子どもの友達がWi-Fiのパスワード聞いてくるのを嫌がる親って、なんで?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 285件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/05 21:13:47

    >>275
    ゲスト用パスワードがあるってことは
    本パスワードを教えたくないからじゃないの?違うの?

    • 2
    • 21/10/05 21:10:02

    >>250
    子供が「Wi-Fiいれてもらっていい?」なんて言わねーよ!大人言葉だろが!

    • 1
    • 21/10/05 15:10:58

    >>280
    自分関係ないしー、って人って自分の家庭の同じWi-Fi経由した端末全部セキュリティソフト入れてるのかな?スマホタブレット、その他電子機器、、

    トラブルが誹謗中傷しか頭にないなら、セキュリティ事故の現実を知らないんだろうな。

    • 1
    • 21/10/05 13:36:13

    いや、教えないでしょ笑
    久々に楽しめたわー。ありがとう。

    • 2
    • 21/10/05 13:26:10

    >>246
    そんなこといちいち馬鹿正直に聞く子どもはおらんでしょ。あと親が知らないだけで子どもは平気で友達の家では言ってるかもね。

    • 2
    • 21/10/05 13:21:10

    >>277
    考えが甘いね。

    • 2
    • 21/10/05 13:16:58

    普通はおしえない。こじき

    • 2
    • 21/10/05 13:13:56

    >>253
    どれだけ使っても料金が一緒とかいう問題じゃないんだよ。
    個人契約してる物を使う。パスワードが何の為にあるか。それがゲストパスワードであっても他所の契約してる物を使うって事は電波泥棒、個人情報泥棒になるんだよ。
    何かあった時に契約者が疑われるし、使った機種の特定ができたとしても契約者が使ったかもしれないからと疑いはそうそうはれないよ。それが警察と裁判所のやり方だからね。

    • 4
    • 21/10/05 13:08:11

    >>262
    どの端末から誹謗中傷したかわかりますからね。別に情報提供すればいいだけだし別に気にしないわ。

    • 1
    • 21/10/05 12:31:30

    セキュリティ上の問題だけど。
    これが理解出来ないならインターネットは辞めたほうがいいと思うよ。

    • 7
    • 21/10/05 12:27:47

    >>266
    全然嫌じゃない。嫌って感覚がない。
    でも、ここ読んで価値観の違い勉強したよ。
    そういう家庭もあるから改めてWi-Fi使わせてって言わない様に言おうと思う。
    でも、うちは教えるのは全然平気。家のはゲスト用の教えるし。

    • 2
    • 21/10/05 12:27:04

    >>262
    これね。

    • 1
    • 21/10/05 12:25:08

    うちのマンションの共有スペースには、パスワード必要だけどWi-Fiある。
    だから、コロナ前は、小中学生の男子達がたむろしてたのか…
    子供だけでの利用は禁止なはずなんだけどね。

    • 0
    • 21/10/05 12:23:23

    >>25

    私も知らなかった!
    調べたらBUFFALOのサイトが出てきて、設定の仕方書いてあったからやってみよう。

    まぁ、そんな図々しい客、ウチには来ないけど。

    • 3
    • 271
    • インサイドスカート
    • 21/10/05 12:23:13

    多分うちの学校はみんな教えてると思う。
    勉強もゲームもpcだし。成績表や、宿題などのお知らせも全てアプリで管理。完全にペーパーレス。
    お互いの家に行き来してやってるよ。

    • 0
    • 21/10/05 12:21:52

    友達の家で集まって、ゲームするのにネット接続するってどんなゲームをするの?

    • 0
    • 21/10/05 12:14:03

    ギガ数無くなっちゃうじゃん。制限かかりたくないしなぁ

    • 1
    • 21/10/05 12:12:31

    うちのパスワード20人はしってる(笑)

    • 0
    • 267

    ぴよぴよ

    • 266
    • インサイドスカート
    • 21/10/05 12:11:24

    >>256
    そのポケットWi-Fiを友達に使われたりしちゃったら嫌じゃない?

    • 1
    • 21/10/05 11:44:27

    パスワード聞いてくる人なんているんだ
    子どもはもちろん、大人が聞いてきてもびっくりするわ

    • 5
    • 21/10/05 11:09:27

    >>258
    あなたのお子さん考えないの?
    自分のしたい遊びを一緒にしたなら、今度は相手のしたい事にも付き合うって自然な事だと思うけど。
    ゲームしかしない時は各家からよ。
    パスワードとか教えたく無いご家庭のことも考えて持たせるのは不思議?聞くのは失礼、持っていってもそんな風に言われるなんだよそれw

    • 0
    • 21/10/05 11:05:04

    普通の感覚なら嫌に決まってんじゃん
    何が嫌なのか?って、それすらわからないって恥ずかしいねw

    • 3
    • 21/10/05 10:30:14

    wifiパス教えたら、ゲームだけじゃなく、スマホ持ってる子供がスマホからよからぬサイトにアクセスして、誹謗中傷して、プロバイダーから手紙来ても、逃れられるとでも思ってるの?
    パスワード教えてなんて、ありえないし、非常識なの気づかないんだね

    • 10
    • 21/10/05 10:24:17

    Wi-Fiのパス教えない親は、そこのお家のゲーム機をを使うのは良いの?
    子供同士で他の家でゲームする時どう言う対応なのか知りたいわ。
    他所の家ではネット繋いでゲームしてるの?

    • 3
    • 21/10/05 10:17:45

    図々しさ。よそさまの家での過ごし方教わってないのかな?って思う。

    • 6
    • 21/10/05 10:06:15

    パスワード聞くというセキュリティ意識の低さがイヤ。仕事でも使ってるネットワークだから悪用されると困る。

    GIGA構想とか言ってるけど、パスワードは人に教えないものと教わるでしょう。

    • 7
    • 21/10/05 08:34:36

    >>256
    へぇー、小学生でもう付き合いとか考えてポケットWi-Fi待たせて遊びに行かせる人がいる時代なのね。
    我が子は普通に遊びたいのに付き合いゲーム?の為なら尚更、行かせずに257さんみたいに家から参戦で良いような…

    • 0
    • 21/10/05 08:18:28

    今日集まってフォートナイトやろうぜってなった時、教えたくない場合は「俺はWi-Fi使えないから家から参戦するわ」って徹底すればおっけい。

    • 2
    • 21/10/05 07:54:45

    >>253
    うちポケットWi-Fi持たせてるけど、持たせてまでという感覚じゃなくて今日ゲームをするならWi-Fiもってったら?って感じ。
    更にうちの子はゲームじゃなくて普通に遊びたいけど、相手の子がゲームしたがってるなら付き合いもあるでしょ?

    • 1
    • 21/10/05 07:17:50

    家族が使うためのWiFi

    フリーWiFiじゃなく契約してお金払ってるんだから嫌だよ、他人に教えるなんて。

    • 7
    • 21/10/05 07:15:24

    >>249
    どこがおかしいの?

    • 1
    • 21/10/05 07:14:50

    そもそも、家に行き来してる子供は仲良い子onlyなので普通にWi-Fiくらい使わせてる。
    その時、どんだけ使おうが別に料金一緒だし。

    ウチもマンションだからあっこの家、Wi-Fi使える!とかで見知らぬ子らがたむろって…とかもあり得ないし。
    でもまぁこればっかりは各々の親の価値観よね。
    ただゲームを人の家でする時、我が家はポケットWi-Fiを持たせる!って親、私は今まで見た事ないのでswitchだけならいざ知らず、ポケットWi-Fiまで持たして、他人の家にゲームしに行かせるの?って、思う。

    • 3
    • 21/10/05 07:06:08

    >>251
    自分が教えたくないないんだから、よその家も聞かないようにしてるでしょ?
    子供同士で誰かの家でオンラインのゲームしたいって言い出しても断らせるのかな?って。

    • 0
    • 21/10/05 06:35:43

    >>246

    はい?

    • 2
    • 21/10/05 06:27:27

    >>249
    ごめんね、わからないから教えてもらっていい?

    • 1
    • 21/10/05 03:33:57

    >>246
    自分のコメントよく読んでみな
    おかしいことに気づくからさ

    • 1
    • 21/10/04 21:39:53

    >>246
    wi-fiの使える機器を持参すれば済む。

    • 3
    • 21/10/04 21:32:04

    >>241
    確かに!それがいい!

    • 0
    • 246
    • シャトーブリアン
    • 21/10/04 21:17:28

    教えたくないって人は、家に友達が遊びに来る場合は断るんだろうから皆オンラインゲームをしないだけだろうけど、我が子が「友達の家に行くけどWi-Fiいれてもらっていい?」って言ってきたらダメだよって言うの??

    • 2
    • 21/10/04 18:04:27

    >>225
    書き込みに使った端末も判別できるから大丈夫。
    まぁ疑われて嫌な思いはするし、教えないに越したことはないけど

    • 2
    • 21/10/04 18:04:02

    セキュリティの問題じゃない?

    • 5
    • 21/10/04 18:02:24

    結局その子によるよね。礼儀正しい、マナーやルール守る、謙虚な子なら教えたくなる。
    ぐいぐい来る子は冷蔵庫あけたり、勝手に部屋入ったり非常識だから教えたくない。

    • 4
    • 242

    ぴよぴよ

    • 21/10/04 18:01:41

    Switchならそれぞれの家庭で遊んでゲーム内集合じゃダメなの?

    • 1
    • 21/10/04 17:58:06

    >>234 うちも
    周りの家庭はみんなswitch持ち出し禁止にしてくれてるからパスワード教えてみたいな話にならない
    お互い気をつけてるから助かってる

    • 0
    • 21/10/04 16:23:08

    低学年しかいなくて自分の子がオンラインを必要としてない中友達に教えてと言われたら嫌な気持ちになるのはわかる。

    でも高学年でフォートナイトやろうぜって日頃から色々な家でやってるくせにいざ自分の家だとWi-Fi教えないって方針だったら参加すんなよ。とも思う。

    • 4
    • 21/10/04 16:13:52
    • 1
    • 21/10/04 15:11:22

    私も嫌だなー!
    でもゲーム持ち出しも中学上がってからだわ。
    switchは、夫が拒否するみたいで持ち出してないみたい。

    • 1
    • 21/10/04 15:09:15

    約束してたり一緒に遊んでるわけでもなく家の前でゲーム機持って座り込んでる子いたよ
    その時にむやみに教えるものどうかと思った
    人数集まってて一気にWi-Fi接続しちゃうと家族のまで通信悪くなっちゃったり
    本当に仲良しの礼儀正しい子だけにしようと思った

    • 4
1件~50件 (全 285件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ