接種証明利用、「賛成」62%・「反対」36%…衆院選候補者アンケート

  • なんでも
  • ハラミ
  • 21/10/28 10:26:26

接種証明利用、「賛成」62%・「反対」36%…衆院選候補者アンケート
2021/10/28 05:00読売新聞

 読売新聞社は31日投開票の衆院選に合わせて立候補者へのアンケート調査を行った。新型コロナウイルスの感染者数の減少に伴い、社会経済活動の再開にワクチン接種証明書を利用することに関して、全体の62%が賛成し、36%が反対した。自民党、公明党の与党では、それぞれ9割超が賛成だったのに対して、野党は立憲民主党で賛否が割れたほか、共産党は9割が反対し、意見の違いがみられた。

 ワクチン接種証明書をめぐっては、政府が行動制限緩和に向けた実証調査を行う際、飲食店やイベント会場で提示を求めるなど、活用に向けた検討が進んでいる。証明書を「利用すべきだ」(「どちらかといえば」を含む)は、自民で94%、公明で98%に上った。一方、立民では「利用すべきだ」は47%で、「利用すべきでない」(同)の52%を下回った。未接種の人への差別や不利益につながる懸念があるのが理由とみられる。

 一方で、今後の「第6波」の感染拡大に備えた罰則を伴う外出制限の法制化については、候補者全体で賛成が45%、反対が53%と 拮抗きっこう する結果となった。政党別では、賛成が多かったのは日本維新の会(94%)、自民(67%)、国民民主党(63%)。公明は反対が75%を占め、自民、公明の与党間で立ち位置の違いがみられた。

 外出や移動を制限するロックダウン(都市封鎖)には、岸田首相も「欧米のような高額の罰金を科す厳しいロックダウンは(日本には)なじまない」(11日の衆院本会議)と法制化に慎重な姿勢を示している。

 このほか、衆院選で「どのような問題を取り上げたいと考えるか」と、五つまでの複数回答で候補者に争点を聞いたところ、「新型コロナウイルス対策」(82%)が最も多かった。「景気・雇用対策」(79%)と「年金・医療など社会保障制度改革」(48%)が続いた。コロナ下での初の大型国政選挙で、回答はコロナ対策と経済の立て直しに関する項目に集中した。

 調査は10月1日から実施し、立候補者1051人のうち、982人から回答を得た。回収率は93%。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ