帰国子女って全員頭いいの?

  • なんでも
  • イチボ
  • 21/10/12 23:10:32
英語できるから勉強もできるのかなって思ってたんだけど、

中1の秋に転校してきた帰国子女の子、漢字も書けないし社会も体育も苦手っぽい。

だけど高校は偏差値高いところに推薦決まってるみたい。

ずるいって思っちゃうわ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 21/10/13 18:02:44
    >>33

    日本語のテスト?
    現地校しか行っていなくて日本に帰る予定も
    全くなかったんだ。

    • 1
    • No.
    • 36
    • センマイ

    • 21/10/13 10:38:27
    ひとくちに帰国子女ったっていろいろだよ
    英語圏で現地校、非英語圏でインター校、日本人学校とでぜんぜん違う
    現地校やインター校だと英語は出来るけど国語や社会はもちろん、理科もあやしい
    日本人学校は日本と同じ教育受けてるけど英語はそこそこレベルに止まる
    でも英語はネイティブ家庭教師でやってて小学校卒業時に英検3級の子も結構いる

    うちは非英語圏で日本人学校、英語はまったくしゃべれないよ
    だから入試で帰国子女の恩恵は受けない
    まあでも勉強の遅れはないから普通の一般入試で勝負できたけど

    • 0
    • 21/10/13 10:20:29
    >>28
    私立中高一貫校だと中3の海外研修までに最低限準2取得必須とかいう学校は けっこうありますよね。
    万が一取れなかった子は海外研修まで補習とか。
    ちなみに横浜市立中3で英検3級以上の英語力を持つ生徒は40.3%だって。
    1番割合が高い福井県でも62.8%だから、公立の中学生で2級を持っている子は あまりいないと思います。

    • 1
    • 21/10/13 09:08:25
    >>33
    向こうでやって来なかったの?

    • 0
    • 21/10/13 09:06:03
    うちは帰国して六年、
    英語より日本語の方が強くなってると思う。
    今六年だけど娘より英語できる子たくさん
    いると思う。帰国時はひらがなカタカナ読み書きと日本語の日常会話は出来ていたけど
    細かい日本語、たとえばかっこの中から選びなさい、とかその時の様子を書きなさい、とか
    わからないから
    テストも出来ないし、で困ったよ。

    • 0
    • No.
    • 32
    • ザブトン

    • 21/10/13 08:53:16
    知り合いに帰国子女枠でMARCH卒の人がいる。
    その人は日本人コミュニティにいたから皆が思うほど英語喋れないって本人は言ってた。TOEICも550点くらいだって。
    その人は結局社内で仕事出来ない評価されて転職した。

    でも、県立大の英語科の卒の帰国子女の子はTOEIC900点超えてるし、外資の証券会社で働いているって聞いたから、帰国子女も色々な人がいると思う。

    • 1
    • 21/10/13 08:50:48
    日本語不自由な帰国子女もいるからね
    学生時代、ルー語みたいなのしゃべってる子いたわ
    国語と日本史はダメダメだった
    でも帰国子女だから仕方ないよね!って扱いでしたよ
    そんなん言ったら他の子は「日本人なんだから英語と世界史ダメダメでも仕方ないよね!」にならんのか?って当時はひねくれてたな(笑)

    • 4
    • 21/10/13 08:46:50
    >>28
    小学生の時に海外で生活してた子で英語話せる子は公立でもいるよ

    • 0
    • No.
    • 29
    • シマチョウ

    • 21/10/13 08:45:22
    >>13
    うちは英語がうりの私立の中高一貫校だからか必ずいるわ。
    中1ですでに準2級は結構いる。
    公立ならどうなんだろうね?

    • 0
    • No.
    • 28
    • シマチョウ

    • 21/10/13 08:44:59
    >>13
    うちは英語がうりの私立の中高一貫校だからか必ずいるわ。
    中1ですでに準2級は結構いる。
    公立ならどうなんだろうね?

    • 0
    • No.
    • 27
    • トウガラシ

    • 21/10/13 08:31:00
    国語、いまだに苦手だよ、私。

    • 1
    • No.
    • 26
    • ハチノス

    • 21/10/13 08:30:49
    海外では自己主張しないと生きていけないからね。日本の教育では絶対身に付かないプレゼン力を生活の中で培ってるからそりゃこれから年齢上がっていって社会に出る時にすごい強味よ。ズルいとか言ってる時点でとっくに負けてる

    • 1
    • 21/10/13 08:29:20
    英語できるから勉強もできるのかなって思ってたんだけど、

    もうこの出だしで主の頭の悪さが…

    • 2
    • 21/10/13 08:24:33
    ずるいってなんだ?
    もしその帰国子女がいなかったら主の子供が推薦とれたのか?
    違うだろ?

    • 2
    • No.
    • 23
    • ブリスケ

    • 21/10/13 08:22:44
    推薦がズルいとか言ってるような頭の親の遺伝子もらった子供が可哀想だと思わないのか!

    • 2
    • No.
    • 22
    • ハチノス

    • 21/10/13 08:18:14
    英語が出来るってのは、日本で国語が得意で外国に行くみたいな事だからね
    英語が出来ても他ぎ苦手は普通にあると思うけど…
    ただ、偏差値が高いとこは努力したって事なんじゃない?

    • 0
    • 21/10/13 08:14:26
    >>13
    英語ができるだけじゃなくて他もできるんだと思うよ。体育や音楽はできなくても。英語が飛び抜けてできるのも今後本当に大事。理系に行ったって英語は大事。うちの子は日本生まれ日本育ちで、高校まで公立だけど、英検2級は小学生のうちに取ってるよ。理系の大学生だけどTOEIC900以上取ってるし。

    • 1
    • No.
    • 20
    • もろこしコーン

    • 21/10/13 08:10:50
    >>11
    スポーツ推薦の生徒は、少なからず高校側にメリットがあるよね。

    • 0
    • 21/10/13 08:07:08
    本当に頭が悪かったら高校でついていけなくて毎日辛い上に内申も取れない
    結局大学受験で詰む

    • 3
    • No.
    • 18
    • ソトモモ

    • 21/10/13 07:43:55
    >>13
    あなたが今から問答無用で英語圏の高校に入れられると想像してみてよ。数学も理科も社会(日本と関係ない内容)も英語で勉強しなきゃいけない、自己主張しなきゃいけない、友達もいない、土曜日は1日日本語補習校で一週間分の範囲を詰め込み授業、平日は現地校と補習校の宿題に追われ…、できる?
    楽して英語ができるようになったわけじゃないんだよ。

    • 0
    • 21/10/13 06:57:57
    そうそう、たいして出来なくても青学、SFCあたりに入れる人、いるよね。

    ただ相対的な問題として、英語圏に海外転勤があるのは、それなりな会社が多いから、遺伝子的にはそれなりに高い知能の子が多いかもね。

    • 5
    • 21/10/13 06:52:54
    社会に揉まれて生きてる人は知ってるよ。

    人生左右するのは努力より運だって。

    • 1
    • 21/10/13 06:38:50
    >>13
    取っている子いますよ。
    MARCH付属の国際系の高校は英検2級があると推薦が貰えます。
    中2最後の成績の数学2の子が英検2級使って推薦貰っていましたよ。

    • 1
    • 21/10/13 06:38:46
    >>13
    そんな他人の事僻んでも良い事ないよ

    • 0
    • 21/10/13 06:28:46
    そっか、帰国子女も苦労した人がいるんだね。

    うちの子たちも帰国子女にしてやりたいよ。
    でも完全ドメスティック企業だから海外赴任なんてないし
    そもそも大企業じゃないし、、。

    その帰国の子、体育もひどくて音楽もやばくて
    漢字書けないのに、英語できるってだけでいいとこ推薦、、。

    なんだかな、、。

    英検2級って帰国子女以外で中学で取ってる子いるのかな。
    よほど英語好きなんだろうね。

    • 1
    • No.
    • 12
    • ソトモモ

    • 21/10/13 00:09:05
    全員頭良いとは限らないけど、苦労してきたことは確かだわね。

    • 2
    • 21/10/13 00:05:27
    運動枠の子はなんとも思わないの?

    • 3
    • 21/10/13 00:01:11
    英語話せるからって英語ができるかは怪しのよ。日本人だからって国語が得意な人ばかりではないでしょう?だけど国際系の所ならやっていける。漢字、社会、体育はできなくても大丈夫。他の教科ができるなら大丈夫よ。けっこう優秀な帰国子女さんだと思うわ。

    • 1
    • No.
    • 9
    • リブロース

    • 21/10/12 23:57:29
    1年でも帰国子女枠あるよー!

    滞在期間以外にも成績や資格の条件あるところ多いけどね。
    帰国子女枠で受験できても、落ちる子もいるし…

    日本人学校、インター、現地校、どこに通ってたかでも得意科目不得意科目変わるかもね。
    インターや現地校で日本史や日本地理やらないでしょ?
    滞在国が英語圏ならまだしも、英語圏外なら英語できるとは限らないし…。

    • 0
    • 21/10/12 23:53:51
    我が家の子ども達は帰国子女枠で受験した。
    偏差値の高い学校に入れて良かったよ。

    英語圏の日本人学校だから、普通に日本の教育受けたし、外では英語だから得意ではある。
    上の子は体育が苦手だし、下の子は字が下手。得手不得手はみんなあるでしょ。

    海外での生活は慣れるまでは大変だし、学校訪問や説明会もいちいち帰国できないから出られない。帰国子女枠があるのは正直嬉しい。

    • 1
    • 7

    ぴよぴよ

    • No.
    • 6
    • セキズイ

    • 21/10/12 23:40:51
    英語ができることは事実なのに何がずるいの?そう思うなら自分の子供も帰国子女にしてあげればよかったじゃん。

    • 4
    • No.
    • 5
    • ウワスジ

    • 21/10/12 23:36:41
    とりあえず英語出来る子がほしい学校あるからな
    主さんとこも海外赴任したらいい
    2年行けば子供は帰国子女になれるよ

    • 6
    • No.
    • 4
    • ソトモモ

    • 21/10/12 23:34:55
    英語できるから勉強もできるわけないじゃん。
    日本に長く住んでて日本語喋れない子供ってなかなかいないよね?英語圏に長く住んでて英語喋れないのは問題でしょ。

    • 4
    • No.
    • 3
    • シキンボウ

    • 21/10/12 23:31:24
    ズルいって…笑
    帰国子女じゃなくても、英検2級以上持ってたら推薦取れる学校とかあるよね。自分の子に努力させたら?

    • 3
    • 21/10/12 23:30:01
    帰国子女枠があるからね。
    それ狙いで数年行かせる場合もあるし。
    ずるくはないと思う、やり方だよ。

    • 4
    • No.
    • 1
    • ナカバラ

    • 21/10/12 23:28:29
    帰国子女枠で良い学校入っちゃうんだよね。
    知らない人が聞いたら「すごい!」と思うような学校。
    芸能人でもいるよね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック