小学校、2クラスしかないってメリットの方が多い?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/25 08:21:29

    デメリットしか感じない。
    6年間も過ごすのにそんなに少ないなら余計トラブル多くなりそう。

    • 2
    • 21/10/25 08:21:01

    うち2クラス
    メリットはクラス関係なく仲が良い。クラス離れても放課後はいろんな子達と遊んでいる
    デメリットは問題児と離れるのが難しい
    3、4クラスくらいがいいと思う。

    • 2
    • 21/10/25 08:18:06

    人間関係うまくいかない人には、2クラスしかないのは、苦痛でしかないと思う。
    例えば行事や移動授業とかや毎日の登下校でもさ、沢山クラスがあれば、分散もできるけど、2クラスでは、かなりの確率で一緒になることがあると思う。

    • 6
    • 21/10/25 08:18:01

    学年だけでなく学校全体もアットホームで仲がいいし、今の所メリットが多い

    新たな友達を作る能力がつかないとか、井の中の蛙になりやすいという点もあるけど、学校の子がいない所で習い事したり子供だけのキャンプ行かせたりして補ってる

    • 3
    • 21/10/25 08:16:21

    いじめに関してはクラスの数よりその学年のタイプによるんじゃない?
    1クラスしかないと確かに逃げ場はないと思うけど。

    • 2
    • 21/10/25 08:14:40

    1クラスだと揉めた時でもクラス分けて貰えないから最悪

    • 2
    • 21/10/25 08:14:35

    メリットもデメリットもあるでしょ。人数たくさんいるからイジメ発生するわけでもないし。そもそも小学校の義務理由を考えたらメリットとか言ってる場合じゃないよね。

    • 1
    • 21/10/25 08:11:27

    これは完全に私だけの問題なんだけど、クラスの人数少ない方が、授業参観も見やすいし空いてて良い。人が多いのが苦手だし、狭い教室に人が密集するのも苦手だから。
    子供に関してじゃなくてごめん。

    • 0
    • 21/10/25 08:09:24

    いじめあったよ
    中学行って5クラスになり良くなった

    • 1
    • 21/10/25 08:07:16

    うちの子の学年も2クラスしかない。1クラス32人。学年の人数が少ないから他学年との交流は多いかな。
    幼稚園とこども園、保育園の計3ヶ所から集まっててるし知らない子と友達になるチャンスも普通にある。
    いじめって言う程のいじめに発展する事も少ない気がする。まぁ絶対同じクラスにならない子は数人いるけどね。そういうのも先生方が配慮してくれてるし目が行き届いてると思う。
    PTAの活動も縮小されてきて、子ども一人につき一回当たるか当たらないかだわ。
    全体的に見てメリットの方が多いかな。

    • 1
    • 21/10/25 08:05:09

    いやぁ、クラスは多い方がいいと思う。色んな友達と巡りあえるし、合う人合わない人、色んな経験出来る。凄い嫌な子やいじめっ子がいても、クラス多ければ毎年別クラスとかもしてもらえるよ。
    少ない人間関係だと、なんか煮詰まるよ。親も子供も。

    • 9
    • 61
    • トウガラシ
    • 21/10/25 08:04:18

    私自身が2クラスの小学校だったけど
    子どもは何も気にしてないよ。
    ちなみに子ども達は4クラスの学校。
    何も変わらないと思う。

    • 1
    • 21/10/25 08:00:33

    全学年1クラス20人前後の学校に通わせてます。幼稚園はマンモスでした。人数は関係ない、子供と親による。子供4人いるけど2番目と4番目のクラスは最悪。

    • 1
    • 59
    • ウワミスジ
    • 21/10/25 07:59:23

    仲良しクラスならいいけど、ごたついたら最悪だよね。逃げ場がない。

    • 0
    • 21/10/25 07:58:26

    >>50
    途中で習い始めたり頑張り始めて上手くなった子にはチャンスがなくなるんだよね
    手を上げづらくなったり
    そういうの気にしない子はしないんだろうけど
    そういう点でもそうだし一番は子供のタイプかなと思う
    うちは活発だから大人数でワイワイ遊びたい
    中学受験するんだけど志望校も本人が人数多いところがいいと言ってる
    小学校は選択制なんだけどまさに2クラスと4クラスの学校が近場にあって本人の希望で4クラスの学校にした
    でも人が多い場が苦手な子だったり親が何より手厚く見てもらうのが重要と考える場合もある
    気軽に選べたらいいと思うよね

    • 1
    • 21/10/25 07:57:02

    うちは1クラスしかない。
    もっとあると思うけど、メリットは先生の目が行き届く、クラスがまとまっている、とかかな。
    デメリットはPTAが1人の子につき最低2回はやらなきゃいけないとこくらい?でもやることなんてたいしてないし、役員やると一緒にやったお母さんたちと仲良くなれるから、そんなデメリットとは思わない。

    • 0
    • 21/10/25 07:56:43

    ギリギリ3クラス(2クラス寄り)の学校に通ってて、親も子供もみんな顔見知りだし、安心感はあったよ。中学も同じメンバーだから、イジメられたり、不登校の子にとっては地獄だと思う。

    • 0
    • 21/10/25 07:56:18

    うちは全学年1クラスだよ…
    20人前後。
    1年の娘は女子が3分の1しかいない。
    いいんだか悪いんだかわからないけど仲悪くなったり問題児いたら最悪だよね。

    • 0
    • 21/10/25 07:53:53

    頭悪くなりそう。
    近所の子が越境通学してて、順位が学年で良いほうなんだけど、人数聞いたら50人もいないみたい。

    • 1
    • 21/10/25 07:51:41

    私も子供も1クラスの学校に通った
    私の時は性格悪いやつが一人居たから平穏ではなかった。1クラスはそういうのが1人いるだけで平穏じゃ無くなるんだよ


    娘のクラスはみんなが仲良しで毎日楽しそうで、担任の先生も楽しそうなのが伝わった

    デメリットが中学あがったときに7クラスとかに別れちゃうから同じ小学校だった子が三人分くらいになっちゃうから始めは不安なこと、それくらい

    • 1
    • 21/10/25 07:51:09

    うち田舎じゃないけど2クラスで
    いじめもあるし不登校もあるし
    PTAもいうほど簡素化されてない…

    • 2
    • 21/10/25 07:48:37

    >>46
    逆だよ。保護者の数が少ないからPTAの仕事がスリム化してて役員になっても仕事がほとんど無い。マンモス校に通わせてるママさんにPTAの仕事内容きいてびっくりしたことある。

    • 1
    • 21/10/25 07:47:22

    >>45
    習い事一緒のママ友の子がそれみたい。
    ピアノ習っていて学校でピアノ習ってて尚且立候補する子がいないのか、立候補したママ友の子がずっと弾いてる。
    マンモス校のピアノ選抜の話とかしてても「は?なにそれ。そんなのあるの?うちの子なんてもう認められてるから毎回指名されるよ」みたいな感じ。

    中学校で他の小学校と一緒になってピアノ上手な子がたくさんいてびっくりしたみたいだよ。

    • 0
    • 21/10/25 07:46:35

    >>43マンモス校の方がいじめが起こりやすいイメージなのは人数に比例して発生する回数が多いからじゃない?
    マンモス校ならいじめがあったら次のクラス替えで離れて終わる事も多いけどクラス数が少ないと離れられないから再発するからタチが悪いよ。

    あとマンモス校の方が先生の数も増えるから良い先生も増える。小規模校は親同士の繋がりもあるし子供同士も同じメンバーだから大丈夫でしょと中途半端な先生やマンモス校でやっていけなかった先生が赴任してくる。

    • 0
    • 21/10/25 07:44:27

    私がド田舎の学校に通ってて、一クラス10人以下だったけど、今思うといい環境で勉強できたなと思う。

    パソコンも1人一台。理科の実験の時もそう。だれかと一緒に使うとかなかった。
    授業で分からない所もすぐ聞けた。何より、クラスみんな仲良かった。

    ただ、近所みんな知り合いみたいな環境だったから、嫌な人は嫌かも。

    • 0
    • 47
    • インサイドスカート
    • 21/10/25 07:42:45

    子どもの学校は2クラス。
    上も下も男女関係なく仲がいい。先生も学年関係なく顔を覚えてくれる。兄弟も把握してる。行事は時間ギリギリに行ってもよく見える。

    デメリットはクラス替えの意味がない。悪い意味で目立ってる子や、子ども達の関係性はそのままで先生が変えようとしてもあまり変化はない。役員は絶対に、何なら一人の子で2回回ってくる。

    でも私は少なくてよかったと思ってる。

    • 0
    • 21/10/25 07:40:59

    PTA役員が複数回回ってきそうで怖い

    • 3
    • 21/10/25 07:40:44

    人数少ないと◯◯が得意なのは誰、誰さんはこういう子
    みたいなイメージが子供同士でも強くついて変わったりチャレンジする機会が失われがちとは聞いた
    立ち位置が決まってしまうんだって

    • 10
    • 21/10/25 07:39:46

    知り合いで小規模小学校に通わせてる人みてると関わる子供と親が少ないからか、いろいろと視野が狭い。

    • 0
    • 21/10/25 07:36:10

    周りは大体30人の3クラス、4クラスの学校が多い。
    クラス数少ない方が仲良しグループの誰かしらと同じクラスになりそうだし、いじめもマンモスの方が起こりやすいイメージなんだけど、関係ないのかな??

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

    • 41

    ぴよぴよ

    • 21/10/25 07:28:51

    1学年ギリ3クラスになるかならないかの人数だけど5年生になっても親と子の顔が全く覚えられないし知らない人の方が断然多い
    メリットもデメリットもよく分からない
    少人数制にして欲しいわー
    いじめとかはないみたいだけど

    • 1
    • 21/10/25 07:28:37

    >>36
    めちゃくちゃ学校荒れてそう…

    • 6
    • 21/10/25 07:25:36

    親の役員が大変。合わない子や問題が多い子がいた場合、最悪。複数の小学校から集まってくる中学校で、一番問題が多かったのが一番人数が少ない学校だった。メリットはないな。越境入学してくる人多かった。

    • 0
    • 21/10/25 07:21:34

    うちはマンモス校。
    隣の学区が1クラスしかなくて、習い事や幼稚園同じだった子たちのママにきくと大変そう。
    子供も親も6年間ずっと一緒で数人変なのがいるっていってた。
    役員も何度もやってて子供2人以上の人学校、子供会と毎年のように役員してる。
    いじめはないけど、変な親や子も多いっていってた。

    • 1
    • 21/10/25 07:21:06

    うち保育園からほぼ持ち上がり。だから一年生なったばかりの時から、みんな大好きって言ってる。だから、幼稚園派の子らはポツンと大変みたいだわ。

    • 0
    • 21/10/25 07:20:48

    保護者カラー次第

    • 1
    • 21/10/25 07:20:18

    人数関係ないのかも。
    その学年で全然違う。我が子の学年はみんな仲良くて落ち着いた学年。でも違う学年はずっと荒れてる。

    • 2
    • 21/10/25 07:19:05

    クラス数が少ないと低学年のうちに全員の顔と名前を覚えるから友達の作り方がわからないらしい。
    うちの子の中学は一クラス増えただけで他の小学校出身と言いながら同じ幼稚園卒の子も多くて、高校でマンモス校に進学した時、友達が出来るまでかなりブルーだったみたい。

    • 0
    • 21/10/25 07:09:21

    >>30同じ!!
    私も2クラスで2年ごとのクラス替えだった。
    凄く嫌だったな。
    少ないからこそイジメも多かったし。
    特に実母がボスママ気取ってたから恥ずかしかったし。
    中学校から6クラスになったけど、楽しくて仕方なかった。開放的!
    我が子は5クラス。多いと誰が誰か分からないし良いね。我が子もたくさん友達できて楽しそうだよ。

    • 0
    • 21/10/25 07:06:13

    >>3
    うちの上の子のクラスがそれで、38人いる。先生もやる気ない人で今年は最悪だよ。

    • 0
    • 21/10/25 07:04:59

    私自身が2クラスの小学校だったけど嫌だった。
    クラス替えは2年に一度で、一人でもヤバイ子(暴力的な子、授業妨害する子)がいると終わり。
    子供にとっての2年はすごく長い。また当たる率も高いし。
    一学年7クラスの中学に進んだ時の解放感すごかった。

    • 1
    • 29
    • シャトーブリアン
    • 21/10/25 07:02:28

    人数少ない分、校長先生も生徒の名前が分かるなど先生と生徒の距離が近いのはメリット。
    それでも集まる生徒によっては崩壊やいじめも少しはあったよ。
    そういう時にクラス分けのバリエーションがないのがデメリット。

    • 0
    • 21/10/25 07:02:04

    逃げ場がないからきついよ

    • 6
    • 21/10/25 07:00:05

    息子はしょうがないのとき一クラスで7人だった。みんな仲良しでもう20歳過ぎてるけど、今でも仲良いよ。私もその子たちと連絡とったりしてる。
    下の子は2クラスだけど、特に問題もないかな。

    • 0
    • 21/10/25 06:59:10

    多いと思う
    教師の目が届くし、勉強面とかもいい事ばかりだと思う

    • 0
    • 25
    • シャトーブリアン
    • 21/10/25 06:56:51

    私が小学校のとき2クラスだったけどみんな友達(男女関係なく)、仲良かった。
    ちょっと悪いやつもいたけど平和な雰囲気のおかげで丸く収まってた。
    それが中学行くと5クラスになってギャップを感じた。いじめも起こって悪いやつもいたし。
    うちの校区がまさにそんな感じなので中学が心配だな。

    • 0
    • 24
    • リブキャップ
    • 21/10/25 06:55:47

    少なくて辛かったな。

    • 1
    • 21/10/25 06:54:32

    息子の時は六年間
    ヒトクラス。
    みんな仲が良かったよ

    • 0
1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ