習い事について

  • 相談
  • ぷん
  • 21/10/11 19:57:03

習い事をしていますが、明らかに我が子が講師の方に目をかけられておらず、ほぼ無視です。しかも同年代の子は娘を入れて二人だけで、一人の子を常に教えています。
幼い娘は楽しいと言っていますが、不憫でならず、かなり辛いです。
レッスンを見なければいけない環境なので、そのあからさまな光景を見ているとメンタルがやられます…。
みなさんならどうしますか?やんわりと辞めない?とすすめますか?それとも、見守りますか?かなり親としてはつらくて、心から応援出来ない気持ちになります…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/12 12:52:35

    >>14
    回答ありがとうございます。
    実は、ここでの相談は初めてです。辛くて仕方なくて、誰かに聞いて欲しくて、相談したくて、泣きながらサイトを探し回って、ここに辿り着きました。

    そうですね、練習は一応指導している形には見えます。けれど、全く視線が娘に向かず、指導も他の子が9割ならうちの子は1割、そんな
    状態です。
    家でもレッスンの時の練習を毎日頑張っていますが、体質的なものもあって中々伸びません。たぶん先生も見抜いているんですよね。
    親としては潔く辞めさせたいと思うのですが、本人が頑張っているのに…、と悩んでいます。

    お子さんも、習い事を頑張っていらっしゃるんですね。応援してあげたいですね。

    私も心から応援したいのに、辞めさせたいと思う自分に自己嫌悪です。

    • 0
    • 21/10/12 12:42:45

    >>13
    回答ありがとうございます。
    臭い物に蓋、まさにそうだと思います。私が見ていない間に無視され続けてますよね、胸が痛くなりました。
    指導の面で、全く娘を見ない、もう一人の子を常に見て教えている状態です。娘はその隣で静かに付いていっています。この事を指摘するべきなのですよね。娘の実力がないからだと納得しようとしていましたが、やはりモヤモヤします。

    先生に言った所で、それでずっとやって来た方ですので、たぶん何も変わらない気がします。モンペだと思われて、娘に当たられる不安もあります。
    そして辞める子が凄く沢山います。目にかけられず、辞めたいと言う子を引き止めるそうですが、たぶん月謝目的なのは明白。
    先生も人間だから仕方ないとは思いますが、こんな指導のやり方は解せないので、私は辞めさせたいのですが、本人は頑張っているし、子供の可能性を潰す行為なのではないかと悩んでいます。
    まぁ、講師になにも言えない時点で潰してますね…
    なんの解決にもなっていない、まさにそうです。

    今後のレッスン見学は、一応旦那にお願いしています。とりあえず近々大会があるので、終わってから辞める方に持っていこうかな…
    悩みます。

    • 1
    • 21/10/12 09:38:54

    前も立ててなかった?

    前の方と同じなら凄く居心地悪い親たちだったような。
    まぁレッスンに関しては普通にちゃんと指導してほしいとか、ここがわかりにくいですがどうなってますか?と聞きにいくわ。
    うちも最近全然子供が上手くならないからどうなってますか?って聞いたよ。アドバイス、家でできる練習を別で教えてもらって次はできそう。

    • 0
    • 21/10/12 09:24:41

    なんの解決にもなってないよね

    娘が無視されてるところを見たくないから車で待ってるって同じ母親として理解ができない。
    ただ臭いものに蓋をしてるだけ、あなたが車にいる間お子さんは無視されてるままですよ

    全国で有名な先生だからとか関係ない、月謝を払って通っているんだから同じだけ教えてもらう権利があるでしょ?自己主張が苦手な子の能力を引き出したりモチベーション上げるのも先生の仕事
    先生もあなた達親子が何も言わないから、これでいいやっと思ってよその子を贔屓し続けてるよ、舐められてるけどそれでいいの?

    • 1
    • 21/10/12 07:23:59

    >>11
    こんな下らない相談に親身になって下さってありがとうございます。昨日は隠れて泣いていたのですが、ここで色々吐き出してスッキリし、考えが見えてきました。
    先生に無視されていても、本人が楽しいと言うなら、楽しめるようにたくさん褒めて、少しでも上達したら一緒に喜んでいこうと思います。変に期待していたのかもしれません。
    目標を、達成感を体験させるなど、教育面に向けようと思います。
    発表会の衣装作り、憂鬱でしたが、喜ばせようと頑張ります!

    • 1
    • 21/10/12 06:46:35

    主さんの心の負担が少しでも楽になる事を心の底から願っています

    • 2
    • 21/10/12 06:21:50

    >>9
    回答ありがとうございます。
    そうなんです、本人は恥ずかしい…、と。大人の顔をジーッと無言で見つめ、固まります。それは筋金入りで、三歳の頃から保育所の先生に心配される程でした。
    まだ様子見でいいですかね?たぶん講師の先生には怖いというか、心を全く開いていません。笑

    そうですね、レッスン中は車で待とうと思います。諸事情で付いていてあげないといけないのですが、もうそこは旦那に任せようかな。
    見ない方が悶々としなくて良さそうですね。モヤモヤしますが、親の私が一番応援して目にかけてあげようと思います。それでいいのかは自信がないのですが。

    • 0
    • 21/10/12 01:23:25

    主さん何度もすみません、気になったもので、主さん娘さん大人と話すの苦手とか?言ってましたが、多分、家族以外の「他者に話し掛けるのが恥ずかしくて話し掛けずらい」とか?「教えてる先生の顔が怖いとか(笑)」って思ってるのかも?って(私の勝手な想像ですが)思ったので、小学校高学年(5年生・6年生)位まで様子を見ては如何でしょうか?もしかしたら普通に話せてるかも知れませんから、それと主さん娘さんのレッスンの見学中が辛いのでしたら「習い事の時間」って決まっているのでしたら習い事が始まってから終りまでの時間、車の中で待機して(今の時期なら夏とは違って涼しいだろうから)終わるころに車から降りて迎えに行くって事出来ましでしょうか?チョット気になったので投稿させて頂きました

    • 0
    • 21/10/12 00:15:19

    >>6
    回答ありがとうございます。
    お子さん、見てくださいと先生に言えたのですね。とても勇気がいった事と思います。頑張りましたね。
    うちの子は子供同士ではおしゃべり出来るのですが、大人相手は途端に心を閉ざし、上手く喋れなくなります…。講師の先生に、おトイレに行きたいと蚊の鳴くような声でやっと話せる程度です。
    顔も強張っています。なのに習い事はやりたいと言う…
    どうしたものか、とても悩みます。もう開き直って、先生が無視なら親が一生懸命目をかけて教えたらいいのかなぁと、思ったりもします。
    けど、やっぱり落ち込みます…

    • 0
    • 21/10/12 00:07:54

    >>5
    回答ありがとうごさいます。
    娘は小学一年生です。
    ですよね、でもでもだって、私はそう言うウジ虫タイプです。自己嫌悪…
    ちなみに講師の方は選手を全国に出したりしている方で、そんな方に見込みのない娘を見て下さいと言うのも、腰が引けるのです。とんでもなく意気地なしですね、またも自己嫌悪。
    辞める子が凄く多くて、自分の子もその内の一人だと思って、諦めさせたいのですが、いかんせん本人はやりたいと言う…
    因みに本人は贔屓されてる事に気付いていない無邪気さ。頑張らせたい反面、その後傷付く事があるかもしれないと、悶々と悩んでいます。
    とんだウジ虫野郎です。すみません…

    • 1
    • 6
    • ハツモト
    • 21/10/11 23:53:51

    うちも同じような感じです。他の講師はいなくて、その講師しかしてない。
    うちの子は、引っ込み思案でなかなか積極性が見えないようで、話をよくするタイプの子がよくみてもらえてます。
    でも、やる気はあるんですよねー。みてもらえなかったと、私に八つ当たり。
    本人が講師の先生に、自分も見てくださいと言いましたよ。かなり勇気がいったと思いますが。
    それからも、見てくださいと言いにいったりするように頑張ってます。
    そうすることで、少しは気にされているかな。

    • 0
    • 21/10/11 23:45:46

    何歳の子?

    というか、その状況を目の当たりにしてなぜ先生に直接言わないの?
    「もう少し自分の子にも目をかけてほしい」って普通伝えない?
    素人目にも見て先生の態度がおかしいって思うのなら言うべきでしょ。
    デモデモダッテしてないでさ

    • 1
    • 21/10/11 22:03:00

    >>2
    お返事ありがとうございます。
    実は、住んでいる所が田舎でして、そこの教室を辞めてしまうと、競技じたいが出来なくなります。
    なので、教室を変える選択が出来なくてつらいです。
    家での練習もムキになってしまって、つらくあたったり、あの子方が上手だからと言ってしまったりします。自己嫌悪ばかりです。
    こんな調子なら、辞めた方がいいと思うのですが、本人が辞める事に納得出来ていない所があります。

    • 0
    • 21/10/11 21:23:49

    >>1
    返信はこちらでよいのでしょうか?
    お返事ありがとうございます。実は、住んでいるところが田舎でして、その習い事は近辺ではそこでしかありません。
    やめるとなると、その競技は習えない環境です。出来るなら教室をかえたいけれど、かなわないので辛いです。
    娘の実力がないから、講師のやり方も仕方ないのでしょうか。やはり、おかしいと感じますか?その辺がよく分からなくて、旦那が先生に言おうかと言うのですが、実力のない者が見てくれと言うのも、どうなのかなと思ったり…

    • 0
    • 21/10/11 20:41:24

    私個人の意見ですが、本当は?平等に接しないと行けない所なのに、コメントを読む限り差別されてる感じがするので私なら習い事の教室を変えます(授業料の事も有るし)、でもお子さんが楽しんで居る所を奪う権利は?大人には無い事も事実、なので1度、お子さんに「楽しんでる所、悪いけどレッスン教室変えても良いかな?」ってな感じで聞いてみては如何でしょうか?それでもしも、お子さんが「ヤダ!」って言うのであれば、仕方なく主さんが折れて「見てるの辛い知れないけど」「子供のためっと」思って自分に言い聞かせながら様子を見ては?如何でしょうか?そして主さん本人が、「見ていられない」「我慢の限界」「もうヤダ」って状態になった場合、我慢せず、おこさんに、やんわりと説明して納得さてて別の教室に変えて見ては如何でしょうか? 長文で失礼致しました

    • 1
    • 1
    • ハツモト
    • 21/10/11 20:04:20

    何の習い事か知らないけど、我が子は同じ系統の別の習い事に変更したよ。
    幼児から6年間通った時間とお金返せって感じ。
    今新しく入った所になってから数ヶ月。上達が段違い。
    気になるなら体験とかもしても良いかも。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ