道路交通量の調査員廃止 国交省、AI解析でコスト削減

  • ニュース全般
  • トモバラ
  • 21/10/21 21:54:22

 国土交通省は、本年度の道路交通量調査から人手による計測を完全にやめ、路上のカメラ映像を人工知能(AI)で解析するなど、情報通信技術(ICT)を活用する手法に切り替えた。コストを削減するとともに、目視では精度にばらつきが出るデータを効率的に収集する。5年後に予定される次回調査は自治体が担当する都道府県道などでも人手廃止を目指す。

 調査は1928年度から始まり、おおむね5年に1度実施。アルバイトの調査員らが道路脇で車を数える光景は見かける機会が少なくなりそうだ。

 本年度は9~11月の予定で、国が直轄管理する国道約7600区間全てで調査員を廃止した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f50b599294f4e3e18f034ef8cd7f7fd1950d9e51

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ