乳幼児向けの同じパンで窒息事故2件、1人死亡 近く公表へ

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 21/10/17 10:13:02

乳幼児向けに販売されている同一のパンを食べた生後10カ月と11カ月の男児2人が窒息する事故が起きていたことが、国民生活センターへの取材で分かった。
このうち10カ月の男児は死亡した。
同センターは商品の大きさや硬さに問題があったとして、消費者への注意喚起のため近く公表する。
製造会社は、事故を受けて対象年齢を10カ月ごろから1歳以上へと改めており、今後、パンを軟らかくしたり、一口で口に入れられない大きさに変更したりする。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/17 10:13:31

    事故が起きたのは、大阪府河内長野市のカネ増製菓が製造した「かぼちゃとにんじんのやさいパン」。
    同社によると、一口大のパン(縦約2.5センチ、横約3.5センチ、厚さ約2センチ)が45グラム分入った商品や、70グラム分入った商品などがある。
    2商品で2020年は計約190万袋出荷したという。

     センターなどによると、昨年3月、沖縄県で生後10カ月の男児がパンをのどに詰まらせて窒息し、病院に運ばれたが死亡した。
    保護者が目を離したすきに自分でパンをつかみ丸ごと口に入れたとみられる。ふやけたパンがのどの奥まで詰まっていたという。
    また、今年6月には静岡県で11カ月の男児がのどに詰まらせたがはき出し、命に別条はなかった。

    • 0
    • 21/10/17 10:14:18

     同社の説明によると、45グラム入りパッケージには最初の事故当時、
    表に対象月齢を「10カ月頃から」と記載し、裏には、「お願い」事項として、のどに詰まらせないために子どもが横になっているときやおんぶしているときは与えないこと、
    「月齢はあくまで目安」「うまく飲み込めないことがありますので、(中略)必ず大人の方が注意してあげてください」などと書かれていた。
    乳幼児以外にも食べてほしいとして、70グラム入りの商品にはこれらを記載しなかったという。

    • 2
    • 21/10/17 10:14:54

    しかし、死亡事故を受け、今年2月の製造以降、表に対象月齢を表記せず、
    「かみきる力の弱い乳幼児や高齢者の方などが、1個丸ごと口に入れた場合に『のど』に詰まらせるおそれがありますのでご注意ください」と記載。

    また裏面の「お願い」も赤字に変えて、「1歳頃からご使用いただけますが、月齢はあくまで目安」「上手く飲み込めないこともありますので、飲み込み終わるまで必ず注意して見守ってあげてください」などとした。

    商品は現在も全国のベビー用品を扱う店や通販サイトで販売されている。

    • 0
    • 21/10/17 10:15:37

    センターは調査結果として「ほかの製品と比べ、硬さや大きさの面でのどに詰まるリスクが高かった」。
    調査に関わった、武蔵野赤十字病院口腔(こうくう)外科の道脇幸博歯科医師も
    「口の中にいれると唾液(だえき)を吸ってふくらみ、とけにくかった。硬く弾力性もあり、
    歯が生えそろっていない乳児がかむには難しい製品だった」と指摘する。

     厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」は、生後9~11カ月の乳児に与える食事の目安を「歯ぐきでつぶせるかたさ」としている。
    消費者庁によると、乳児向け食品の形状などに関する国の基準はないという。

    • 0
    • 5
    • ネクタイ
    • 21/10/17 10:16:27

    これって親が気を付けることじゃないの?
    書いてないとそんなこともわからないとか怖いね。

    • 26
    • 21/10/17 10:16:30

    同社は、昨年6月に日本小児科学会から死亡事故の指摘を受け、事態を把握。
    2件目の事故発生後にセンターから聞き取りや商品の問題点の指摘があったと説明している。

    社長は「子どもの成長具合や近くの保育園の園児らに食べてもらうなどの確認をして販売した。
    お子さんが一個丸ごと食べることは想定していなかった。
    うちの商品でそういう事故が起こったことは、かなり厳しいことかなと思う。申し訳ない」と話す。

     同社は来年1月にも、パンを軟らかくし、1個の大きさを縦約3.5センチ、横約6センチに変更し、「口の中に1個丸ごと入らないサイズにする」という。
    また小さく千切るための切れ目も深く長く入れるとする。
    従来品の賞味期限は45グラム入りが180日、70グラム入りが90日だが、回収はせず、順次新商品に切り替えるという。

    • 0
    • 21/10/17 10:19:38

    どうしても今後も売らないと行けないのかな?(製造者側の為にも?)
    こんにゃくゼリーも改良されつつ売られているし?!

    • 3
    • 8
    • マルカワ
    • 21/10/17 10:20:46

    これうちの子も小さい時大好きでお世話になった
    野菜が入ってるのがありがたい
    持ってかじりながら食べてたけど、丸ごと口に入れて食べちゃったのかな

    • 12
    • 9
    • コブクロ
    • 21/10/17 10:22:55

    >>7
    ヤフーコメ欄の情報だけど(笑)、確か卵アレルギー?か何かの子の親は本当に有難がってたよ。
    かにパンやこの商品はアレルギーでも食べさせてあげられる限られた商品だって結構な数書かれてたから、一定数の需要はあるんだろうし、この商品で助かってる人も多いんじゃないかな。

    • 10
    • 21/10/17 10:23:06

    この商品ではないけど、似ているパン食べさせたことがある。
    けど、この手のパンって賞味期限を持たせるために水分を抜いているから食べさせる前に水分摂らせる、親がちぎって食べさせると思うんだけど。

    • 6
    • 21/10/17 10:25:34

    これと似たパン。
    アルコールくさくて苦手だった。

    • 0
    • 21/10/17 10:33:36

    親が目を離した隙の事故にまで責任持たないといけないの?
    つらいね。

    • 12
    • 21/10/17 10:41:38

    >>7 嫌なら食べさせなきゃ良いだけやん

    • 6
    • 21/10/17 10:44:59

    >>7そんなの言い出したら日本は餅の製造を禁止しないといけなくなると思う
    一番日本人を殺してる食べ物って餅じゃなかったっけ?

    • 19
    • 21/10/17 10:46:08

    口にどんどん詰め込むような子には
    親がちゃんと見るとか小さくちぎってあげるとかしなきゃ。

    • 6
    • 21/10/17 10:47:55

    一口一口ちぎってあげなかったのかな。

    • 5
    • 21/10/17 10:48:57

    たまたまこのパンで窒息しただけな気がする。
    誤嚥しやすい食材なんて山ほどあるし。
    巨峰とかプチトマトとか。
    一口で入れなれないサイズにしたって、結局かじって食べていたらそのうち小さくなって、口に全部押し込む子どもはいる。

    • 6
    • 18
    • ウワミスジ
    • 21/10/17 10:50:49

    こっち系、口の水分奪われるし詰め込まなくても窒息怖いから1歳でもあげたことなかったわ。
    特に美味しくもないしその後もあげることなかったな。
    赤ちゃんせんべいもあげたことない。
    喉に張り付きそう。

    • 7
    • 21/10/17 10:55:14

    ちぎって食べさせずにそのまま与えて目を離してたんだろうね
    好物を与えてその隙に家事をしていて
    静かにしているからのぞいてみたら・・・って感じだと思う
    ワンオペならやりがちなヤツだからゾッとする
    人の振り見て我が振り直せだと思った

    • 11
    • 21/10/17 11:05:52

    このパン私も何度か買ったことあるけど、飲み込みにくいやつだから目を離したことはない。

    • 2
    • 21/10/17 11:07:57

    小さい子向けのわりに、かたいパンだなぁとは思ってたけど。

    • 5
    • 21/10/17 11:08:18

    >>6
    あれを一個丸ごとはそりゃ想定してないよね。うちもあれよく食べさせてたけどつまりそうになったことすらない。

    • 0
    • 21/10/17 11:12:45

    これうちの子に買ったけど食べなかったわ
    アンパンマンのスティックパンの方が食べた
    その固いパンは子供が食べなかったから仕方なく私が食べたけど不味かった

    • 1
    • 21/10/17 11:15:25

    >>9確かにそうだね。
    うちも上の子が卵アレルギーでかにパンとか、こういう野菜パンはよく買って食べさせてた。
    下の子はこういうの食べさせなかったなぁって思ってたけど、アレルギーがないからっていうのもあるかも。

    こういうパンは小さいけど、更にちぎって食べさせないと危ないよね。

    • 0
    • 21/10/17 11:15:32

    子供たちが小さい頃、近所のドラストとか西松屋にこれ売ってたけど買ったことない
    嫌味とか悪口じゃないんだけど、このパンすごく固くない?!こんな固いのなんで売ってるんだろうとさえ思ってた(笑)

    • 1
    • 26
    • シャトーブリアン
    • 21/10/17 11:15:39

    食べさせてる時に目を離すことがまず信じられない。10か月と11か月なんて尚更。

    • 13
    • 21/10/17 11:16:57

    プチトマトや餅やお米だったら、窒息死しても販売禁止にならないのにね。
    こうした加工食品だと、食品会社が悪いことになってしまう。

    親の悲しみはわかるけれど、会社叩きはやめてもらいたい。
    たぶん、こういう子は、遅かれ早かれ、同じ運命になっていたと思う。丸のみしちゃう子で、親は目を離す親なんだもの。

    • 38
    • 21/10/17 11:17:47

    昨日youtubeでこれを一食で4袋食べてる一歳の女の子みた。4袋食べさせるなんて引いた

    • 7
    • 21/10/17 11:19:07

    >>27冷静で正論過ぎる。

    • 6
    • 30
    • サーロイン
    • 21/10/17 11:28:37

    これ買ったことあるけど本当にパサパサで固い
    赤ちゃん用だから柔らかくて食べやすいんだろうって勝手に思い込んで買ったけど、開けて一つ取り出した瞬間、固!って思った
    子供に持たせるといっぱいいっぱい口に入れちゃうから小さくちぎって食べさせたけど一袋全部食べずに捨てた
    これは無理あるな…って思わなかったのが不思議

    • 2
    • 21/10/17 11:31:17

    まだ食べるものに慣れていない小さな子供にはこのサイズをまるごと与えるには早いと思う。多分手掴みの練習にってまるごと渡して食べさせてたんだろうね。飲み込んでも詰まらないサイズにちぎってあげないと1歳未満の子供には危険だと思う。

    • 2
    • 32
    • シキンボウ
    • 21/10/17 11:33:14

    子供もう1歳半だけどこれ大好きだから同じくらいの月齢のときよくあげてたし、今もたまにあげるわ
    こわいなあ

    • 3
    • 21/10/17 11:51:43

    このパンだからじゃなくて他のものでも窒息させてたかもしれないじゃん。パンやメーカーよりもそばにいた大人の責任じゃないのかな。

    • 9
    • 21/10/17 11:55:06

    >>28
    私も多分同じ動画が浮かんだ。皿にそのまま出して食べさせてたよね。勝手に柔らかくてふわふわしたパンだと思ってたわ。

    • 0
    • 35
    • シャトーブリアン
    • 21/10/17 11:55:13

    この画像の?
    食べたことあるけど、水分少なめのパンだった。保存がきくようになのかアルコール臭が結構するやつ。
    あげるときは保護者がそばについてるよう注意喚起があったと思う。

    私も1歳児にあげたことあるけど、水分がないパンだったから牛乳と一緒に細かくちぎってあげてた。

    でも親御さんは本当にいたたまれないと思う。合掌。

    • 3
    • 21/10/17 11:56:36

    いい加減商品のせいにするんじゃなくて保護者の責任を問わないとダメじゃない?
    子供を亡くした親にそんなこと言うなんてって人出てくると思うけど「親が子供の手の届く所にパンを置いて放ったらかしにしたせいで亡くなった」くらい言わないと亡くなる子供が減らないよ
    守るべきは親のおかしなプライドじゃなくて子供の命でしょ

    • 16
    • 21/10/17 11:57:00

    こんなのあるのかー
    うちはアンパンマンばかりあげてたわ(笑)

    • 0
    • 21/10/17 12:00:14

    >>33
    同じマンションのママが子供が小麦乳卵全てのアレルギーなのに普通の市販のパン食べさせて殺しかけてたよ
    窒息じゃなくたって親の不注意で子供は死ぬ

    • 0
    • 21/10/17 12:03:11

    これよく食べてた。
    確かに子供も食べづらいみたいで毎回二つとかしか食べなかったな。
    その代わり私のおやつになってたけど…パクパク食べれちゃうのよね。
    ちなみにこのパンに限ったことではないよね。
    どのパンも危ないよ。

    • 2
    • 21/10/17 12:07:25

    4人いるけど食べさせたことないなぁ
    アンパンマンはよく買ってた

    • 6
    • 41
    • ウワミスジ
    • 21/10/17 12:09:47

    ウチの子1歳半コレ好きでよくあげるけど絶対喉に詰まるやつだと思ってちぎってあげてる
    手の届く位置にも置かないよ
    親の不注意だよね

    • 7
    • 21/10/17 12:12:20

    うちの子はこれ大好きだったわ。
    アンパンマンのスティックパンは食べないのにこっちばっかり食べてた。
    今5歳だけどたまに食べたがるし固いパン好きな子は好きだと思う。

    でも1歳にもならないうちに丸ごとあげて目を離したりしたことないな。

    • 5
    • 21/10/17 12:41:17

    うちも食べてたけど、平気だったな!

    • 9
    • 21/10/17 12:44:12

    大人がちゃんとついて見てれば防げた事故じゃないのかな。
    「ただ近くにいてスマホ触ってた」とかじゃなくて
    「近くにいて子供をじっと見てた」ってレベルでよ?

    パン屋さん可哀想。頑張って欲しい。

    • 14
    • 21/10/17 12:59:28

    ご飯作ってるときにグズる次男によくあげててお世話になったなー!開けたときちょっとアルコール臭いけど、野菜入ってるし、日持ちするから重宝してた。
    たまたまこれだっただけで、他の食べ物でも詰まる可能性はあるよね。

    • 10
    • 21/10/17 13:00:32

    親がちゃんとみてないからじゃ?
    目を離したらどんな食べ物でも危ない

    • 9
    • 21/10/17 13:00:45

    ちぎって食べてねって書いてあるじゃん

    • 5
    • 21/10/17 13:17:57

    蒟蒻ゼリー、お餅と同じで訴えた所でと言った話だよね。

    • 6
    • 21/10/17 13:54:24

    赤ちゃんにご飯、お菓子あげてるときに目を離したことなんてないわ
    年齢引き上げより、お子様から目を離さないで下さいって一文入れた方がいいんじゃないの

    • 3
    • 21/10/17 15:23:43

    一才にもならない子供にこんなのそのまま与えるとか、ちょっと信じれないんだけど、、、

    • 7
1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ