保育園入園と復職のタイミングについて

  • なんでも
  • ハツモト
  • 21/10/13 08:52:46

9月に出産しました。
住んでる地域の保育園事情により、途中入園が出来ず、生後半年で0歳児クラスにいれるか、育休延長して1歳半年で再来年に1歳児クラスで入れなくてはいけません。
私としては、育休延長して1歳児クラスのタイミングで入園と復職したいのですが、職場から
半年(0歳児クラス)のタイミングで入園復職してほしいと言われました。
これは職場に従うべきですか?
また育休は誰しも1年は必ずとれると思ってました。
私のように子どもの出産からの保育園のタイミングや職場よって、1年きっちりとれない人のほうが多いのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/14 20:38:40

    待機児童多い自治体にいます。
    1歳きっちりで復帰できるのは、1歳きっちりでも年度内に認可保育園入れるくらい空きが沢山あるような自治体に住んでる人だけです。
    そのためにみんな妊娠前後から情報収集したり会社と相談しているものかと。
    育休延長して1歳クラスでは復帰できるような保活事情なのでしょうか?
    みんな1歳は自分で育てたいと思う人が多いですし、元々の募集人数が少ないので、私の地域では無認可保育園に預けて仕事復帰して点数稼いだり、一人親加点など他の加点要素がないとほぼ無理ですが、トピ主さんの地域は大丈夫なんでしょうか。

    • 0
    • 21/10/13 12:14:42

    4年前の8月に出産しました。
    翌年の4月に運よく0歳児クラスに入れたので、育休を切り上げて復帰しました。

    1歳児10人の枠が有っても、実際に入れるのは
    0歳児からの持ち上がりの人数を引いた数です。(0歳児が6人在籍している園なら4人です。0歳児より狭き門ですよ。)

    もし、職場が許してくださるなら3歳まで育休して幼稚園の預り保育を利用するとか。
    保育園でも3歳児クラス(年少)になると幼稚園へ転園する人が毎年居ますから、そこを狙うとか。

    私が住んでいる自治体では、夫婦で正社員(公務員)が優先されます。
    夫婦で正社員(公務員)だと保育料は月5万です。

    • 0
    • 21/10/13 12:06:28

    この人色々スレ立てすぎ
    もう託児所にでもぶち込んだら

    • 1
    • 21/10/13 12:02:26

    同じく9月に出産しました。
    私の住んでる市は一歳でも4月なら入りやすいので一歳半の4月に復帰するつもり。
    激戦区の友達はみんな0歳児で申し込んでたよ。

    • 0
    • 21/10/13 10:46:25

    延長して1歳児クラスの申し込みしたけど入れず退職って人もいるから(意図的な人もいるけど)
    職場としては通えるようになったら申し込みして早く戻ってきて欲しいだろうね

    • 0
    • 21/10/13 10:41:43

    >>育休は誰しも1年は必ずとれると思ってました。

    途中入園が可能な地域ならきっちり取れるんじゃない? 9月生まれだと9月入園、みたいな。
    うちの地域も入園は4月だけだったよ。

    • 0
    • 21/10/13 10:37:57

    >>15
    前のレスにもありましたが、うちの地域では4月に入園後、6月くらいに復職証明書を提出することになっていました。だから上手くやれば(?)5月いっぱいまでは休むこともできるのかもしれません。

    あと、入園後しばらくはいろんな病気をもらって熱を出すことが多いので、休んだり呼び出されて早退しなければならないことが多くなると思いますよ。4月いっぱい育休、とかが(会社がOKしてくれれば)ベストかと思いますがどうでしょうか?

    • 0
    • 21/10/13 10:33:41

    早めに復帰して欲しいってことは、主の育休の分の人員を補充してないってことになるのかな?
    そうなればしてはいけないことだけど、主が早めに復帰出来ないなら新たな人員を入れるために辞めてもらおうみたいに考えられないか心配だわ。

    • 0
    • 21/10/13 10:31:34

    >>2
    真面目に読んでて吹いたわwww

    • 1
    • 21/10/13 10:21:25

    >>14
    何年も前で、友達の会社にもよるのでしょうが、
    6月生まれの子がいた友達は4月に10ヶ月で入園させましたが、2ヶ月間は子どもは保育園いってるのに仕事は休んでたと聞いたので、保育園行ってても休めると思ってました。

    • 0
    • 21/10/13 10:17:56

    >>10
    法的にも保育園に通ってるなら育休はなくなるものなのでしょうか?

    通っているから育休がなくなる。以前に、育休中だから保育園は預からない。

    が正しいかな。

    • 0
    • 21/10/13 10:10:48

    >>12
    そーなんですか?
    色々と無知ですみません。
    じゃあ、一年きっちり取れる人ってマレなケースなんですかね。

    • 0
    • 12
    • シマチョウ
    • 21/10/13 10:07:33

    法的にどうこうがよく分からないけど、
    育休からの復帰で保育園の入園申し込みをしたのに、
    いざ入園してから復帰しない…っていうのはあり得ない。

    自治体によって入園後1ヶ月以内に復帰、
    復職証明書を提出とかあるよ。

    • 3
    • 21/10/13 09:57:27

    うちは通える範囲の保育園が全体的に0歳から1歳の定数が変わらないのが殆どでしたので0歳から入れましたが、0歳でも人気園は兄弟加算と保育士看護師加算の子が大半でしたよ。うちは兄弟加算で入れましたが。
    友達の子供は1歳からでしたが、認証保育にしか入れず 認証保育→認可保育園(遠方)→3歳 認可保育園(自転車距離)と大半そうでした。

    • 0
    • 21/10/13 09:52:08

    >>1
    1さんの言う通り、1歳児のが繰り上がりの子達もいる分、枠が狭く入りにくいそうです。
    ママとしては寂しいですが、保育園事情的にも0歳児クラスで入れると思います。

    また職場からは保育園(0歳児クラス)に入れるなら復職してと言われてます。
    これも職場に従うべきですか?
    それとも法的にも保育園に通ってるなら育休はなくなるものなのでしょうか?

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 21/10/13 09:43:44

    主の住んでる地域によるよ。激戦区だったら1歳児クラスで入れない可能性あるから、そこで入らなかったら主は仕事辞めないといけないんじゃないの?私の同期も半年くらいで復帰してたよ。私は生後10ヶ月で復帰。1歳児で入れなかったらのことを考えてだいたい0歳児で入れる。だから1年以内の復帰の人も多いよ。早生まれの子供だと1年過ぎてからの復帰が多くなるけどね。

    • 0
    • 7
    • ブリスケ
    • 21/10/13 09:26:00

    一歳半のタイミングで絶対保育園が空いてる確証があるならその確証を職場に言えばいいんじゃない

    • 0
    • 21/10/13 09:25:59

    会社に従うかどうかよりも、
    保育園に入れるかどうかで決める。

    1歳児クラスは枠が少ない上に育休明けが集中するから、激戦区だとかなり厳しいよ。

    あと保育園の数が多かったとしても、
    毎日無理なく通える範囲で、通わせたい魅力がある園は限られる。

    0歳の方が間違いなく入りやすいから、自分のタイミングではなく保育園の入りやすさを考えて、0歳児クラスを考える人は実際多いと思う。

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • シマチョウ
    • 21/10/13 09:14:45

    1歳児クラスに必ず入園できる地域ですか?

    うちの自治体の1歳児クラスは、
    兄弟いる子・シングル・市内で働く看護師や保育士で埋まります。
    0歳児クラスからの持ち上がりや、
    小規模保育園・認可外からの転園の子もいるのでね。

    市の端っこにある園とかじゃない限り、
    第一子で育休明けはかなり厳しいです。
    その辺りよく調べた方がいいです。

    • 0
    • 2
    • コブクロ
    • 21/10/13 09:11:19

    >>1
    ごめん、保育園がホイル焼きになったわ。
    予測変換ミスです。

    • 1
    • 1
    • コブクロ
    • 21/10/13 09:08:11

    そんなの会社と保育園の空き次第だよ。
    0才児と1才児では、入れる枠がだいぶ違うよ。
    2才もちがう。
    例えば
    0才5人
    1才6人
    2才10人
    という保育園だと、1才児は1人しか募集がないから、厳しい。
    0才5人
    1才10人
    2才11人というホイル焼きなら、1才児は5人の、募集があるからそこそこ入りやすい。

    そして、トータルで。みると一番入りやすいのは0才
    これはどこも同じ。

    入れたい保育園をきちんと確認して考えないと駄目だね。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ