【長文】どうしたらいいんだろう。アドバイスなどください。

  • なんでも
  • カイノミ
  • 21/09/22 22:45:27

支援学校に通っている息子がいるのですが
最近荒れていて家でも学校でも大変です。

そして今日、児相の方に相談をしに連絡を取っていたのですが『先生から聞いたと思うけど、月曜日に先生と私とで病院に行くんです』って言われました。
病院とは息子が通院している精神科の事です。

電話中は相談しようとした内容で頭がいっぱいで『え?そうなんですか?』と終わったのですが
後になるにつれてモヤモヤが消えません。

学校に言いたくない内容、言われたくない、知られたく内容や情報だってあります。

学校は親に許可を取らないで行動を取ってもいいものか?
無断で行く事は踏み込み過ぎではないのか?
何を目的でいくのか?

そして病院に対してもプライバシーも糞も何もない。
と、今まさにモヤモヤで精神的に苦しくなってきました。

病院に「私が知らないで進んだ話なので今回は辞めてもらいたい。プライバシーを守ってほしい」とお願いして通用しますかね?
文句を言いたくても何処に言えばいいのかもわかりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 21/09/23 02:33:20

    私の知り合いの支援級の女子は当時10代。
    ある特定の先生だけにはしつこくつきまとうから嫌がられてて、ある時にその先生のメガネを取ろうとしたら避けた拍子に爪で顔に傷を付けてしまった。そうしたらその先生は激昂してその子を精神科に連れて行って入院させられた。薬を飲まされ声かけにも反応しなくなってしまった。という話しがあります。

    自分で精神科に息子さんを連れて行って相談するしかないでしょうね。

    • 0
    • No.
    • 17
    • テッポウ

    • 21/09/23 02:21:54

    家でも学校でもなら、先生も学校での生活態度や問題行動なんかを伝えないといけないんじゃないでしょうか?
    プライバシーの侵害に当たるかはわかりませんが、学校側が家庭の問題を知らずに子供さんが気にかけている事を話題にしたりする事もあると思いますし、
    全く伝えないと言うわけにはいかないんじゃないでしょうか?
    医師や学校が知りたい事って、そう言う事だと思います。

    • 0
    • 21/09/23 01:43:21

    相当酷い状況なんじゃないの?
    事件が起きる前にプロにお任せしたら?
    とんでもない事が起きてからでは遅いよ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • コブクロ

    • 21/09/23 01:38:33

    私の県の児相は、以前、医者から問題のある子の相談を受けてたにも関わらず、早急な対応ができなかった。結果、その後、その子は友達を殺してしまった。被害者も加害者もまだ、高校1年生だったのに。
    それから、児相の職員の配置替えが行われ、対応を強化し出したよ。ちょっと、神経質かもしれないけど他県の公的機関も本気で取り組んでるんだと思う。親の意思に関係なく、子供の療育に力を入れるのは当然じゃない?税金で暮らす大人になるか、税金を納める大人になるかは自治体にとっても大違い。

    • 0
    • No.
    • 14
    • サンカク

    • 21/09/23 01:30:14

    児相の担当の人にもう一度連絡して、「病院に行く話は先生から聞いてないんですけど、どんな理由で行くんですか?」って聞いて見たら?

    • 0
    • 21/09/23 00:52:43

    >>11
    お子さんお辛い思いをしたのですね。コメントありがとうございます。

    伝言ゲームよく分かります。なので全て私伝いでなくていいんです。
    ただ、児相も、センターも、放デイも何かするときには許可と言うか一言くれるんです。
    『〇〇に確認していいですか?』と。
    だからその時はお願いしますと伝えてます。

    ですが、前にも書いたんですが
    薬の事まで親に相談なく主治医に言うな学校なので不信感しかなくそこが凄く引っかかります。

    • 0
    • 21/09/23 00:47:40

    >>7
    なぜ、私が何もしてない前提なのでしょうか?
    私なりにはやってるつもりです。
    毎月精神科、心理、STと通院し、精神科では投薬を毎回相談して相当の薬を飲んでます。
    入院などもさせたり色々してきていますがそれでも落ち着かず児相に相談したり、家でもあの手この手と対応を変えたりしてきてます。

    担任から薬を変えてほしいと言われたり、違う薬にしたらいいと思うと言われたり
    一緒に受診した時には『違う薬は試せないのですか?』と主治医に言うたり…ここまで入ってくるのも良心的と言えるのでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 11
    • シンシン

    • 21/09/23 00:45:08

    うちの子はそういうのではなく、刑事事件被害者でPTSDから精神科、児相、学校と連携取ってもらってるけど
    むしろ私抜きで専門家同士話しててもらっててありがたいけどなぁ
    教育の観点、医療の観点、福祉の観点、私が挟まると伝言ゲームみたいになるからさ

    • 1
    • 21/09/23 00:32:55

    >>5
    わたし的になしなんじゃないの?ありえない!と思ってたんですが実際どうなのか。
    電話してみます!

    • 0
    • No.
    • 9
    • ツラミ

    • 21/09/23 00:31:19

    >>4
    やっぱりそうですよね?主治医の先生に話して今回はなしにしてもらうように相談してみます!

    • 1
    • No.
    • 8
    • ツラミ

    • 21/09/23 00:30:32

    >>3
    保護者に許可を取ったなど嘘をついたのかな?など不審に思いました。

    知られたくない事は今はパッと浮かびませんが
    何を聞くのが分からないし
    私がいない、知らない間に話が進むのも納得行かなくて…
    以前からの出来事や、他の保護者からの話もあり学校への不信感が強く根掘り葉掘り知られたくないのもあります。

    今月の通院は一緒に来たんですが
    私と息子を診察室から追い出し何かを主治医の先生と話してました。
    その時もなぜ?と疑問に思ったのですが
    なんせ頭の回転が悪く、今回みたいに時間が経つにれモヤモヤしだしたのでそのときにはなにも言えずでした。

    • 0
    • No.
    • 7
    • シャトーブリアン

    • 21/09/23 00:20:59

    そんなに嫌なら私が連れて行きますって言って連れて行けば?
    荒れてるのに何もしない主がおかしいんじゃないの?
    学校で荒れてたらすぐ呼び出されるし
    家庭で対処を求められるのに…とても良心的な学校だと思うけど。

    • 1
    • No.
    • 6
    • ツラミ

    • 21/09/23 00:07:03

    >>2
    何を相談するのかいつ決まったのかなにもわからず…
    連携にしても保護者の私をぬいてだと何が連帯?ともなるしモヤモヤです。

    • 1
    • No.
    • 5
    • アキレス

    • 21/09/22 23:28:20

    本人とその保護者をすっとばしてそんな事ってあるの?病院に電話してそんなは良くあるのか聞いてみたらどうかな?

    • 1
    • No.
    • 4
    • カイノミ

    • 21/09/22 23:22:49

    医療従事者です。守秘義務があるので、本人、保護者の同意無しに医師は話しませんよ。

    • 2
    • No.
    • 3
    • リブロース芯

    • 21/09/22 23:19:47

    精神科の先生も守秘義務あると思うけどなぁ、保護者がダメって言ったら成立しない気もするけどどうなんだろうね。

    でもでも、学校に知られたくない情報ってなんだろ、家庭のこと?
    うちの子もずっと支援級で学校の先生が受診について来て、担当の先生と話したことはあるけど、もちろ私に話を通してくれたし、特に知られたくない情報とかってなかったなぁ。

    先生たちがこっそり行きたいなにかの理由があったのかな。

    • 0
    • 21/09/22 23:13:19

    連携ってやつなのかもしれないけど一言断りは欲しいね。

    • 1
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ