公文 出来が良くないのかな

  • なんでも
  • ミノ
  • 21/09/27 17:49:14

小学校の中学年です。

年齢的に塾も検討しましたが、中受予定がないことなどから、公文を習い始めました。

英語と算数を習っています。

算数は、元々苦手…。

算数が同じとこばかりやってます。

公文は、2,3回繰り返すとは知ってますが、2,3回レベルではないぐらい同じとこばかりやってます。

算数、学年相当です。

時間がかかるのと、毎回間違いがあるためだと思います。

苦手なので、学年相当をしっかりやって欲しいので、構わないのですが。

バ○なのかなぁ…と内心思ってます。

子どもには頑張っているため、言いませんが。

英語は、順番に進み、繰り返しでまた1から繰り返しているので、軌道通りかなとは思ってます。何度繰り返す方針かはまだ分かりませんが。

ネットで検索すると、皆優秀そうなので…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/09/27 20:50:31

    うちの周りの子達は公文の英語がよく進んでいて英検3級合格してる
    でも公文の算数ずっと通ってる子は計算はできても文章問題バツついてる
    商を四捨五入して10分の1の位まで求めましょう
    この問題文の意味すら分からず、5は繰り上げ?それ以下繰り下げ?えーじゃぁどこまで計算するのよ?とかワラワラ
    うちの息子は理解してたから正解だったけどさ
    クラスの大半が間違えていて、これの復習に45分とかあり得なかったわ
    算数は塾のほうがなにかと手厚い

    • 0
    • 21/09/27 19:03:41

    うちは年中になる直前から習わせていて
    いま小2。
    英語は順調でだいぶ先に進んでいるけど、
    算数はなかなか進まんなぁ。
    なんとか1学年か2学年先。
    国語と英語は割とすすむが、算数がいまいち。
    見ていてもどかしいわ。
    「理系」の頭ではないのは確信した。

    わたし自身もくもんで育ったけれど、
    そのおかげで、高校まで算数、数学であまり苦労してないよ。
    だから、我が子にもやらせてる。 
    もう少し様子見て続けてみてはどうかな。
    ネットに出てくるのは優秀な子達ばかりだろうから気にしない、気にしない。

    • 1
    • 21/09/27 18:52:20

    公文は、単純計算ばっかりだから、中学生になると応用が利かなくなるって、聞いた。

    高学年になったら、集団塾の方がいいと思うけど。

    • 7
    • 21/09/27 18:51:49

    学年相当で中学年ならDかな
    算数得意で先取りしてた子もこのDの壁にはぶち当たるよ

    • 2
    • 21/09/27 18:46:25

    公文は出来る子は何学年も先をやるけど、その他の子は自分の学年をやってるよね。

    • 0
    • 21/09/27 18:32:56

    >>11英語は中学年でも進みやすいかもしれないけど。
    うち四年生で I まで進んでるけど、幼児期から習わせて、やっと進んだ感じだよ

    • 0
    • 21/09/27 18:32:24

    横に逸れるけど国語の点数はどう?
    国語がいまひとつだと、
    中学年の算数は苦手だと思う。
    公文は英語だけにしたら?
    国、算を塾にする。
    今どき塾は、受験する子以外も通ってるよ。

    • 1
    • 21/09/27 18:28:21

    うちもそう。特に低学年の時は出来なくて泣いての繰り返し

    でもそれを乗り越えてみて

    今は計算問題は早いし
    計算の途中式書かないですぐ答えだすよ

    頑張って


    • 0
    • 21/09/27 18:26:01

    公文は、英語は中学年から始める価値があると思ってます。

    算数は、ついでと言うか…、そんな感覚で習わせましたが…。

    • 0
    • 21/09/27 18:09:22

    公文の算数が苦手だったら、学研は?
    文章問題だから、単に計算するわけじゃないからそっちの方が理解深められてるコもいるみたいだよ。

    • 1
    • 9
    • ウチモモ
    • 21/09/27 18:09:01

    公文は幼児期にやり始めるから、どんどん進んでいくんだけど中学年なら塾の方がいいと思うよ。

    • 1
    • 21/09/27 18:02:38

    まだ習い始めてそんなに時間経ってないんでしょ?優秀な人は幼稚園から通ってるから先へ進んでるんだよ。求め過ぎじゃない?

    • 4
    • 7
    • リブキャップ
    • 21/09/27 18:02:29

    公文は得意な子を伸ばすだけのものだと思ってる。できない子にやらせてもできるようにはならない。
    私の周りはそんな感じ。

    • 4
    • 6
    • トモバラ
    • 21/09/27 17:59:16

    何回も同じとこやってるのは、ほんとに苦手なんだろうね。

    早くからやってても進みが遅い子もいるし、やっぱりその子の素質

    • 1
    • 21/09/27 17:57:38

    んー。中年なら公文より塾の方が良いと思うよ。

    • 3
    • 21/09/27 17:55:48

    時間がかかる、重要な単元だと何回もやったりします。
    1-20,11-30,21-40,31-50みたいに少しずつ進ませる先生もいれば、1から200まで分かっていそうなら戻ることなく一気に進める先生もいて、色々です。
    どの先生も、生徒の得意不得意やキャラに合わせてくれていると思います。
    最初なので先生に聞いてみたら、どういう方針か教えてもらえますよ。

    • 1
    • 21/09/27 17:55:18

    まぁ人には得意不得意あるからね。中学年てことは3、4年生?ここでつまづいてるなら高学年になるとついていけない可能性も出てくるから塾でもよさそう。公文ってひたすら計算!って感じじゃない?

    • 0
    • 21/09/27 17:53:23

    始める時期が遅すぎるよ。公文は、みんな幼稚園の頃から始めてる。小3の3学期から塾へ行くのが一般的な流れ。
    すでに出遅れすぎだよ。
    中受しないからって子育てに手を抜きすぎじゃない?
    このままだと、すでに良い大学には入れないよ。
    中受組が8割をしめるからね。

    • 2
    • 1
    • ハチノス
    • 21/09/27 17:52:03

    このまま頑張れば◯カから普通けらいにはなれるかも…

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ