40:52

    ふ、ふんがあぁぁぁぁーーーーーーーーーーーっ!!!!!
    https://estar.jp/novels/25584441/viewer?page=12

    • 0
    • 47
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 21/11/15 22:16:03

    もしそうだったとしても旦那がいいならそれでよし。
    別にその担任に養われてるわけではない。
    雑な釣りね

    • 1
    • 21/11/15 22:09:17

    そんな発言をする教師とかヤバイね。厳重注意くらいにはなりそう。まぁ実質的なダメージは無いけど。
    ご主人やご家族が許してる(許してるって言い方も違う気がするけど)から専業主婦してるんだろうに、世間が許さないとか他人の家庭のことをとやかく言うのはおかしいよね。

    • 0
    • 45

    ぴよぴよ

    • 44
    • ゴリラゴリラゴリラ
    • 21/11/15 12:12:29

    うほほほほwww

    • 0
    • 43
    • ゴリラゴリラゴリラ
    • 21/11/13 09:53:12

    うっほうっほwww

    • 0
    • 42
    • 無職のヌコ
    • 21/11/10 10:33:13

    にゃはははは(=^・^=)

    • 0
    • 41
    • 無職のヌコ
    • 21/11/09 08:08:37

    にゃははは(=^・^=)

    • 0
    • 21/11/08 12:34:23

    言う訳ないじゃん。よほどモラハラ気質な稀なタイプよ。
    女が進出しようがしまいが男が退出する理由にはならないでしょ。
    対等ですらないじゃん。

    • 2
    • 39
    • 無職のネコ
    • 21/11/08 12:32:20

    にゃはははは(=^・^=)

    • 0
    • 21/11/08 07:15:58

    う、うぉぉぉぉぉーーーー!!

    • 0
    • 21/11/07 10:43:23

    う、うおぉぉーーーーーーーっ!!!

    • 0
    • 36
    • ホームラン佐々木
    • 21/11/06 21:14:48

    ああああああああああああああああ(ブリュブリュ!!!ブリュ!!!!ブリュミチミチィ!!!!ブリュ!!!!ミチミチュリュリュリュ!!!ブリュブリュ!!!ミチミチミチミチィ!!!!!ビチャビチャビチャビチャ!!!)

    • 0
    • 35
    • ホームラン佐々木
    • 21/11/06 10:14:45

    ああああああああああああああああ(ブリュブリュ!!!ブリュ!!!!ブリュミチミチィ!!!!ブリュ!!!!ミチミチュリュリュリュ!!!ブリュブリュ!!!ミチミチミチミチィ!!!!!ビチャビチャビチャビチャ!!!)

    • 0
    • 34
    • ホームラン佐々木
    • 21/11/05 23:56:50

    ああああああああああああああああ(ブリュブリュ!!!ブリュ!!!!ブリュミチミチィ!!!!ブリュ!!!!ミチミチュリュリュリュ!!!ブリュブリュ!!!ミチミチミチミチィ!!!!!ビチャビチャビチャビチャ!!!)

    • 0
    • 33
    • 西武有楽町線
    • 21/11/05 09:57:04

    えー
    でも政府とか自治体が定義している
    「標準家庭」て専業主婦だよね。

    • 2
    • 32
    • ホームラン佐々木
    • 21/11/05 09:49:44

    ああああああああああああああああ(ブリュブリュ!!!ブリュ!!!!ブリュミチミチィ!!!!ブリュ!!!!ミチミチュリュリュリュ!!!ブリュブリュ!!!ミチミチミチミチィ!!!!!ビチャビチャビチャビチャ!!!)

    • 0
    • 31
    • ホームラン佐々木
    • 21/11/04 17:31:05

    ああああああああああああああああ(ブリュブリュ!!!ブリュ!!!!ブリュミチミチィ!!!!ブリュ!!!!ミチミチュリュリュリュ!!!ブリュブリュ!!!ミチミチミチミチィ!!!!!ビチャビチャビチャビチャ!!!)

    • 0
    • 30
    • ホームラン佐々木
    • 21/11/04 09:08:23

    ああああああああああああああああ(ブリュブリュ!!!ブリュ!!!!ブリュミチミチィ!!!!ブリュ!!!!ミチミチュリュリュリュ!!!ブリュブリュ!!!ミチミチミチミチィ!!!!!ビチャビチャビチャビチャ!!!)

    • 0
    • 21/11/03 11:28:19

    ああああああああああああああああ(ブリュブリュ!!!ブリュ!!!!ブリュミチミチィ!!!!ブリュ!!!!ミチミチュリュリュリュ!!!ブリュブリュ!!!ミチミチミチミチィ!!!!!ビチャビチャビチャビチャ!!!)

    • 0
    • 21/11/03 10:57:52

    う、うおぉぉぉーーーーーーーーっ!!!!

    • 0
    • 21/11/03 08:09:59

    う、うおぉぉぉーーーーーーーーっ!!!!

    • 0
    • 21/11/02 19:49:41

    主は毎日作り話考えて1日終わるの?

    • 3
    • 21/11/02 19:37:45

    僻むな

    • 1
    • 21/11/02 19:36:18

    必要なのは旦那の許しだけで世間の許しはいらないよ

    • 2
    • 23

    ぴよぴよ

    • 21/11/02 15:19:05

    憲法の勤労や納税の義務って、
    学者の解釈では、
    国の社会保障の恩恵を受けるためには、
    勤労や納税をしましょうね、
    そうでない人は助けませんよって趣旨。

    なので社会保障の恩恵を受けられる人は、
    原則として働いている必要がある。

    その例外があって、それが働きたくても働けない
    可哀そうな人。そういう人達には、
    特別に社会保障してあげましょうってこと。
    それが障害者であったり専業であったり病人であったりってこと。

    • 1
    • 21/11/02 15:10:04

    私は世間に許しを請う気持すら持ってないよ

    • 1
    • 21/11/02 15:05:27

    >>19
    同感

    • 3
    • 21/11/02 14:57:00

    教師が本当にそういう発言をしたなら然るべき機関に要相談ですね。

    • 5
    • 18
    • それだけは
    • 21/11/02 14:55:11

    日本人の民度は、決して高くはない世界なので



    その中では、多少は、まだ許されてもいる





    • 0
    • 21/11/02 14:54:49

    違いますよ
    貧乏兼業が妬んで言っているだけです

    • 5
    • 21/11/02 14:53:00

    給食費免除世帯なら、妻も働け

    • 0
    • 21/11/02 14:49:44

    まず大前提として働かないことが正当化される社会は、
    あり得ないってこと。
    なぜなら働いて税金納めることで社会が回り、
    次世代に繋げるから。
    みな他人におんぶだったら、国は維持できない。
    だから憲法で働け、納税しろって謳ってる。

    で、専業が働かなくても、社会保障関連とかで優遇されるのは、
    夫の扶養、つまり働きたくても働けない人を
    可哀そうだから養ってる。なので国も助けましょうっていう発想。
    あくまで建前ね。そういう建て付けで制度が構築されている。

    それが何故か女は専業が幸せとか言う価値観が高度成長期に形成された。
    世界トップクラスの男女不平等社会では確かにそうだったろうね。
    ただ、社会的制度的には、働きたくても働けない人、
    扶養が必要な可哀そうな人っていう位置付け。

    • 1
    • 21/11/02 14:31:27

    世間的になんて考えなくていいですよ。それぞれの家庭の事があるので。社会進出って言ったってパートタイマーたど社会進出と言えるかどうか・・・先生も偏見すごいですね。

    • 2
    • 21/11/02 14:31:15

    世間的になんて考えなくていいですよ。それぞれの家庭の事があるので。社会進出って言ったってパートタイマーたど社会進出と言えるかどうか・・・先生も偏見すごいですね。

    • 2
    • 12
    • シャトーブリアン
    • 21/11/02 14:29:31

    >>8主の友人(ママ友?)のお子さんが先生に言われた

    • 0
    • 11
    • シャトーブリアン
    • 21/11/02 14:29:22

    >>8主の友人(ママ友?)のお子さんが先生に言われた

    • 0
    • 10
    • シャトーブリアン
    • 21/11/02 14:28:28

    それを世間に向けて言えるの?って感じだね
    男女関係なく働きたい人が働いて退出したい人はしたらいい
    それが男女平等だよね
    専業を社会退出とも思わないけどね
    男女が同率で働いてなきゃいけないの?意味がわからん

    • 3
    • 9
    • インサイドスカート
    • 21/11/02 14:23:59

    私も許すー

    • 2
    • 21/11/02 14:23:21

    友人の娘さん?

    • 1
    • 7
    • ザブトン
    • 21/11/02 14:21:15

    私が許すから大丈夫だよw

    • 1
    • 6
    • トウガラシ
    • 21/11/02 14:19:37

    誰のどんな意見にも「※個人の意見です」が後に付くってことを
    教えるのが親。

    • 1
    • 5
    • トモバラ
    • 21/11/02 14:16:28

    世間がどうこう、関係ありません
    子供の頃に親から言われませんでした?
    「よそ は、よそ。家はうち」
    他人の考えに振り回されるとか、バカバカしい

    あなた(娘さん)の両親(主さんと主さんのご主人)が話し合って決めた事なんだから
    他人に口出しされたく無いし、他人に振り回される生き方はしません
    …そう言えばいいんじゃないの?
    子供って、学校の先生の言うことが全て、というか世の摂理、人生の大正解を述べている人だと思いがちだからね
    過度に否定はしなくとも、遠巻きにやんわりと「それは違うよ」と教える必要は あると思うよ

    • 3
    • 4
    • ソトモモ
    • 21/11/02 13:57:37

    旦那さん一馬力で平均世帯年収稼いでたら専業主婦有り

    • 2
    • 21/11/02 13:20:20

    日本くらいかな
    先進国なのに後退してるの
    アメリカでも産後1ヶ月しないで復帰してるし
    でもアメリカは無痛だからお産は基本的に日本みたいなのは無いけど

    • 0
    • 2
    • シャトーブリアン
    • 21/11/02 12:32:10

    許さなくていいよ!

    • 1
    • 21/11/02 12:29:37

    教師が本当にそんなこと言ったならイカれた教師だね。なんで世間が許さないのよ、アホか!録音があれば校長に一言報告したいくらいだけど。
    専業でいるかどうかはそれぞれの家庭内で決めればいいこと。
    主さんの、子供が小学生のうちは家にいて子供の帰宅を迎えてあげたい気持ちは間違ってないよ。
    ただブランクが長いと社会復帰のハードルが高くなるから、そういうことも含めてご主人とお子さんともよく話し合ってね!

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ