個人経営の小規模飲食店、給付金でコロナバブルって本当なの?

  • なんでも
  • センボン
  • 21/09/29 06:45:11

ネットでそんな話よく見るんだけど。
でも後々税金でガッポリ持っていかれるからって聞くし。
税金の仕組みもどれくらい課税されるのかも分からないけど。
実際どうなの?個人でやってる小さなラーメン店とかスナックとか。
損してるの?得してるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 21/09/29 18:58:12

    >>37
    そうだね…
    でもそれは店に対してと言うより、政府に言うべきだね

    • 0
    • No.
    • 37
    • センボン

    • 21/09/29 18:48:03

    やっぱりコロナバブルの所、あるんだね。
    なんか複雑な気持ちだな。。

    • 0
    • 21/09/29 17:48:16

    そりゃ今まで1日3組(3人)くらいしか客が来なかったのに、時短協力金とか言ってた1日4万とか6万とか貰ったら大儲けでしょ。

    • 3
    • 21/09/29 17:39:29

    普通に経営するより儲かってるとこあるね
    それはそれで悲しいけどね

    • 1
    • 34

    ぴよぴよ

    • No.
    • 33
    • サンカク

    • 21/09/29 09:24:05

    バブルかどうかわからないけど、この時期にお店のリフォームしてる所が多い。
    あと、うちの市、人口の割に感染者が少なめなのに初期の頃からコロナに罹ったり濃厚接触者になってる率が高い気がする。報告してるからってのあるんだけどね。

    • 1
    • 21/09/29 09:18:03

    うち飲食業界じゃないけどボーナスもないし給料もかなり削減。
    きついのは飲食だけじゃないのに、ギャーギャー騒いで腹立つ。

    • 3
    • 21/09/29 08:54:34

    給付金なんて延々ともらえるものでもないし贅沢三昧している人は痛い目見ればいいと思ってる
    コロナが終息しても客足が戻る保証なんてないのに

    • 10
    • No.
    • 30
    • ササバラ

    • 21/09/29 08:53:14

    >>29
    知ってます。

    • 0
    • 21/09/29 08:50:58

    >>25今は一律じゃないよ

    • 0
    • No.
    • 28
    • ウチモモ

    • 21/09/29 08:50:02

    趣味で8年前から喫茶barしてたんだけど、うちは完全にしめてる。
    個人でしてただけだし、持ち家だから負担なし。
    仕入れもストップして在庫抱えてないから、給付金はかなり得してる。

    • 1
    • No.
    • 27
    • クラシタ

    • 21/09/29 08:49:24

    ウハウハらしいよ

    • 0
    • No.
    • 26
    • テッポウ

    • 21/09/29 08:48:02

    コロナ前から開店休業みたいな店も貰ってるよね。

    • 7
    • No.
    • 25
    • ササバラ

    • 21/09/29 08:45:21

    過去の収支を見て給付金だすべきだよね。
    急がなきゃ!一律に出しちゃえ!って安易だったよね。

    • 6
    • 21/09/29 08:44:53

    田舎の1人店なら儲かるって言ってた。うちの店は1人店から従業員雇って大きくしたから、トントンだって。ちなみに従業員はシフト削られて終わり。潰れずにやるだけで必死なとこかな。嫌なら辞めればいいしね。

    • 0
    • 21/09/29 08:41:13

    家族経営はそうみたいね

    • 4
    • 21/09/29 08:39:42

    店によるとしかいえないでしょ

    テナントなのか持ち土地・持ちビルなのかにもよるだろうし

    • 3
    • 21/09/29 08:38:37

    >>10
    いやだって報道を見てたら心配したよ…
    まだお子さんも小さいのいてよ。
    まあ、人生のボーナス期間だな。

    • 0
    • 21/09/29 08:21:10

    小規模はそうなんじゃない?
    そもそも売り上げが少ないからそれ以上の給付金が渡されたんでしょ?
    一律にしなかったらそうはならなかったと思うけどそれはなかなか難しいんだろうね

    • 0
    • 21/09/29 08:18:42

    うちの近所の個人経営のごはん屋さんもコロナになってから休みまくってるわ
    もともと常連がたくさん来るお店だったからコロナ関係なく通常運転出来てたけど、休んだほうが得なのかな?

    • 0
    • No.
    • 18
    • シャトーブリアン

    • 21/09/29 08:17:05

    本当羨ましいよ
    うちは飲食店と密接な関わりのある業種で、飲食店が休めばうちも休業するしかない状況だけど、うちには飲食店がもらえるような給付金は無い
    この1ヶ月は完全休業だったけど勿論収入はゼロ
    休業する前からお客さんも激減で、もう何ヶ月も貯金で生活してる

    • 5
    • No.
    • 17
    • ナカバラ

    • 21/09/29 08:15:34

    これってのちのちの税金とか払わないといけなくならないの?

    • 0
    • 21/09/29 08:13:05

    知り合いの新宿のスナックママさん
    休業になってから楽しそう
    なんか金周り良くなって服も増えて
    歯のエステ通ってたりね

    • 2
    • 21/09/29 08:09:33

    1店舗につき1日4万円×30(1ヶ月)
    そりゃ、休業するよ
    小さな飲み屋なんて
    開けるより売り上げ良いとこ、たくさんあるんじゃない

    一番ツライのは酒屋とか旅行会社じゃないかな
    一銭もでないから

    • 3
    • 21/09/29 07:36:22

    近所の隣の家、居酒屋経営していて今、休業しているけど、何か旅行行きまくってる。

    • 3
    • 21/09/29 07:34:15

    都内で飲み屋やってるオーナーは長期で宮古島滞在して、都内の仲間達呼び寄せてみんなノーマスクでそれはそれは楽しそうに過ごしてたわ。

    • 0
    • 21/09/29 07:26:52

    コロナ初期は店主暗い顔してたけど
    しばらくしたらいつもニコニコ
    店は完全休業して毎日遊んで暮らしてる
    外車も買ってた

    • 4
    • No.
    • 11
    • サンカク

    • 21/09/29 07:20:25

    家族経営なら人件費もかからないし店の家賃も安いからね。完全休業しちゃえば余分な材料仕入れて破棄しなくてすむから羨ましい。

    • 4
    • No.
    • 10
    • センボン

    • 21/09/29 07:18:55

    >>8
    まぁ良かったなんて思えるなんて、素晴らしいね!
    私はなんだかなぁって感じだよ。心狭いのね。

    • 2
    • No.
    • 9
    • カシラ

    • 21/09/29 07:10:01

    ほんと個人経営のちーーーさなお店は余裕だよ。
    複数経営してたり、従業員抱えてるお店はまじで無理。
    給付金の仕組みが最悪すぎて得な人損な人の差がすごすぎる。
    余裕であっても周りにペラペラ言っちゃう人はそもそも頭おかしいと思うけどね。

    • 8
    • No.
    • 8
    • ミスジ

    • 21/09/29 07:07:17

    どうやらそうみたい。
    私の知っている人も、大変かと思ったら、その真逆の話をいっぱい聞かされて、旅行三昧、車買い替え、スマホ最新に出来るほど潤ってるとな。ニュースなどで小料理店が本当に大変そうだったので心配してたが拍子抜け。まあ良かったわ。

    • 2
    • No.
    • 7
    • ブリスケ

    • 21/09/29 07:01:23

    しばらくしたら、税務署に調べられそう

    • 8
    • No.
    • 6
    • センボン

    • 21/09/29 07:00:38

    やっぱり夫婦でやってるような店とかは得してるのかな。
    車買い替えたとか、お店や自宅リフォームとかネットで見たけど、後々税金払ってもプラスって事だよね?

    • 2
    • No.
    • 5
    • シャトーブリアン

    • 21/09/29 06:58:00

    うちは田舎だからほとんどが家族経営。
    車かえたり、SNSでどこどこ行ったとか書いてるの見かける。中には時間外もひっそり営業して闇営業と言われるお店もあったよ。

    • 2
    • No.
    • 4
    • そうだわ

    • 21/09/29 06:54:14

    近所で夫婦でやってる料理店
    車買い換えてた
    店構え新しくしてた
    確実にお金はいってる

    • 9
    • No.
    • 3
    • カイノミ

    • 21/09/29 06:54:13

    趣味程度のお店はすごく得だと思うよ。
    人雇ってそれなりにちゃんとしてきた人はそんなところも多いと思う。
    前の売り上げとかも違うからナントもね。
    元からやばそうだったのにコロナのせいにしてる人もラッキーよね

    • 8
    • No.
    • 2
    • サガリ

    • 21/09/29 06:51:03

    羨ましいよね
    収入減ってるから大変だよ

    • 6
    • No.
    • 1
    • インサイドスカート

    • 21/09/29 06:49:40

    得してる

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ