介護しなかったんだから遺産を放棄しろと言ってきた義弟夫婦 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 373件) 前の50件 | 次の50件
    • 286
    • イチボ
    • QcoV59PP2O
    • 21/09/29 08:14:46

    >>282
    そうだよねぇ。だからまぁ、どの程度の介護をしたか、によるんだろうね。愚痴を聞いて何かたまに買ってあげたとか、数回病院付き添いした程度じゃ介護とは言わないだろうし。そこはもう要求する側の常識ってものが問われるんだろうけど。
    話し合いだの探し出すだの、うわ本当に気が重いわ。そういうことに日数を費やすなんてね…やれやれ。

    • 1
    • 285
    • ネック
    • mBLmXtYd2M
    • 21/09/29 08:11:31

    >>284残念だけど共有財産になることも多々あるから、主のものでもあるんだよなあ

    • 7
    • 284
    • サーロイン
    • OIxRD8oNEg
    • 21/09/29 08:00:18

    弁護士いれようが何しようが相続した遺産は主の旦那の個人資産だから主が口出す事じゃないのにね

    • 3
    • 283
    • レバー
    • +dNVxb0FIn
    • 21/09/29 07:41:49

    義弟は弁護士さんが怖いみたいで何も言えないので、このまま遺言書通りになるみたいです。

    • 9
    • 282
    • さよりん
    • iYNl4GTi60
    • 21/09/29 00:47:09

    >>278
    下で >>250 さんも書いてるけど、介護などをした相続人に法定相続分より多く寄与されることが認められる場合もある模様。ただ黙ってたら当然法律で決められた通りに分けられるので早めに話し合うが吉っぽい。
    というかどんな形の財産相続であれ財産の処分には相続者全員の同意が必要なので、弟さんにはどっちにしろ出てきてもらわねばならないのでは。失踪宣告とかしてるならともかく。

    • 0
    • 281
    • ネック
    • KuhKHHtonV
    • 21/09/29 00:34:06

    よかったやん、

    • 0
    • 280
    • メガネ
    • wO0i6gr8FK
    • 21/09/29 00:07:10

    おーやったね。

    • 3
    • 21/09/28 23:35:45

    遺言には従うとしても弟夫婦の介護費用を半分払うとか何かしてあげたりは?

    • 7
    • 278
    • マルカワ
    • 3qAQKBhL15
    • 21/09/28 23:30:54

    遺書がない場合、介護していたしていない関係なしに、財産は公平に分けられるんだよね?どれだけ親不孝してて音信不通でも。
    うちに全く連絡途絶えた弟がいて、たぶん親の面倒は全部私。嫌だなぁ、死んだら出てくるバージョンだわ・・・・

    • 5
    • 277
    • サンカク
    • gBmO3mf9WP
    • 21/09/28 23:26:34

    主の勝利に荒らし発狂。

    • 6
    • 276
    • アキレス
    • 9OxZQRWC0w
    • 21/09/28 22:31:14

    >>275
    都合悪いから答えらんないんだろうね。
    私は何回も弟夫婦に手取りの半分やりなよのコメントは無視だし。
    がめついから貰ったら全てネコババだろうね。
    主はコメント見ていてむかつくなら、ちゃんと半分渡しますといってみろだわ。

    • 6
    • 275
    • シンシン
    • lAYgyD9ZN3
    • 21/09/28 21:38:00

    逃げる主

    • 4
    • 274
    • アキレス
    • 9OxZQRWC0w
    • 21/09/28 21:28:04

    主は>>272に答えなよ。
    きちんと出来る嫁なら弟夫婦に謝礼を遺産から払うんだよね!
    半分位。

    • 5
    • 21/09/28 19:56:00

    義弟夫婦からの連絡が止みました。よかったです。

    • 6
    • 272
    • アキレス
    • 9OxZQRWC0w
    • 21/09/28 19:24:41

    頂いた分から半分位は好意として介護のお礼として出来た嫁の主は旦那に弟夫婦に払わせるのよね。当然。

    • 4
    • 271
    • ギアラ
    • J1tcOJqRGr
    • 21/09/28 18:16:15

    主の勝ち

    • 3
    • 21/09/28 16:19:47

    >>252 解決じゃん。介護しないで丸々ゲット!よかったね。

    • 4
    • 21/09/28 16:14:09

    >>266
    してないけど

    • 0
    • 268
    • アキレス
    • 9OxZQRWC0w
    • 21/09/28 10:56:44

    >>265
    年金から払える施設に入れても持ち出し的な出費はあるよ。
    身体弱ってくると食べれなくなるから、プリンとか定期的に届けたり肌着や洋服を持ってきてと指示があるから。
    そういう買い出しで。

    • 0
    • 267
    • イチボ
    • QQ4nymrkdz
    • 21/09/28 10:06:57

    大金ゲットだぜ

    • 1
    • 266
    • ササバラ
    • 0m7+lCp32D
    • 21/09/28 09:26:54

    >>264他の方法があるか相談したんでしょ。大丈夫?

    • 3
    • 265
    • レバー
    • IELahz138T
    • 21/09/28 09:03:52

    あるあるだよね。
    専業主婦の姑をもつと大変だよ

    介護は必要ないように、年金から払える施設にはいる。
    これが一番もめないよ。
    年金が少ない専業主婦は、同居だもん

    • 0
    • 264
    • センマイ
    • E4gLxhQYI2
    • 21/09/28 09:00:30

    >>256
    主が書いたのは、

    やっぱり弁護士に頼むしかないでしょうか?
    こちらだけでも弁護士をつけたいと思います

    など、これからって書き方だから
    資産家でお抱えの弁護士がいるなら、最初からかんでるだろうし、それならここで相談する意味なくない?

    • 1
    • 263
    • ナカバラ
    • ewcmMf2FEA
    • 21/09/28 08:34:44

    >>262どこ?笑

    • 6
    • 262
    • シンシン
    • lAYgyD9ZN3
    • 21/09/28 07:05:23

    感情論でなく建設的なアドバイスと言ってたはずの主が感情論

    • 2
    • 261
    • テール
    • +dNVxb0FIn
    • 21/09/27 23:44:54

    IDコロコロ変わりますね・・・

    • 6
    • 21/09/27 23:40:53

    >>258
    弁護士に頼むと言ったら「放棄しなくていい」って言われたんでしょ?
    じゃ、もう放棄せずに貰えばいいだけじゃん。解決したんじゃないの?

    • 4
    • 259
    • センボン
    • fcV4N9N+Uh
    • 21/09/27 23:35:01

    よかったね!

    • 1
    • 258
    • テール
    • +dNVxb0FIn
    • 21/09/27 23:28:11

    >>257

    • 7
    • 257
    • ランプ
    • lAYgyD9ZN3
    • 21/09/27 23:08:24

    >>252
    放棄しなくていいと言われたなら
    この話は決着ついてるじゃん
    何がしたかったの?

    • 4
    • 256
    • テール
    • +dNVxb0FIn
    • 21/09/27 22:53:35

    >>253
    弁護士さんにまかせると何度も書きましたが・・・。

    • 9
    • 255
    • メガネ
    • O5Vvk+wDbj
    • 21/09/27 22:38:25

    義親によほどいじめられたりしたの?
    恨みがあるの?

    弁護士を入れて争えば平等か介護していた分を引かれたりはするもののお金は入るでしょうね。

    けど、何年間義弟夫婦が介護したのかわかりませんが、全て丸投げしてやってもらってたんでしょ?何もしないけどお金はくださいって図々しすぎじゃない?
    そもそも遺産がいくらあるのかわからないけど、介護するにもお金かかってるからね?

    • 5
    • 254
    • センボン
    • vrmTW9yDhR
    • 21/09/27 21:58:09

    遺言書かせておけばよかったのに。
    今は預貯金も当然分割じゃなくなって協議が終わらないと銀行が払い戻してくれないから泥沼になると当座の資金も用意できないから大変だ。

    • 1
    • 253
    • サガリ
    • E4gLxhQYI2
    • 21/09/27 21:55:09

    貰う権利があるのは旦那さんでしょ?
    そもそもそんな資産がある人なら、お抱えの税理士や弁護士、しかるべき遺言や相続対策をしてそうなのにないのも嘘っぽい

    • 5
    • 252
    • テール
    • +dNVxb0FIn
    • 21/09/27 21:48:04

    弁護士さんに頼むからと言ったら、それはやめてくれ、それなら放棄しなくていいと言ってたようです。

    • 14
    • 21/09/27 21:06:12

    うちは、弟の嫁が先頭きって最後まで世話しました。
    私のでる幕はない、最初から仕切り倒し、遺産はほぼ義弟、嫁

    • 2
    • 250
    • シンシン
    • lAYgyD9ZN3
    • 21/09/27 21:03:31

    嫁であっても介護した人には民事で寄与分は認められるそうです。軽い程度の介護じゃ難しいそうです。1日数千円です。
    その分は引かれるでしょうね

    例8000円×30=24万
    24万×12=288万
    例5000円×30=15万
    15万×12=180万
    例3000円×30=9万
    9万×12=108万

    • 3
    • 249
    • ネクタイ
    • 5n9XQim64H
    • 21/09/27 20:18:10

    どんなに大変かわかりますか?
    私は長男嫁ですが8年介護しました。
    二年前亡くなりましたが。

    旦那の姉夫婦は何もしないで
    今、弁護士入れてもめてます。

    半分よこせと。

    弁護士入れるまで毎日電話攻撃凄かったですよ

    感謝して、逆にお金を払ったらどうですか?
    義弟夫婦が気の毒ですね

    • 14
    • 248
    • ネクタイ
    • 5n9XQim64H
    • 21/09/27 20:09:31

    何言ってるんだか

    そもそもあなたには関係ないでしょう
    あなたの旦那さんが、子供でしょう
    あなたは嫁

    義親だよね?
    口出しする権利もない
    ネットで買ってあげた?
    子供がいる?
    だから何?って話

    気持ちがあるなら、何かしら出来たでしょう
    介護を一生懸命やってる子供、嫁、沢山いますよ

    義弟夫婦に感謝しなさいよ
    殴りたくなるわ

    • 8
    • 21/09/27 20:01:28

    >>246なるほど!

    • 0
    • 21/09/27 19:57:30

    >>243
    この主がギャーギャー煩いから旦那が渡せないだろうね。
    旦那もこの主にキレてやればいいのに。
    おめーの金じゃないんだからすっこんでろって。
    本当、主のお金じゃないから。

    • 10
    • 245
    • リブロース
    • OG5eoT5Zpj
    • 21/09/27 19:40:55

    荒らしって連投するからバレバレ

    • 11
    • 244
    • エンピツ
    • jcZU0xolTa
    • 21/09/27 19:37:55

    貴方
    トピ立てなくていいよ
    邪魔

    • 1
    • 21/09/27 19:37:05

    質問。遺産を分けたとして、介護してくれていた分、ちょっとでも多く義弟に渡す予定は?

    • 2
    • 242
    • サンカク
    • JL5NS19bIU
    • 21/09/27 19:35:17

    遺言優先

    • 4
    • 241
    • テール
    • +dNVxb0FIn
    • 21/09/27 19:03:20

    >>240本当ですよね。人格変わってる感じで怖いです。

    • 6
    • 240
    • シャトーブリアン
    • M+rgUVy6hz
    • 21/09/27 18:49:11

    >>238
    遺産も結構な金額だったよね?
    弟さんも、半分貰えるだけで助かるだろうに。
    全額放棄を、迫ってくるのがそもそも怖い。切羽詰まってる感じだよね。
    兄弟だけで腹を割った話し合いをしてもらったら?

    • 7
    • 239
    • ギアラ
    • QL27UIQ475
    • 21/09/27 18:43:29

    義弟さん夫婦の言い分は分かるよ
    でも遺言があるなら遺言通りに遺産分配だね
    だけどさ介護全てを義弟さん夫婦に丸投げで何もして来なかった人と等分ってのは可哀想
    きっと介護ってタダじゃできないからね
    色々と費用がかかるよ
    気持ち多めに遺産を渡せばいいのに
    もし借金があったら手の平返しで放棄するでしょ?

    • 5
    • 238
    • テール
    • +dNVxb0FIn
    • 21/09/27 18:43:03

    >>235そんな気もしてます。何かありそうですよね。

    • 7
    • 237
    • シマチョウ
    • TX4UFkifsr
    • 21/09/27 18:42:24

    >>233じゃあ相談するなよ

    • 5
51件~100件 (全 373件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ