疑わしい情報に惑わされないために/警視庁

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 21/09/21 20:51:31

従来、うわさや情報は、直接会って広まるものでしたが、インターネットの普及によってより簡単に広まるようになりました。例えば、インターネット拡大初期にはチェーンメールが生まれ、さらに今ではSNSやメッセージアプリでの拡散が行われるようになっています。
インターネット上で広まる情報には様々なものがありますが、本当のことか疑わしい例として、

○月×日△時ごろに関東で大地震が発生すると発表がありました
有名企業○○が実は倒産寸前らしい
△△駅に通り魔発生!今すぐ逃げろ!
新しい犯罪手口が流行っているので、このような対処をしてほしい
地震の影響で、動物園からライオンが逃げ出した
新型ウイルスの問題で、現在品薄のマスクを無料送付
マスクと同じ原料のため紙製品(トイレットペーパー等)が品薄に、海外からも輸入できなくなる
などといった内容が、もっともらしく書かれており、つい信じてしまいそうになります。
しかし、これらの情報は本当のことなのでしょうか?

インターネット上で流れる情報は全て真実とは限らない

得られた情報が自分や友人に影響のある内容の場合、急いで教えたくなりますが、まず、その情報が本当か確かめる必要があります。何故なら、インターネット上で流れる情報は全て真実とは限らないからです。
もしウソや根拠のない情報を拡散してしまった場合、

自分の信頼が損なわれる
(信じて拡散してしまった場合)友人の信頼も損なわれる
風説の流布や犯罪にあたる場合がある
風評被害が広まったとして企業等に損害賠償を請求される
等、不利益を被る可能性があります。このような事態にならないよう、落ち着いて情報の真偽を自ら判断しましょう。

疑わしい情報を判断するヒント
インターネットに慣れている人でも、疑わしい情報を信じてしまう人は少なくありません。情報に以下のような書き方が含まれている場合は、特に注意して、情報源を確認してから伝えるようにしましょう。

人を不安にさせるような疑わしいメール文章
強調表現、不安をあおる表現や急がせる表現が多い
その情報が本当であれば、事実のみを記載すれば十分です。しかしウソの情報は、強調表現や不安をあおる表現で信じ込ませ、急いで拡散させようとします。

デマに含まれやすい表現の例
強調表現 非常に、かなり、すごく、絶対、全て、必ず、重大な等
不安をあおる表現 危険な、悪質な、大変な等
急がせる表現 即、大至急等

生命や金銭に関わる内容
避難情報や災害情報等、生命に関わる内容も多く悪用されます。また、「無料だったサービスが来月から有料になる」「有料サービスが期間限定で無料になる」等、金銭に関わるものも悪用されやすいので、必ず情報源を確認しましょう。

情報源が記載されていない
本当のように記載されていても、リンク(情報源のURL)や根拠が記載されていない場合は、必ず自分で検索して情報源を確かめましょう。官公庁や企業に関するものであれば、公式ホームページや公式ブログ等を確認してください。
また気象情報など、内容によってはテレビやラジオ等を確認することも有効です。

伝聞形式で書かれている
記載されている情報に、「らしい」「みたい」「だそうです」等の伝聞形式が含まれている場合も注意が必要です。「友人が」「知り合いが」「芸能人が」など情報源があいまいな場合は、当事者と直接話をしたり、公式ホームページを検索するなどして確認するようにしてください。

拡散を勧めている
拡散を勧める書き方には、大きく分けて、悪意によるものと善意によるものの2パターンがあります。どちらであっても、情報源を確かめ、無闇に拡散しないことが重要です。

悪意ある拡散の要求の例
「見てから○時間以内に×人に回さないと不幸になります」
「この情報を止めた人は特定され、襲われます(捕まります)」等
善意による拡散の要求の例
「ペットショップがつぶれたので、もらってくれそうな人に広めてください」
「被害を未然に防ぐために、知り合い全員に共有してください」等
その他、特殊な場合として、情報源そのものが虚偽であるサイト(いわゆるジョークサイト)であることがあります。常識的にありえない内容でも、信じてしまう人もいます。もし皆さんがこのような情報を受け取った場合は、情報の真偽を確認する習慣をつけましょう。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/joho/truth.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/09/22 00:59:07

    ママスタってやばいよ笑
    人生棒に振ることになるかもね

    • 0
    • 21/09/22 00:57:13

    反ワクチンとイルミナティトピの人とアンチトピってネットリテラシー無さすぎてまじで大丈夫かと心配になるわ

    • 0
    • 21/09/21 21:05:48

    〈風説の流布や犯罪にあたる場合がある
    風評被害が広まったとして企業等に損害賠償を請求される〉

    • 1
    • 2
    • シキンボウ
    • 21/09/21 21:04:23

    反ワクチンは100回読んで下さい。

    • 1
    • 1
    • ハツモト
    • 21/09/21 21:00:56

    ママスタだからってやりたい放題してると本当に痛い目見るだろうね

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ