なんで3歳未満の保育園は可哀相なの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 400件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/26 22:23:20

    家でママがイライラしたり、スマホ(ママスタ)ばかりよりよは園のほうがいい。

    • 1
    • 21/09/26 22:22:33

    >>363
    いやいや、みなさん後でじゃなくてその時から分かってますよ。

    • 0
    • 21/09/26 22:21:45

    一歳前は可哀想かなーと少し思うけど、2歳と3歳はぶっちゃけあんまり違わないと思う

    • 1
    • 21/09/26 22:18:41

    3歳までって一番成長する時でもあるよね
    昨日出来なかったことが急にできるようになったり
    その成長を他の人から教えられるのも微妙な気持ち
    家に帰ってからはほぼ寝てるし、保育士さんのほうが子供と接してる時間長いよね
    赤ちゃんのうちから預ければ慣れるとか言うけど母親じゃなくてもいいと言われてるみたい

    • 3
    • 21/09/26 22:07:30

    >>362
    激しく同意
    3歳までなんて一生のうち一番母親を必要とする3年
    嫌でも学校行くしうまれてたった3年位はべったりいようよ
    仕事よりその3年がどれだけ大切で宝物の日々かあとでわかるよ

    • 2
    • 21/09/26 16:26:57

    一番ママの愛が必要なときに他人に預けられるんだから、可哀想っちゃ可哀想じゃない?

    • 5
    • 21/09/26 16:25:52

    ぶっちゃけて言うなら
    他人の子が仮に新生児から預けられたとしても私の子供でもなんでもないから、可哀想となんにも思わない。人の子供のことなんてどうでもいい。

    • 3
    • 21/09/26 16:21:53

    一ヶだけ3歳の子を預けて、辞める時1日の生活をビデオでとってくれたのを見たんだけど。
    先生はすごくいい先生なんだけどびっくりするくらい酷い子がもういて、かつ殆どの子が遊んでるけど無表情だった。
    無理矢理集団生活をさせるとこうなるのかと可哀想になった。
    仕方ないんだけど子供は幸せではないと思う。

    • 0
    • 21/09/26 16:12:41

    >>358
    このトピだけじゃなく、ママスタって読解力が乏しい人、多くないですか?
    きちんと読み取れずに叩くパターン。

    • 0
    • 21/09/26 16:07:21

    >>348
    叩いてるだけの人はトピ分を理解できず深読みして保育園叩きだ!って暴走してるだけ

    沢山の人が利用する場なので文字読めない人が一定数いるのはしょうがないですね

    • 2
    • 21/09/26 16:03:39

    >>356
    よく読み取って。

    • 0
    • 21/09/26 15:55:42

    >>355専業主婦の子と自営業の子の登園率なんか聞いてないかと(笑)

    • 0
    • 21/09/26 15:52:26

    実際の3歳未満のクラスって旦那が自営業で奥さんが専従。
    託児所代わりに登録している お宅が多いから毎日フルで登園している子って少ないよ。
    大手企業勤務や待遇の良い会社勤務なら育休期間だし。
    毎日フル登園している子って そういう家庭の子が多いから専業主婦が見ている3歳未満のクラスの子は そういう子ばかりなのでは?

    • 0
    • 21/09/26 15:45:39

    トイレも終わってないし、お話しもあまり上手くない保育園児。
    保育士もあんまり気にしてない様子

    • 0
    • 21/09/26 11:38:07

    赤ちゃん預けて働きに出る母親の姿を見て普通だとも当たり前だとも思わないし、大変そうだと思うんじゃない?

    • 1
    • 21/09/26 11:33:12

    >>341
    こういう人はどれだけ素晴らしい育児(教育)してるのかね?
    というか兼業の育児をYou Tubeにアップされてる動画だけで判断するとか…ちょっと笑えてくるw

    • 1
    • 21/09/26 05:21:20

    >>346
    今は毎月支払うのは給食費だけだから5000円以下だと思います。

    • 0
    • 21/09/26 03:24:46

    >>342別に反抗期が子育て失敗じゃないけどね
    誰にでもくるし。

    • 0
    • 21/09/26 02:00:09

    ママスタ見てると専業主婦に育てられるの可哀想だなと思う
    母親が性格悪すぎて
    あくまでママスタの専業主婦がそうなわけで、専業主婦の友達は性格いいけど

    • 5
    • 21/09/25 23:47:56

    >>345
    338さんとか、他にも可哀相という理由は言わずに、叩いてるだけの人もいますよね。

    • 2
    • 21/09/25 23:00:17

    保育園と仕事比べて二束三文にしかならないなら専業主婦のがいいけどね

    • 2
    • 21/09/25 22:59:25

    保育園ていくらかかるの?

    • 0
    • 21/09/25 22:58:00

    主は可愛そうな理由が聞きたかったのですよね?
    正直に思いつく理由を述べているだけの人は、保育園叩きをしている訳では無いと思いますが、、

    • 1
    • 21/09/25 21:51:15

    >>341
    それは動画上の話でしょ?
    具体的な、論文等を教えてください。

    • 0
    • 21/09/25 21:44:59

    やっぱり保育園叩き、兼業叩きになってしまいますね。

    叩いてる人達は立派に子育てしてる自信あるようですが、人としてどうなんだろうなっていつも思っちゃいます…

    躾や教育も大切だけど、自分の子には道徳的な心を大事にしてほしいなって思います。。

    • 4
    • 21/09/25 20:06:22

    >>339
    子供の長い人生で幼稚園に通っただけで成功したみたいなの頭おかしい
    うち幼稚園通わせてたけど、反抗期の息子に子育ての自信喪失だよ。まあもともと自信ないけどさ

    • 3
    • 21/09/25 20:02:22

    >>340YouTubeに兼業で動画あげてる人達殆ど何もしてないよ(笑)
    子供は動物なのか?とりあえず風呂、食事、寝かしつけみたいな。
    それで育児してるって言わない方が良いよ

    • 3
    • 21/09/25 19:59:09

    >>339
    保育園に行ってる子は躾されてないと思ってるの?
    朝や夕方、夜、休日は自宅で過ごしてるんだよ?

    • 5
    • 21/09/25 19:43:15

    ハッキリいって幼稚園からすると保育園なんか屁って感じ(笑)
    保育園ママなんかなーんにもしてないなぁって。そりゃあ就労してるから、全く何にもしてないワケじゃないけど。
    幼稚園はとにかく自宅で躾されてない子はキツいよ!
    特に3歳までに何してきたのかってかなり見られる

    • 4
    • 21/09/25 18:17:13

    保育園出身だけどそれまでのことなんかなんも覚えてないから正直預けられたくなかったとかお母さんと離れたくないなんて感情は皆無だったな。だから可哀想の意味がわからない。友達いるし遊べるしいろんなことできたし。

    • 4
    • 21/09/25 18:16:58

    >>328
    親といるのが一番いいって言い切れるってすごい自信だよね

    • 2
    • 21/09/25 18:12:40

    そもそも論になるけど、子供とべったり一緒だからといって、愛情や幸せがいっぱいとは限らない。
    それに、保育園に行ってるからと言っても、朝や夕方、夜は一緒にいることが出来るし、土日祝日も一緒に過ごせる。
    子どもの昼寝の時間を考えると、保育園で過ごしている時間はそこまで長くもない。
    また、後6か月から保育園へ通わせている子と通わせていない子を対象にした論文では、精神発達、言語発達、母子交渉における子供の積極性、母親の愛着についての比較では、両群の子どもには全く差がないと出ています。
    それに、ドイツやオーストラリア、カナダ、スウェーデン、デンマークの研究では生後母親と一緒に過ごした期間の長さは、子どもの将来の進学状況や所得、フルタイムの職についているかにはほぼ影響を与えていないことがわかっています。
    愛情を注いでくれる人は、両親や親族だけではなく保育士も注いでくれる。

    • 8
    • 21/09/25 16:41:20

    3歳までは専業主婦で子供のそばにいてあげらられる人は大いにそうしてあげてほしい。そりゃ小さい子供はママと一緒にいたいと思うだろうから。
    でも出来ない人も沢山いるから。働かないとやっていけない人もいるから。自分も含め。
    そういう人たちを攻撃したり貶めるような発言をするのだけは頼むからやめてほしい。
    自分が働かないでそばに居てあげられるのならそうしてあげて。でも他人のことをとやかく言うのはやめよう。

    • 6
    • 21/09/25 16:30:36

    やっぱり我が子を預けるのは抵抗あった。
    でも私が精神疾患にかかり育児できなくなった。家で泣いてる母親と一緒にいる方が子供が可哀想と思ったので、保育園に預けたら最初は慣れなくて泣いたりしたけど、段々と楽しく遊んでいるみたい。その家庭によって状況は違うから何とも言えないなぁ

    • 1
    • 21/09/25 16:24:15

    >>317
    ウチの子、いま、17才だけど3才?くらいの時、迎えに行ったら、抱きついてきて「お迎えが早すぎる」て泣いてたよ!お友達とおもちゃで遊びたかったり、独占したかったり?だから、朝も保育園に早く行きたがったよ。

    • 3
    • 21/09/25 16:21:06

    >>328
    分からなくて良いと思いますよ。
    3歳まで園に通わない子も居ますから。
    自分のお子さんを預けろと言われた訳じゃないんだし。

    • 1
    • 21/09/25 16:20:36

    こんなのポジショントークだよね。
    共働きなんて可哀想
    片親でかわいそう 
    社会的自立のできない母親なんて可哀想
    経済的に余裕がなくて可哀想
    田舎育ちなんて可哀想
    自然がなくて可哀想
    言い出す人は結局自分が特定の他人より少し優れてることを見つけたいだけの結局1番可哀想な人なんだと思う

    • 7
    • 21/09/25 16:17:12

    >>328
    みんな子供が大事だよ。

    • 3
    • 21/09/25 16:16:18

    結局、自分はこうしたいというのがあって、そこから外れると可哀想と感じてしまうのかなと。
    例えば、自分は3歳まではそばにいたい!と思ってる人は3歳未満で預けられてる子を可哀想と感じてしまうかもしれないし、自分自身も1歳までは母乳あげたかったから絶対保育園には入れたくなかったし、長い時間預けるのも可哀想と思ったから時短にしてる。
    正直、生後半年以内とかで預けられて母乳あげられなかったり、オープンラスト(言い方変ですが)とか長い時間預けられてる子は可哀想と感じてしまう。ただそれを批判する気はないけどね。色んな事情があるから。
    自分の価値観を押し付けてはいけませんよね。

    • 2
    • 21/09/25 16:13:43

    >>5プロとかそういうことじゃなくて
    自分自身が乳児の我が子と離れるなんて私は絶対出来ないかな
    大事だから

    言葉も話せない子を他人に預けるって感覚がわたしにはわからないなー

    結局言い訳に聞こえる
    だって子どもはママといるのがいいに決まってるじゃん
    それとも子どもがママより保育園の先生のが
    いいっていうの?
    素直に、働かないとやっていけないからって言ったらいいのにって思っちゃう
    なんかこういうこと言う人が私は苦手だな
    働く理由を正当化して子どものせいにするなよって思う


    叩かれそうだけど本音

    • 2
    • 21/09/25 16:13:21

    今は働くママ=能力のあるママ=経済のあるママです。かわいそうではありません

    • 5
    • 21/09/25 16:05:58

    うちは幼稚園だからよくわからないんだけど、きちんとした保育園に入れるなら小さいなら小さいほどいいんじゃない?ベッタリから引き離されるより、そういう生活だと思えば可哀想とかある?長い時間一緒にいるより、一緒にいる時間をどう過ごせるかが大切なんじゃないかって一緒にいるのについだらだらしてる専業は思うけど

    • 4
    • 21/09/25 16:05:16

    >>317
    ホントかわいそうだよね。
    1番ママと一緒にいたい時期に
    他人に預けられて。
    なんの為に産んだんだか

    • 1
    • 324

    ぴよぴよ

    • 21/09/25 14:05:21

    >>297
    そんなこと聞いてないからいちいちアンカーつけなくていい
    幼稚園と省も違うし比べる方がレベルが低い
    保育園のいい所を真っ向から否定するのは間違い

    • 2
    • 21/09/25 11:46:47

    >>317
    それを笑いながら見てるあなたが一番怖い

    • 4
    • 21/09/25 11:29:31

    >>317
    それ本当?
    この記事見せとくね

    • 1
    • 21/09/25 11:29:06

    >>317
    本当の話?
    さすがに外で蹴り付けはしないでしょ

    • 0
    • 21/09/25 11:28:39

    夫婦で働かないとやっていけない家庭はあると思います。
    私が保育園だったけど、今40代でかなり昔だから、保育園って言うのは恥ずかしかった。今思えば何てことないんだけど。

    ただ、男依存して虐待見てみぬふりするシンママが親な子の方が可哀想かな。

    • 2
    • 21/09/25 11:27:42

    自分の子だと可哀想に思うけど
    他人の子には思わないな

    • 1
1件~50件 (全 400件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ