義姉の子の奨学金保証人… (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 223件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/29 10:36:26

    短気は損気だよ。
    余計なことせずしっかり断って、「お金ないくせにこれからどうすんだろう」って内心ニヤニヤしてればいいよ。

    • 4
    • 21/09/29 10:37:51

    >>88機関保証で良いです!

    • 1
    • 21/09/29 10:42:11

    >>96
    釣りかね?
    義姉の話なのに旦那が空気じゃん。

    • 5
    • 21/09/29 10:44:17

    奨学金の事よりも
    専業主婦が気に入らないの?

    • 4
    • 21/09/29 10:44:50

    無理無理。教育ローン組んだらえーやん?

    • 1
    • 21/09/29 10:46:00

    我が家の娘が奨学金借りて学校行ってる。
    本人が支払うし、未成年だから保証人は私(専業主婦)と旦那の2人。

    他にいないから、機関的保証つけたら大丈夫だったよ。

    • 2
    • 21/09/29 10:46:24

    奨学金て、連帯保証人じゃなかった?
    私なら絶対にならない。
    甥や姪との関係性がかなり濃くて愛情あったり、義兄弟に恩があるなら考えるけど。

    • 1
    • 21/09/29 10:48:13

    知らなかったけど、親が連帯保証人になって、他に安定した収入がある人を保証人につけないとダメなんだね。義親とかはリタイアしてるから無理なのかなあ
    結構ハードル高いんだね。どうしてもって言われたら嫁がフルタイムで働きに出るのを条件にしたら?義親の介護してるとかならまた事情が違うけど

    • 0
    • 21/09/29 10:48:52

    >>104
    なんで、働いて貯金してないんだ?
    なんで、働かず貯金ない家の保証人にならなきゃいけないんだ?ってとこだよね。
    努力してない人にムカつくんだよね。

    私、専業だけど主の気持ちわかるよ。

    • 3
    • 21/09/29 10:49:51

    >>34
    義姉夫の兄弟ってつまり主の旦那のことだよ

    • 0
    • 21/09/29 10:52:38

    保証機関使えば済む話なのにごちゃごちゃ揉める必要ある?

    • 9
    • 21/09/29 10:53:15

    >>110
    主から見て、旦那の姉が義理姉だとしたら、その義理姉の夫の兄弟って事じゃなくて?え?

    • 1
    • 21/09/29 10:55:50

    うちは母方の叔父に保証人になってもらったけど、代わりに叔父の子供のときに保証人になった。
    どっちもちゃんと卒業後2年で返済済み。
    保証人になってもらったときは親と一緒にお願いに行って、返済し終わったときも報告とお礼に行った。
    でも、身内に保証人になってもらうこと自体非常識な話だったのか…。

    • 2
    • 21/09/29 10:57:21

    う~ん、働いてたら何でもいいの?義姉が自営業してて儲からなくて奨学金なのって言ったらそれはOKなの?他所に働きに出ろとは思わないの?専業主婦だって自営業だってパートだって同じことよ。

    • 4
    • 21/09/29 10:58:21

    >>113
    関係性と信頼感があれば非常識じゃないよ。
    たぶん、主は関係性が薄いんじゃないかな。
    あなたは文章からも常識ありそうだし、お互いさまだから。

    • 5
    • 21/09/29 10:59:02

    >>113
    普通は非常識だよ。
    貴方の場合は互いに保証人になってるから別にして。

    • 0
    • 21/09/29 11:01:08

    憧れの専業主婦になれなかった憎しみから専業主婦トピを立て続けるいつもの頭のおかしなばばぁかw

    • 5
    • 21/09/29 11:01:11

    >>110
    アンカー先の人が言ってるのは、
    主の旦那の実姉(義姉)の旦那の親指兄弟の事でしょ

    • 0
    • 21/09/29 11:02:08

    >>111
    今はほぼそうするってどっかで見た気がするけど、自分で保証人つけた方が手数料?かからなかったと思う
    それケチってるだけだと思う

    • 6
    • 21/09/29 11:06:25

    絶対保証人にはならない。金ないなら奨学金云々の前にやることあるだろ?

    • 3
    • 21/09/29 11:09:13

    奨学金て、年収高かったらそもそも利用出来ないの?詳しくなくてごめん。
    だとしたら、そこそこ稼いでる人で子沢山は貯金しとかないとまずいのか。

    • 0
    • 21/09/29 11:11:45

    >>121利用できても額は少ないはず。

    • 0
    • 21/09/29 11:15:46

    >>88随分と詳しい説明ですね
    でも他人に迷惑かけないように保証機関使えば良いと思う

    • 1
    • 21/09/29 11:17:52

    保証期間使うと、どれだけ違うの?

    • 0
    • 21/09/29 11:20:07

    相手が専業だろうが兼業だろうが、借金の保証人には絶対にならない。

    • 5
    • 21/09/29 11:21:19

    >>124

    誤 期間
    正 機関

    • 0
    • 21/09/29 11:22:44

    そもそも
    旦那はどう思ってるの?
    主さんは奨学金の事より
    専業主婦に対して怒ってるの?

    • 0
    • 21/09/29 11:23:23

    >>121
    利子なしは世帯の所得制限とかあるけど、利子ありなら誰でも借りらるれる。

    • 1
    • 21/09/29 11:23:46

    気に入らないコメントに噛みつくんだったら、その勢いのまま義姉に、専業主婦やってんじゃねーよ!って言えばよろしい。
    言えないから、ここで共感して貰いたいんでしょ?
    さぁさぁ義姉に言っておいで!
    働けよ!って言っておいで!

    • 10
    • 21/09/29 11:24:09

    >>49
    嫌に決まってるじゃん。
    私、実兄と仲良しだけど、
    保証人頼まれたら「保証機関使ってよ」だわ。
    普通に嫌。

    • 6
    • 21/09/29 11:24:51

    うちは甥の奨学金の保証人になりましたよ。200万円。
    私の姉の子供だけど、何のためらいもなく。もともとの関係性によるのではないでしょうか。
    付き合いがうすかったり、苦手な人なら断りますが。

    • 3
    • 21/09/29 11:26:11

    >>11
    名前だけ貸してほしい?そんな都合の良い話し無いよね。そんなんだったら、誰だって気軽に保証人なるよ。
    実際は、払えなかったら保証人に借金の請求が来るから嫌なんじゃんね。
    絶対保証人とかイヤだよね。
    大体、進学させたいなら扶養内パートでも何年かコツコツ頑張れば学費の貯金出来たじゃんね。高校生の受験の時期まで一体何年あったんだよ。
    奨学金とか借金だからね。

    • 3
    • 133

    ぴよぴよ

    • 21/09/29 11:37:22

    >>121
    年収というより前年度の課税額が基準。
    同じ年収1000万でも扶養家族が多いところと少ないところとでは所得税とか住民税とかが違うからね。
    無利子と有利子ではその課税額の限度額が違ってくる。

    • 2
    • 21/09/29 11:41:56

    >>84

    主のうちが冷たい人間って、誰に思われるのが癪なんだろ?
    義姉が働きだしたら、保証人になるってことなの?
    それなら、義姉さんも働くのなら保証人になる、って言ってあげればいいのでは

    • 2
    • 21/09/29 11:42:32

    我が家は義姉が専業主婦じゃなくても断る!
    正直コロナみたいなことがあったら返せない場合が出てくるし手数料引かれようと保証機関使えやって思う
    そもそも金がないのに親族保証人にしてまで進学しようって変だと思うし、ないなら就職考えるでしょ。子供に進学させたいからどの家庭も必死で貯金してると思うんだよね別家庭の人のせいで我が子に不幸が来るかも

    • 6
    • 21/09/29 11:42:39

    兄弟とはいえ保証人なんて絶対なっては駄目だよ。名前だけだからとか都合よく言われても断った方がいい。結局主の旦那さんが返す事になる。

    • 3
    • 21/09/29 11:44:25

    親に頼めばいいのに
    絶対保証人なったらダメなやつ
    親が無理で主の旦那に頼んできてんなら、その前にまず自分の旦那の親とか身内に頼めって感じ

    • 2
    • 21/09/29 11:48:06

    なんか、気軽に人に保証人頼める人っていざとなれば助けてもらおうとしてるんじゃないかって思っちゃうんだよね。
    だって、自分は親兄弟でも申し訳なくて絶対頼めないもん。
    しかも額が大体数百万だよ。怖いし。

    • 5
    • 21/09/29 11:51:52

    でもその子が奨学金うけずに進学できず、就職とかつけず生活水準低いまま老後迎えたら
    、それこそあなたの子に金銭的に迷惑かけてくるかもしれないしね

    • 0
    • 21/09/29 11:53:37

    いやいや
    普通保証人って実親か保証機関だから

    義姉、専業主婦ってことは義姉旦那は普通に働いているんでしょ?
    なんで実親すっ飛ばして、叔父が保証人になるの?
    なんか変。
    義姉旦那はこのこと知ってるの?

    • 0
    • 21/09/29 11:54:50

    >>140
    その子の老後は主死んでるでしょ
    そして姪やいとこの面倒を見る義務はない

    • 0
    • 21/09/29 11:55:07

    働き方改革にコロナ禍不況が来てこれから世の中大変になるよ。
    親兄弟姉妹でも保証人になんかなったら危険だよ。

    保証機関がないならまだしもあるんだからそれ使えばいいんだよ。

    • 1
    • 144

    ぴよぴよ

    • 21/09/29 11:58:18

    >>143
    そうですよね
    しかも、消費税上げたいみたいだし。本当にリスクは取りたくないですよね。

    • 0
    • 21/09/29 11:58:19

    いくらかかかるけど保証人になってくれる会社があります。それを使えばいい。

    • 0
    • 21/09/29 12:02:19

    >>141
    実親以外にも保証人がいるんです。
    一定の稼ぎがある人で。

    • 0
    • 21/09/29 12:06:45

    >>138
    親と言うのは借りる本人の祖父母のことですよね。
    ある程度の収入がある人でないと保証人になれないから、祖父母は60代とかで無職が多いから頼めない。

    • 3
    • 21/09/29 12:33:56

    機関保証を選べばいいのにね

    誰かの保証人になってると
    我が子の保証人になれないとかもあったりするから気を付けてね
    まあ奨学金の保証人でそれが発生するとは思えないけど

    でも甥姪が返せなかった場合、主の旦那さんがそれを払うことになるよね
    そのとき、実の子の進学の費用はどうするの?
    払えるの? それとも借りるの? 誰に?? 借りられると思う?

    みたいなことまで考えると引き受けない穂がいいと思うなあ…

    • 3
    • 21/09/29 12:36:35

    借金を肩代わりしてあげる気があるならいいけど、ないなら引き受けないほうがいいです。
    お金を払えば保証機関に頼めるんだから、そちらを利用してもらう。

    • 1
101件~150件 (全 223件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ