義父母

  • 乳児・幼児
  • りぃ
  • P900i
  • 06/01/01 23:26:54

今6カ月の子供がいます。私の実家にダンナと住んでいるのですが、週1のペースで義父母が実家に来ます。私には姉妹もいるのですが、うっとおしがって義父母が来ると怒って家に帰ってきません。平日休日関係なく急にきたりします。孫に会いたいから仕方ないのでしょうか?今日も『孫を連れてスキーへ行こう』と誘われました。でもまだ小さいし…と言っても聞き入れてくれません。みなさんはダンナの親と遠くへ出掛けたり旅行したりしますか?しなきゃいけないのですか?孫がかわいいのは分かりますが、ダンナの実家へも月2回以上は行っているのに…我慢しなきゃいけないんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 44
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/03 23:20:10

    クマさんちもそうだったんですか(>_<)うちもダンナが遊びに行ってる時にも来たりします… ダンナがどれだけ遊びに行っても義父母は『また遊びに行ってるの?あの子は~』と嬉しそうに笑っています。『ウチには私たちだけじゃなく姉妹もいるんだから…ウチに来るのはもう少し控えてもらって』とダンナに言ってもムスっとして『じゃあ向こうに行く回数をもっと増やそうか』って…これ以上増やしたら休日を全部とられてしまうし近い所じゃないんだから体ももちません…
    スキーの話、クマさんの言うとおり花見や他の場所を提案してみます。

    • 0
    • No.
    • 43
    • クマさん
    • SH700i

    • 06/01/03 18:45:51

    最初から読んだけど主サンの義親は自分達の事しか考えて無いんだね。だってスキーに行ったって赤ちゃんは外なんか出れないし温泉だって濃度?とか濃かったら赤ちゃんの肌荒れるかも知れないんだよ~長時間車乗せるのだって脳に良くないし…旦那サンにはっきり行ったら?春になったら桜でも見に旅行行けばいいんでない?後主サンの実家に来るのは嫌だね~家も里帰りした時週2位来て旦那は仕事でいない時まで来たよ…急に…少し遠慮すれって思ったし。てか旦那サンの実家行って赤ちゃん泣いてるのに抱っこさせてくれないの?赤ちゃんが可哀相

    • 0
    • No.
    • 42
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/03 10:29:48

    ありがとうございます(;_;)私も母親なので、もっと子供のためにしっかりしようと思います。優しい言葉、ありがとう。頑張ります!

    • 0
    • No.
    • 41
    • 主さんへ
    • KDDI-SA34

    • 06/01/03 09:10:09

    下の方でレスした者です。気分を害されたりしてないですよ!謝らないで(>_<)

    主さんは頑張ってると思いますよ。予定を勝手に組まれたりするのは、義父母も悪いですよね…。みんなが主さんのお子さんがかわいいと思うからこそなんだろうけど、相手の気持ちも気遣って欲しいですよね。
    主さんの気持ちや心が押し潰されないうちに、解決出来る事を願ってます。あまり思いつめないでくださいね(^-^)

    • 0
    • No.
    • 40
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/03 08:52:42

    遅くなってすいません!!皆さんの意見、読ませてもらいました。義父母の気持ちも分かりますが、何度も家に来たり向こうの家に行ったりそんな生活が続いているので疲れているのかもしれません。だんなが育児に協力的でないし産後ゆっくり休んだ日が無いのでずっとストレスが続いているのかもしれません。子供がかわいいので今までやってこれました。だけどスキーの話でこの先の休日の日程を聞かれ『いつは何するんだいつはあいてるのか』としつこく言われると何だか息苦しくなってきて私は義父母のために産んだわけではない!と思ってしまうのです。義父母は孫がかわいいゆえ。それを理解しなければいけないのはわかります。わかるのですがあまりにもわたしたちの生活に踏み込み過ぎのような…私がまだまだ精神的に子供なのかもしれません。社会人として…と言われても仕方ないのかもしれません。ただ話を聞いてもらいたかった。皆さんに悪い気をさせてごめんなさいm(__)mいろいろ参考になりました。ありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 39
    • あの
    • KDDI-SN32

    • 06/01/03 08:24:48

    主さんは?

    • 0
    • No.
    • 38
    • どうして
    • KDDI-KC33

    • 06/01/02 23:32:24

    主さんの実家で同居なの?籍は旦那さんのほうに入っていて『うちの孫に会いに』って来るの?でも月に2回も行ってるのに毎週は来過ぎのような(^_^;)しかも休日平日関係なく突然でしょ?その上、六ヶ月の孫をスキーになんて、義両親のほうが勝手過ぎ…。
    あくまで私の感想だけど。

    • 0
    • No.
    • 37
    • ↓でもさ、
    • D900i

    • 06/01/02 22:05:55

    これまでの経緯って言うのも主は主なりに色々あるんじゃない? ただ義父母がイヤ!旦那がイヤ!だけならただの甘えだけど、理由があってこんな風になったんじゃないの?   義父母と仲良く平和にいく人間もいれば、いかない人間だっているんだよ。      それを社会人として…って言われるのは納得いかないなぁ

    • 0
    • No.
    • 36
    • 下の方
    • P900i

    • 06/01/02 22:05:08

    オバサンだ、って年は関係ないでしょ。そういうあなたは年で人を見下すことしかできない心の狭い方なんですね。2CH用語ってここは2CHではないのだからみんなが見て分かりやすい言葉を使うのがマナーではないですか?しかも年いってればオバサンってそれだけ少しでも人生長く生きてるから経験からアドバイスできることだってあるでしょう?

    って話はズレましたが、私は義両親のやり方少し強引すぎるし(実家に押し掛ける、温泉とか)おかしいとは思うけど、でも義両親の気持ちも分からなくないです。主さんは自分の実家で両親に育児おまかせするのは何とも思わないですよね、きっと。けど義両親だと嫌ってたんに嫌ってるから義実家でお任せするのが嫌って言う風にしか聞こえないかな。孫がかわいいのは同じだし、普段一緒にいれない分少しは義両親だって世話したいんだよ。旦那さんもそんなかわいがってる両親の気持ちが分かるから泣いても抱かせてやって、と言うんじゃない?もし主さんが逆の立場で旦那宅に同居していてごくたまに自分の実家に子を連れていったら自分の親に抱かせたい、お世話させたいって思うでしょう?

    • 0
    • No.
    • 35
    • まぁ
    • P901iS

    • 06/01/02 21:59:34

    こども産んだらみんなおばさんなわけだけど。
    親になっても大人の人間関係築けない人多いよね。自分の親と同じように旦那の親も大事にする、好き嫌い関係なくね。そこは社会に出た以上、最低限必要なことだと思うな。昔程、義理親の言うことは絶対って風潮はなくなってるから嫌なことや絶対ダメなことは断ってもいいけど、溝作らないようにうまく立ち回らないとね。

    • 0
    • No.
    • 34
    • やっぱりおばさんだ。
    • N901iS

    • 06/01/02 21:46:31

    2ちゃんでは姑っぽい人の事トメトメって言うの。

    • 0
    • No.
    • 33
    • はぁ≡З
    • KDDI-SN32

    • 06/01/02 21:00:28

    トメトメしぃ…
    トゲトゲしいですか?
    隔離って…

    そうだねぇ。今年27歳おばさんかもねぇ。小姑の域かもねぇ。

    自分が自分の親といるのが安心して、親を大切に思うのと一緒で、旦那サンも自分の親が大切なんだよ。解らないかなぁ。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 確かに
    • P901i

    • 06/01/02 20:56:50

    相手の家の人間になったとか内孫外孫とか、考えすぎじゃない?形式にとらわれすぎみたいな…うちの姑そんなこと言わない

    • 0
    • No.
    • 31
    • んー
    • SH900i

    • 06/01/02 18:29:21

    ↓なんかサンは微妙にトピズレだな…

    • 0
    • No.
    • 30
    • なんか
    • N901iS

    • 06/01/02 17:50:11

    トメトメしぃ人ばっかりやな。私も主サンと同じで何時間も子供から隔離されるのはいや。だから、義実家にはいかない。嫌いだからね。
    大体旦那とは結婚したけど旦那の親や兄弟とは家族になったわけじゃないしって言ったよ。
    内孫とか外孫とかいつまで言ってんの?古くさい。
    ばばあですか?

    • 0
    • No.
    • 29
    • 私も
    • KDDI-SA34

    • 06/01/02 17:33:44

    申し訳ないですが、はぁサンと同意見です。

    全部読ませてもらいましたが、主さんが旦那さんの実家にいる時くらい、赤ちゃんを義父母に抱かせてあげたりお世話させてあげたらどうかな?
    その間にいろいろやらされるのは、もしかしたら主さんの手を空かせると赤ちゃんに触れられないからと構えてしまっているからなのかも知れないし…。いつ来られるか不安なら、もう少し歩みよって、こちらから行ってあげるようにしたり、義父母と赤ちゃんだけの時間を少しでも作ってあげたりしてみたらどうでしょうか?私も最初は義母に母乳出てないんじゃない?とか、風邪ひかせて何やってるの!などいろいろ言われましたが、それは孫を思っての事だと割りきりました。主さんも真に受けず流したりすれば少しは楽かも!
    でもスキーはさすがに6ヶ月の赤ちゃんには早いと思います。これは本当に反対してもいいと思いますよ。主さん、少し肩の力抜いて頑張ってくださいね!

    • 0
    • No.
    • 28
    • はぁ≡З
    • KDDI-SN32

    • 06/01/02 16:19:05

    全部ロムらせて頂きましたが、主サンの甘えや勝手しか見えず、申し訳ないですが主サンにイラッときました。

    子供の月数を考えずスキーに誘う義父母や、育児に協力的でない旦那サンにも考えさせられますが、一応結婚して旦那サンの家の人間になったんですよね。旦那サンのご両親からすればお子さんは内孫。理由があって主サン(嫁)の家に住んでいるのでしょうが、息子も孫も嫁の親ばかりじゃ義両親も心地よくないですよ。

    気を使うとか会いたくないとか家の事させらるとか…嫁として普通じゃないですか?
    たまにしか家にいかないなら積極的に動くくらいしたらどうですか?
    同居の人間は毎日です。主サンが甘えているようにしかみえずレスさせて頂きました。長文すみません。
    旅行は完全否定では無くて別の場所を提案してはいかがでしょうか…

    • 0
    • No.
    • 27
    • うーんと
    • SH900i

    • 06/01/02 11:44:42

    連レス&超長文すみません。
    スキーは、スキー場に連れ出すのでなければ別にいいと思うけど、だとしたら行く意味がないし、温泉があると言っても結局赤ちゃんは大浴場に入れないことが多いので赤ちゃんが疲れるだけだと思いますよ。
    まずは旦那さんをしっかり説得して、義両親に話してもらうのが一番です!喧嘩するのではなく、冷静に話し合ってくださいね。
    旦那さんも親になったんだから、赤ちゃんのことちゃんと考えてくれると良いですね☆

    • 0
    • No.
    • 26
    • うーんと
    • SH900i

    • 06/01/02 11:36:53

    旦那さんときちんと話をしたことはありますか?義両親の愚痴ではなく子育てのことや現状の不安・不満など。何も伝えずにいるならイライラする時間の無駄だし旦那さんとの中もこじれるだけだと思います。旦那さんの気持ちもきちんと聞いてあげて下さいね。
    親戚への集まりも「行きたくないならスロへ行け」では何の解決にもならないし…
    私も産後1年はかなり余裕がなくて義両親にイライラしたりしましたが「私が義両親に気を遣っているように、義両親も色々私に気を遣ってくれているに違いない。色々我慢してるかもしれない」と思い、だいぶ余裕が出来ました!

    • 0
    • No.
    • 25
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/02 10:48:07

    昨日だんなの実家へ行った際、子供は義父母が見ると言い私はミルクを作る以外ノータッチで泣いてもダンナに『お母さんに抱かせておけ』と言われ…私の子供なのに…なんだか子供をとられた気分で…義父母が孫をかわいがる気持ちもすごく分かります。分かりますがそこまで隔離されると心配で…少しの間だけだけどやっぱり親だから会いたくて…今日は私の親戚が集まる日なのですがだんなが『行きたくない』と言い出しました。勝手すぎる!『じゃあ行かなくていい。スロットに行け』と言うと『行けばいいんだろ』もう嫌です。顔も見たくない。だけど私の実家に住んでいるので私にはここ以外逃げ場もなく…ダンナも実家に帰ってくれるわけでもなく…嫌でもだんなと居なければならない。今日も義父母が急に来るかもしれない。また妹が怒って出ていくかもしれない。もうなにもかも嫌です。

    • 0
    • 06/01/02 03:11:05

    大したことは言えませんが、少しは元気になってヨカッタヨカッタ(*ノ∀`)嫁といったて人間だもん、我慢できないこともありますよね。それに我慢のしすぎは体にもよくないし、子にも不安な気持ちやイライラが伝わってしまいますよ。本当、今の状況がよくなるといいですね。大変なことでいっぱいだと思いますが、主サン頑張って下さい!応援してます★

    • 0
    • No.
    • 23
    • まるっこ
    • KDDI-TS32

    • 06/01/02 02:30:14

    主さん頑張れ!旦那や義家族に負けないで!応援してます!

    • 0
    • No.
    • 22
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/02 01:54:44

    まぁちんさんありがとう。なんだかとても嬉しくて心強くて涙が止まりません。はたから見ればどうでもいい悩みなのかもしれないし、子供が元気でいてくれるのならばこんな悩みなんてぜいたくだって自分に言い聞かせようとするけれどやっぱりこの先不安でつらくて… だけどここへ来る以前に比べたらだいぶ元気になりました。やっと眠れそうです。ありがとう。おやすみなさい☆

    • 0
    • 06/01/02 01:42:19

    家族がバラバラになるようなことまでされているのなら、はっきり言ったほうがいいのでは?私もよく似たような感じで、我慢しまくってたけど限界がきてプッチンしてしまい、今は絶縁状態ですよ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/02 01:41:51

    家族に相談したらきっと家族は私の味方をしてくれるけど、だんなを悪く思われてだんながうちに居づらくなるのも嫌だし、向こうの親と仲悪くなるのも嫌だし、きっと私もワーッて泣いてしまうしそう考えると誰にも言えず… だんなの実家から家に帰ってすぐお風呂で泣いて子供を寝かせて…私は寝られないのでここへ来ました。たくさんの意見ありがとう。ここで話せたので少し気が楽になりました。なんとか眠れそうです。また来るかもしれませんがその時はまたお願いします(T_T)/~おやすみなさい

    • 0
    • No.
    • 19
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/02 01:32:49

    だんなの実家までは片道1時間以上かかるし子供がぐずるので一人では連れていけません。だんなは『俺の親だって見たいんだ』と言うけれど普段子供の世話をしない人に言われると腹が立つし…私の実家にも急に来て…ご飯どきであろうが家族が仕事で疲れていようがおかまいなしで夜遅くまでいるし…妹が怒って二階へあがって行っても知らん顔で逆に『あの子は難しい』みたいな事言ったり…むこうの親のせいで私の家族がバラバラになりそうでつらい。私がもし逆の立場なら…って考えてもそんな非常識な事私の親はしない。それしか今は… グチばっかりでごめんなさい。きっと余裕が無くなってるんですね

    • 0
    • 06/01/02 01:26:31

    ペースがわからないといっても、週1で来るんならいい加減わかるでしょ。自分の子が泣いてても抱っこできないとか、私なら嫌。我慢しなきゃいけないこともあるけど、そこまで我慢しなきゃいけないのかな?

    • 0
    • No.
    • 17
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/02 01:16:42

    私はもともと社交的ではないので…そういう所も駄目なのかもしれません。友達が多く派手に見られがちですが本当は友達は仲のよい子一人くらいでいいし家族がいればいい。この性格が駄目なのかもしれません。自分に問題があるのかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 16
    • うーん
    • P901iS

    • 06/01/02 01:11:51

    もう少し旦那さん側の立場に立って考えてあげてみたらどうでしょう。
    もし主さんが旦那さんの実家で同居だったら…
    自分の親に孫と触れ合う機会をたくさん作ってあげたいって思わない?孫とたまにしか会わせられなくて申し訳ないって思わない?
    主さんが自分の親といるのが楽なように、旦那さんだって自分を育ててくれた親の方が安心して任せられるって思ってるんでは?で、もしそう思われてたら自分の親を否定されたように思わない?
    義親さんは孫の日常を知らないんだから、ペースが分からなくて当たり前だよ。そこは大目に見なくちゃいけないと思うよ。
    毎週主さん家に来て家族に迷惑かけてるなら、主さんが旦那さんいなくても毎週顔見せに行くってことは考えられないのかな。
    実家にいるから分からないかもしれないけど、嫁入りしたら自分の思い通りにならないことはたくさんあるよ。
    赤ちゃん連れでスキーはさすがにどうかと思うけど、代わりになる行き先を提案するとかはどうだろう。

    • 0
    • No.
    • 15
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/02 01:09:27

    昨日もだんなは夜中から遊びに行っていて寝不足で、今日だんなの実家に行く道中も、着いてからもずっと寝ていて子供は義父母が別室へ連れていき私は一人で何をするでもなく時間が経つのを待ちました。子供が泣くのが聞こえても抱く事ができないし…自分でも何が嫌でこんなに悲しいのか分からなくなってきました。

    • 0
    • No.
    • 14
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/02 01:01:33

    私はダンナに腹が立っているのかもしれません。だから義父母も好きになれないのかもしれません。子供をお風呂に入れるのは私、家事をしていてぐずった時『ちょっと抱いて』と頼んでもすぐに『重いから代わって』夜中におお泣きしても起きて抱いた事がありません。気付かなかったと言います。義父母に『こいつちゃんと世話してるか?』と聞かれた時、こういう事を話すのですが『ははは!』ととても面白がって嬉しそうに笑っています。

    • 0
    • 06/01/02 01:00:43

    でも、6ヵ月でスキーはきつくないですか?風邪などにかかったら大変だし。なにかあってからでは遅いし。なにかあったところで、義父母が責任とれるわけでもないし。

    • 0
    • No.
    • 12
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/02 00:48:04

    そうですかぁ…当たり前ですかぁ…私の心が狭すぎるんでしょうか(;_;)自分の親だと気をつかわないし、安心だから出掛けても疲れないんです。だんなの親だとちょっと子供がぐずると『おっぱいじゃないのか』ばかりで『まだあげたばかり次は●時くらい』と言ってるのにその後も何回も言われ疲れます(T_T)急に子供を連れていなくなったりするのも心配だし…やっぱり私がおかしいんでしょうか?もう分からなくなります

    • 0
    • No.
    • 11
    • まる
    • P901iS

    • 06/01/02 00:47:54

    旦那さんもりぃさんと赤ちゃんと離れたくなかったのではないでしょうか?イヤだーって思うとストレスも溜まる一方なのでもう少しだけでも義両親の気持ちもわかってあげてください!りぃさんの実家に居るので余計に焦って会いたくなるのです!孫はかわいいんですね!赤ちゃんとの旅行は大変ですが良い思い出になりますよ!限度があるとは思いますが寒暖の差を体感させるのも強い子になる秘訣ですよ! もう少し嫁の自覚を持ちがんばってください&#x{11:F9A2};&#x{11:F99F};

    • 0
    • No.
    • 10
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/02 00:33:59

    ストレス溜まらないようにスロットも月に何回も行かせてるし実家にも月2くらいのペースで帰ってもらっていますが、うちの方が居心地がいいらしくあまり自分の実家へは泊まりに行きたがりません。子供を産んですぐも『体がキツイからあんたの事まで出来ない。しばらく実家へ帰って』と頼んだのですが『イヤ』と帰ってくれませんでした。向こうの親にも頼んだのですが『お前も産んですぐだからイライラしてるんだ我慢してやれ』的な事を言われ、しかも産後1カ月も経たないのにウチの実家へ何度も孫を見に来ました。それがストレスで母乳が一時出なくなったし寝不足なのに夜遅くまで帰らなかったりで気が狂いそうでした。スキーも『まだ早いから来年行こう』と言いましたが『温泉もあるし!行こうな』といった感じでうまくかわされてしまいます

    • 0
    • No.
    • 9
    • 無謀だよ
    • N901iC

    • 06/01/02 00:27:39

    スキーなんてカゼひくかもだし、遠出は赤ちゃんの世話する母親にも負担かかるもんね。前日ぐらいにカゼ気味とかうそついてみてはどうですか?
    うちの義父(離島住み)は娘(1歳)だけでもつれてこいって言うし、義母(単身赴任本島住み)はお泊りさせたがったり、冷え込む夕方に公園つれて行く。結局は『孫を遊びにつれて行った』って自己満に浸りたいだけなんだよね。

    • 0
    • No.
    • 8
    • まる
    • P901iS

    • 06/01/02 00:21:51

    旦那さんの実家に行ってお手伝いをする事は当たり前だと私は思います。私は先月、義家族と旅行に行きましたよ&#x{11:F995}; どのような事情があるかは知りませんが、自分の実家だけに甘えるのは嫁としていけないと思います。我慢しなきゃいけないと思います。

    • 0
    • No.
    • 7
    • それか
    • KDDI-SA33

    • 06/01/02 00:18:51

    スキーじゃなくて違う所に変えてもらったら?ただ今は寒いし春になったら〇〇行くことにしませんか?って提案してみてはどう?義親が旅行したいのは分かる。でもスキーは無謀すぎ…

    • 0
    • No.
    • 6
    • 頑張って!
    • KDDI-SA33

    • 06/01/02 00:14:02

    子供の為に戦うんだ!赤ちゃんをスキーなんか自殺行為だよ。その日が来ても用意しなくていいし「お断りしましたよね?」でスルーしときなよ。ただ旦那は毎日嫁実家に居てストレスだと思うよ。休みの日くらい実家に帰してもいいのでは?嫌なら一人で行かせたら?

    • 0
    • No.
    • 5
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/02 00:09:39

    だんなに『行きたくない』とはっきり言いましたが『うちの親だって孫と出掛けたいんや!なんでわからんのや!絶対行くからな』と言われました。今日もダンナの実家へ行ったのですが義父母、ダンナ、ダンナの兄夫婦がいる中、義父に『行こうな』とキレ気味に言われ泣きそうでした。ウチの親に言ったら『嫌なら嫌ってはっきり言った方がいい』と言われましたが言えない雰囲気を作られホントにつらいです。今日行ったら向こうのお風呂にも子供用石鹸やアヒルが用意してあってびっくりしました。

    • 0
    • No.
    • 4
    • りぃ
    • P900i

    • 06/01/02 00:00:15

    確かにウチの両親が毎日孫といる事、うらやましいってのもあると思います。ダンナはスロットばっかり行ってロクに子供の世話もしないのに自分がスロット行かない日は義父母の家へ行こうと言います。私は休日は義父母の所より子供とデパートに行ったりしたいのに…そして向こうの家ではご飯の用意を手伝わされたりおじいさんおばあさんの世話を頼まれたり親戚の家へ挨拶へ行かされたり…いつもクタクタになって家に帰ってきてそれから哺乳ビンを洗ったり後片付けをしているうちにダンナは寝てしまいます。義父母はいつも『泊まっていけ』としつこいしスキーの話を断っても勝手に日程を決めて聞く耳を持ちません。私は子供が出来てからは友達からのスノボの誘いを断り続け我慢してきたのにワザワザ楽しくもないのに義父母たちと行きたくない!ストレスでおかしくなりそうです

    • 0
    • No.
    • 3
    • うーん
    • KDDI-SA33

    • 06/01/01 23:46:11

    スキーは無理だね。孫より自分の楽しみ優先なんだね…嫁の実家に来るのも図々しいし。旦那にいってもらいなよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • ニモ
    • P900i

    • 06/01/01 23:43:22

    奥さんのほうの実家に頻繁に来る義父母はちょっとイヤですね。でも、義父母さんにしてみたら主さんの方のジイジ、バアバばっかりになついちゃうんじゃないかとか、とられちゃってるみたいに感じてるのでは?

    • 0
    • No.
    • 1
    • スキーなんて
    • P901i

    • 06/01/01 23:41:50

    まだ小さいのにできるはずもないし雪に喜ぶ月齢でもないですよね!?ましてや寒い中スキーだと長時間…断って当たり前じゃないですか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ