初めての刺身の食べさせ方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/16 07:29:39

    上の子の時はあげるタイミング逃してたら小6の今は生物受け付けなくなった。
    下の子の時は3歳前に私達が食べてたのを食べさせてみたら美味しかったみたいで年長の今じゃマグロ丼大好き。
    ネギトロに少しお醤油垂らして食べさせてみたら?
    お醤油なしだと生臭さあるかもね。

    • 0
    • 21/10/16 07:09:54

    うちは普通に一切れを小さく切って、お醤油つけてあげた。

    2歳8ヶ月にはいくらとか漬けまぐろ好んで食べたり、ネギトロ丼好きだからお醤油混ぜてご飯にのせて食べてた。

    • 0
    • 24
    • インサイドスカート
    • 21/10/13 20:21:29

    >>21
    うちは3歳でイクラ一粒食べさせてみたら、嘔吐、蕁麻疹が出た。
    鶏卵と魚卵のアレルギーは別らしいから、気をつけたほうが良い。

    • 2
    • 21/10/13 20:05:28

    3歳前後くらいから食べさせて大丈夫でしょ。
    アレルギーがなければ少量から様子を見ながら。
    醤油はいらないんじゃないかなぁー。
    アレルギーの多い子でなければそこまで神経質にならなくても大丈夫だよ。
    多量にあげたり、一応お刺身意外は普段食べ慣れてるものと一緒にあげてね

    • 1
    • 21/10/13 20:04:53

    >>21まだってそういうお話??イクラは魚卵アレルギーある子結構いるから特に慎重にしてたよ。

    • 2
    • 21/10/13 20:02:08

    まだそんな年齢なのに!みたいな事を言う人いるんだろうなーと思ったら本当にいたわ。笑

    うちはイクラや甘エビをあげたな!
    その時は食べてたけど8歳の今は食べなくなった。

    • 0
    • 20
    • シマチョウ
    • 21/10/13 19:57:04

    3歳ちょうどの時にマグロの赤身あげたわ。 

    • 0
    • 21/10/13 10:51:03

    2歳のお子さんにこちらから働きかけて刺身を食べさせようっていう考えが理解できない(笑)
    刺身を食べさせるなってことじゃないよ

    • 4
    • 21/10/13 08:53:36

    白身から1口2口で

    イカタコは咀嚼力がしっかりしてから、小さく噛みやすく切れ目を入れて、大人が見守る形で…

    青魚は8歳頃

    イクラなど卵類は3歳以降

    貝類はNG大人になってから

    肉の刺身もNG大人になってから

    エビ・カニはアレルギー対策をしてください


    • 1
    • 21/10/13 08:13:53

    3歳の時に食べてみる?って感じで一切れ醤油もつけてあげた事あったけど、まずいって食べなかったな。スーパーのやつね。

    その後4歳の時に豊洲から安くお取り寄せできたからせっかくだしってあげたらものすごい食べた(笑)

    お取り寄せが美味しかったのもあると思うけど、味覚も成長するからさ、あまり離乳食のようにがっつりやらずに試しにって感じでやってみたら?

    • 0
    • 21/10/13 08:03:52

    >>14
    横レスだけど
    鮮度が落ちるとヒスタミンが増えて偽アレルギー症状が出る確率があがるんだって

    >ニセ魚介類アレルギーその①
    アレルギー様食中毒
    鮮度の落ちた魚を食べて、魚肉に含まれるヒスタミンという物質によっておこるアレルギー様症状です。

    • 3
    • 21/10/13 07:59:30

    え、2歳に食べさせるの?
    早くない?

    • 1
    • 21/10/13 07:54:12

    >>9
    それ近所の魚屋のおじさんも言ってたんだけどアレルギーに新鮮さって関係あるの?

    • 2
    • 21/10/13 07:52:54

    子供が食べたいと言ってからでいいし、胃腸炎が流行りだす季節は止めた方がいい。
    食べ始めは酢飯に混ぜるかわさびを溶かした醤油を少しだけ漬ける。

    • 0
    • 21/10/13 07:48:25

    わざわざ食べさせる年齢じゃない。

    • 11
    • 21/10/13 06:02:33

    そろそろ食べさせようって年齢では無いです

    • 10
    • 21/10/13 04:55:03

    刺身などの生魚を子どもに与える際は、離乳食が完了していることが大前提で。目安は「2歳から」ですが、「2歳から」というのは、消化できる胃腸の準備が整う時期ですが。しかし、奥歯がしっかり生える「3歳くらい」までは、生の魚介類は噛み切りにくいことも考慮してネギトロの様なミンチ状にして食べさせるのが宜しいかと思いますが、食べさせる際に一番注意する点として、刺身など生魚には?一番怖いのが、やはり「食中毒」です、子どもはまだ、成長途中なので大人よりも抵抗力がなく、大人なら軽症で済むものも重病化(最悪、死に至らしめる)事も
    つまり食中毒は大人より子どもの方が起こりやすい、と考えられるので、刺身などの生魚を食べさせる時はこの事を考慮した上で食べさせるなり、もう少し後(子供の抵抗力が備わる時まで待ってから)にしてから食べさせる等してみては如何でしょうか?

    • 3
    • 9
    • コブクロ
    • 21/10/13 04:17:05

    港町だから1歳過ぎてから食べさせた
    マグロから始まり、ホタテ、タコ、イカ
    小さく刻んで酢飯に混ぜて
    市場で買う新鮮な魚介だからアレルギーも出ず

    • 3
    • 21/10/13 03:19:16

    こんな釣り必要?

    • 6
    • 21/10/13 03:13:15

    もちろん1口からです。なるべくスーパーの刺身ではなく、自宅で捌いて作りたて新鮮なものを。鯛などの白身魚がいいですよ。ですが皆さん仰るようにまだ早いと思います。5歳ごろでもいいのでは?

    • 1
    • 21/10/13 03:05:14

    なんの為に食べさせるのか意味がわからないw
    栄養なら他でとれるし、しかも生。
    わからない、、、、。

    • 7
    • 21/10/13 02:58:44

    そんなに早く食べさせなくてよくない?まだ、消化機能もしっかりしてないし。

    • 5
    • 21/10/13 02:45:46

    3歳すぎて興味が湧いたら。
    まずは一口です。

    • 0
    • 21/10/13 02:36:15

    え!刺身早くない?

    • 3
    • 21/10/13 02:14:13

    タイみないな白身から食べさせたら?醤油はほんのちょっとでいいと思う。

    • 0
    • 21/10/13 02:07:20

    焼き魚とか食べたことあるなら
    アレルギーは気にせず刻んであげたら?
    気をつけないといけないことは
    衛生面くらいだと思うけど。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ