☆専業に兼業の1日を体験させてあげない?☆ (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 427件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/27 22:30:09

    >>254

    18時までの仕事の人ほんとに凄いと思う。私はこの時間で限界。これ以上早くも起きれない。でもきっと沢山工夫して頑張ってるんだろうなって思ったら、ほんと尊敬する。
    私なら目が血走ると思う...笑
    頑張ってもこの時間くらいまでしか起きてられないし...明日休みだー!!!!!

    • 0
    • 21/09/27 22:25:51

    >>254
    友達は朝ある程度したごしらえしたり
    電気釜?にセットしたりしてたな。あと冷凍つくって、適当に惣菜も使ったり。
    宿題見る暇なんてないし子供信じるしかないって嘆いてた

    • 0
    • 21/09/27 22:25:04

    働く必要がないから兼業の体験をするなんて意味がない事だよ。

    夫からは昼間はゆっくりしててね、子どもたち(4人)の事よくみてあげてねって言われてるから、私の役割はゆっくり家事したり子どもたちと楽しく過ごすことだと思ってるよ。

    • 4
    • 21/09/27 22:23:55

    頑張ってるね



    皆それぞれ頑張って生きてるよ

    • 0
    • 21/09/27 22:22:22

    >>248
    シングルフルタイムだったのに楽だった自分は一体…

    • 0
    • 21/09/27 22:20:25

    >>231専業のママだってランチもお出かけも出来ずに大変だったぞー!!

    • 0
    • 21/09/27 22:07:31

    >>217

    1日のなかで掃除の時間とか決めてなくて、気になった時に気になった場所を掃除してるから特に書かなかっただけだよー。

    埃と髪の毛が許せなくて、特に掃除機は1日のなかで何度も掛けてる。洗面所には髪の毛1本落ちてたら気になるから拾う。トイレの床も多分1日に2回は掃除してる。キッチンの消毒も頻繁。お風呂の床も絶対カビさせたくないから毎日お風呂入るときに磨いてるしバスタブ使わなかった日も洗ってる。

    毎日普通にこなしてたからあえて書かなかったけど、書き出してみたらやばい掃除マニアみたいになってるね。

    • 0
    • 21/09/27 22:06:26

    >>233
    すっ、すごい…。でも、正社員てみんなこんな感じだと思う。
    七時まで保育園の人とか夜ご飯どうしてんのかね?

    • 0
    • 21/09/27 22:04:19

    お疲れ様です。
    私はもうダラダラ好きなように時間を使って家事をするように慣れてしまったから、そういう日々には戻れないと思う。

    でも、主さんが毎日頑張ってる事をこんな風に煽るような言い方で使うのは勿体無いなと感じたよ。

    • 6
    • 21/09/27 22:01:32

    19:00帰宅で20:30座る暇なく夕飯作り。
    1時間半は立ってダラダラ?

    • 3
    • 21/09/27 21:57:38

    今度はキャリアウーマンのじーさんでお願いします

    • 0
    • 21/09/27 21:57:33

    3年前まで働いてたから出来るよー。

    • 0
    • 249

    ぴよぴよ

    • 21/09/27 21:56:20

    私の方が大変!私私私の方が!!のレスが多くて笑える
    なぜ人はマウントし合うのだろうか

    • 4
    • 21/09/27 21:55:06

    キツイね。
    わたしには無理だわ。

    • 0
    • 21/09/27 21:54:20

    無理。体験したくもないわ。
    余裕を持って主人と子どもを送り出して、そのあとはのんびり自分の時間を満喫できる今が幸せ。

    • 0
    • 21/09/27 21:53:59

    へ~大変だね~

    • 0
    • 21/09/27 21:52:51

    働いたことはあるんで遠慮しとく

    • 0
    • 21/09/27 21:52:34

    専業です!
    主の勤務中は自由時間で確かに楽させてもらってる。
    でもやってることは同じだよ。
    専業だから旦那の協力をお願いできないだけ!

    子供達も1人で留守番出来る様になったから、そろそろ働こうかな

    • 1
    • 242

    ぴよぴよ

    • 21/09/27 21:50:39

    余計なお世話。

    • 0
    • 21/09/27 21:49:21

    5時半起床 洗濯たたみ 食洗機出し 生ごみ処理機片付け 子供の簡単な朝ごはん準備

    6時20分 子供ら起こす 子供のご飯 子供の歯磨き、身支度のお手伝い、歯磨き仕上げ、髪の毛、化粧、自分の身支度

    7時 娘グランドピアノ練習付き合い

    7時35分 娘登校

    7時45分 登校中の娘に手を振る

    7時45分 弁当作り 下の子のお世話

    8時 理想はここら下の子にピアノや、通信教育

    8時15分 登園

    フリー たいてい 疲れて二時間は寝る。

    10時 家中掃除機 リビング グランドピアノ部屋水拭き トイレ掃除二つ 風呂掃除 だらだらするので何時間もかかる 途中朝ごはんや昼ごはんや間食する。コーヒー何倍も飲む

    12時 買い物

    1時 夜ご飯作り

    3時過ぎ 上の子迎え
    学校時間割合わせや用意終わらせる。

    3時半 グランドピアノ練習付き合い

    四時半 下の子の迎え

    5時 習い事 週5日 送り迎え

    六時 帰ってきてからピアノ続き。

    6時半 夜ご飯

    片付け

    8時 三人で風呂 洗濯機回し

    9時 少し英語 絵本読めたら読む 寝る

    私、食洗機回して 顔のお手入れ 明日の準備 フリー










    • 3
    • 21/09/27 21:49:06

    >>219
    暇なんだね

    • 2
    • 21/09/27 21:48:19

    買い物は休みの日にまとめがい、できたら作りおきしなよ。私は夜に洗濯して干しちゃうよ。旦那はいつ帰るの?何も手伝わないの?うちはやらせてるよ。

    • 0
    • 21/09/27 21:47:23

    別にアメリカや中国には砂漠があって。

    梨がつくられてるんだ。

    「どうして梨?」「うまいからだろうがよ!」

    千葉県から送られたんだ。松戸に梨元町という地名があるのは千葉発祥だからだよ。

    「巨人は千葉だよね?梨は千葉?」

    ああ。青森はりんご。りんごはせめて理性をつけなさいを意味する。梨はなんもねーわをただ意味したと言われて梨の父松戸覚太郎はゴミ箱から拾ったと話しているんだ。

    • 0
    • 21/09/27 21:46:16

    時短パートだけど主の生活は無理だ、したくない

    シングルの時にフルタイムで働いてた時あったけど主ほどバタバタでもなかったよ

    • 0
    • 21/09/27 21:44:13

    主、「働かなくていいよ、専業でいいよ」って言ってくれる旦那と
    結婚すれば良かったね、残念だったね。

    • 4
    • 21/09/27 21:43:02

    >>226こういう人がお母さんを追い詰める…間に合うなら何時に起きたっていいじゃない…なんだよ普通のお母さんならって…

    • 2
    • 21/09/27 21:40:49

    私の朝は5時スタートです
    6時子供達起床、6時半朝ごはん
    保育園の下の子連れ7時20分に出て小学生兄は7時50分に家出て学校へ。8時半から仕事、17時に仕事終わり、17時50分に保育園着、18時ちょい前に家着。18時半ご飯、19時風呂、19時45分より洗い物。8時半から歯磨きし、お米セットして9時にベッドイン(私も)
    ご飯は休みの日にある程度作り置き。味噌汁必ず作る。今旦那は単身赴任だから1日こんな感じ。正社員、月19-20出勤。
    5勤の時は泣きたくなる時ある
    みんなこんなもんじゃない?兼業って。
    もっと過酷な人いそう。18時まで仕事とかさ。尊敬するほんと

    • 2
    • 21/09/27 21:40:11

    6時半起床
    朝食作り、洗濯機回す
    7時半子供達学校へ
    朝食、洗濯物干す
    8時半出勤
    9時~14時仕事
    14時半帰宅
    15時~16時子供達帰宅
    17時までのんびり
    17時~17時半夕飯作り
    17時半~18時夕飯
    18時~20時片付けしてゆっくり
    21時お風呂、子供達寝る
    21時半~23時半くらいまで
    テレビみたりゆっくりした後寝る
    週2~3のパート。
    買物は仕事のない日に行くよ。

    • 0
    • 21/09/27 21:39:07

    小室とワクチンでみんな飽き飽きしてたのか
    思いのほか伸びたね。
    緊急事態宣言も明けるし、来週から通常授業になりそうだ。
    本当に地獄の2年だったね。
    兼業ママは本当に大変だったと思う。

    疲れた。

    • 2
    • 21/09/27 21:32:22

    >>217
    掃除しないんだね。

    • 0
    • 21/09/27 21:28:09

    主叩きとぴになってるw
    兼業は忙しいもんね。

    • 0
    • 21/09/27 21:25:40

    自分のことは自分でやってくださいね☆

    • 0
    • 21/09/27 21:23:49

    >>222
    うん。6時半起床遅いし、買い物に行くのも遅い。買いだめしないのかな

    • 4
    • 21/09/27 21:22:31

    6時半起床て遅くない?
    子供ら起きる時間より遅い。
    普通お母さんて5時半前には起きてるでしょ。

    • 1
    • 21/09/27 21:22:20

    はぁ、、仕事辞めれば?

    • 3
    • 21/09/27 21:22:05

    また専業叩き
    キャリアウーマンのおっさんじゃなくて残念

    • 2
    • 21/09/27 21:21:35

    >>220
    あ追加で、しかも。
    旦那が家事育児協力的だから、主ほど大変じゃなかったなぁ。

    主は旦那選びも失敗したね

    • 2
    • 21/09/27 21:21:35

    晩ごはん遅っ!!
    って、この生活リズム独身じゃない?

    • 4
    • 21/09/27 21:20:33

    >>218
    凄く仕事ができそう…

    • 1
    • 21/09/27 21:20:13

    え!!

    ドヤること??
    こないだまでやってたわ。

    上の子が小学生になったし、コロナ禍で学童行かせたくないしお金に困ってないしでやめた。

    仕事してても専業主婦見下したことなかったよ。
    主は仕事がしんどくて専業主婦が羨ましいんだね。

    • 1
    • 21/09/27 21:20:12

    えー。
    主、むちゃ楽。
    子供、何人?

    私、専業で子供二人。体が不自由で軽度認知症の義両親と同居。
    子供、私立中学と私立高校(二人とも同じ学校)

    朝4時半起床。上の子の朝練のお弁当つくりに、前日に浴室乾燥にかけた洗濯物を畳む。
    部活の用意に朝ご飯の用意をしていたら、子供が起きてくる。←この時点で5時。
    子供が朝ご飯食べている間に、義両親を順番におトイレへ誘導。
    上の子が登校←5時半すぎ。
    下の子が起きてきて、義両親と朝ご飯。
    義両親は手脚が不自由なので介助しつつ。
    6時半に下の子が登校。
    義両親の食べこぼしなどがあるので、義両親のパジャマを洗ってお着替えを手伝う。
    御手洗介助に薬。洗濯機をまわす。
    掃除機をかけて、義父のデイサービスの用意をして、義母の病院とデイサービスの用意をする。洗濯物を干す。
    8時すぎにデイサービスのお迎えが来て下さって義父を見送る。
    義母に靴を履かせてリハビリ病院へ片道30分。
    9時過ぎからリハビリをしてもらっている間にスーパーへ買い出し。(車の中でパンとかつまんでる時もある)
    11時半に義母を病院へ迎えに行って、そのあしで義父をお願いしているデイサービスへ送って行く(お昼ご飯を食べさせてらっている)
    12時過ぎから夕食の準備と、塾弁と軽食を作って、洗濯物を畳んで義両親のベッドなどの準備(体が不自由なのでかなりパッドなどがずれる。)
    そうこうしていると15時すぎで、デイサービスから義両親が帰宅。
    二人ともに御手洗介助をして、お茶を出す(おやつはデイでいただいているのでお茶だけ)
    16時半頃に最寄り駅に下の子が帰ってくるので、最寄り駅へ行って軽食とバレエの用意を渡して学校用品を受け取って帰宅。
    17時半頃から義両親の夕食を介助。食べ終わるのが19時すぎ。
    この日はデイでお風呂に入れてもらっていたので、温かいタオルを渡して出来るだけ自分で顔などを拭いてもらっている間に、上の子が最寄り駅に帰ってきているので塾弁を持って最寄り駅へ行って、塾弁と部活用品などを交換。
    帰ってから部活用品を洗濯している間に、義両親を御手洗介助してパジャマへ着替えさせて、歯磨きなどをしてお部屋へ連れて行く。
    下の子がバレエから帰ってくる21時まで、食べこぼしなどがあるので掃除機と床ふきをして、私も夕食を食べる。
    21時前に下の子を迎えに行って、一緒にお風呂に入って女子トーク。
    バレエをしているので夕食はもう食べないので、ナッツやドライフルーツと温かいお茶を用意して下の子はオンラインの英会話と学校の宿題をしに自室へ。
    部活用品を一度室内に干していると上の子が帰宅。お風呂に入って義両親の部屋に上の子が顔を出しに行って喋ってリビングに戻ってくるのが23時すぎ。また洗濯機を回す。
    軽食を用意して軽く喋っていると、下の子が下りてきて軽く喋って下の子は就寝。
    上の子は自室で勉強を始めるので、明日のお弁当の用意をして、洗濯物を干して、一度室内に干した部活用品を浴室乾燥にかけて、義両親を御手洗にもう一度連れて行ってから、御手洗の掃除をして私が就寝するのが1時前後。

    主人は仕事でフランスへ行ったっきりで(コロナなので中々帰ってこれない)、上の子は部活強豪校、下の子は高校に入ったらバレエ留学予定なので真剣にバレエをしている。
    老人ホームも考えたけど、子供たちと義両親の関係も良好だし、ホームに入ると毎日リハビリも出来ないので自宅で。
    たまにショートステイも利用させてもらっているけど、大体こんな感じの毎日。

    私、働いてないから専業。
    外で働くのってモチロン大変なのはわかるけど、私からすると働いている方が楽。
    だって就業規則があるし、オンとオフがあるもん。

    専業っていうと、楽でいいねって言われる事もあるけど、私はいっぱいいっぱいだよ。
    子供たちがお休みの日などは手伝ってくれるから、頑張れてる。

    • 6
    • 21/09/27 21:18:43

    要領悪くない?
    夜洗濯しちゃえば?なんでわざわざ仕事終わってから買い出し?帰宅後1時間半もかけて夕食作るの?その夕食は誰が食べるの?

    朝6時半起床
    朝食用意してお弁当作る
    身支度して時間があれば掃除
    8時半出発
    17時?に仕事上がったらそのまま帰宅して
    洗濯機回す
    夕食は買い置きしてある食材でパパッと作る
    18時洗濯を干す(乾いたものを畳んでしまう)
    以後フリータイム。でいけるわ。

    • 0
    • 21/09/27 21:18:14

    すごいね、私には無理だわ。

    7時起床 メイク、服選び
    8時頃 夫の淹れてくれた珈琲飲みながらのんびりしつつ、娘(幼児)起こす

    8時20分 娘の朝ごはん(簡単なもの)

    8時50分 娘を幼稚園へ送る

    14時30分の幼稚園迎えまで自由時間
    買い物したり、アニメ観てたり、趣味の時間だったり、寝たり、凝った夕飯の仕込みしたり

    15時頃 娘を近所の子達と遊ばせたり、習い事だったり、オヤツ作りしたり

    17時過ぎ 夕飯の支度を始める

    18時30分頃 夕飯

    20時 お風呂、のんびり過ごす、夫帰宅したら夕飯出す(後片付けは自分でしてもらう)

    21時~22時頃 就寝

    だいたい毎日こんな感じ。

    • 3
    • 21/09/27 21:17:39

    3歳の子供と24時間一緒の専業だけど、私からしたら兼業の方がすごい楽そうで羨ましい。
    兼業なんて子育てと仕事のオンオフがあるんだから、ストレスフリーじゃん。
    特に主みたいなルーティンってすごい気楽そう。いいなぁ楽そうで。

    • 2
    • 21/09/27 21:14:35

    ダラダラ24時まで飲んでるから、朝起きれないんだよ。
    仕事してるなら一杯くらいで止めとけば?アル中なの?

    • 3
    • 21/09/27 21:08:36

    子育てしてないよね。
    忙しいのが偉いの?
    貧乏暇なしの人生。

    • 6
    • 21/09/27 21:04:30

    >>209
    こんな兼業叩きレスを主は待ってたんだよねw

    • 0
    • 21/09/27 21:03:57

    専業だけど土日関係なく5時半には起きてる。
    子どもは8時半から2時まで幼稚園だから
    8時半に送って、買い出ししたり夜ご飯の用意やら
    してたらあっという間に帰宅。
    2時からは公園だったり子どもと一緒に遊んで夕方は夜ご飯食べる暇ないくらい上3人の習い事の送迎。
    寝るのは主さんと同じくらいの時間。
    主さん羨ましい。

    • 1
151件~200件 (全 427件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ