IQ162の天才少女、アインシュタインを超える知能 5歳で小学校、6歳で中学校、8歳で高校を卒業

  • ニュース全般
  • リブキャップ
  • 21/09/18 14:54:33

メキシコのベラクルス州で生まれたアダラ・ペレス・サンチェスさんは、生まれながらの天才でした。
彼女は3歳から本を読み始め、100ピースのパズルを組み立てることができました。またその時から代数を学んでいたとのこと。
彼女の母親によると、4歳の時に行われたIQテストで162という驚異的な結果を出しました。
人類の95%がIQ70~130の間に位置しており、IQ130以上は天才だと言えます。さらにIQ150以上の知能をもつのは、人類の0.05%だけです。

そして物理学の認識を根本から変えた「20世紀最高の物理学者」であるアルベルト・アインシュタインや、
「もうひとりのアインシュタイン」「車椅子の天才物理学者」と称されるスティーブン・ホーキングの推定IQは160だと言われています。

もちろん、彼らは同じIQテストを受けたわけではないので、その数字は正確ではありません。
それでもサンチェスさんが、彼らに並ぶ「超天才」である可能性は高いでしょう。

ずば抜けたIQをもつサンチェスさんですが、これまでの人生は順風満帆ではありませんでした。
3歳の時には医師からアスペルガー症候群と診断され、他者とのコミュニケーションに難しさを感じてきたのです。

学校ではクラスメイトからは「変人」などと呼ばれ、いじめられてきました。
また天才ゆえに通常の学校教育では満足できず、授業中に寝てしまったり、教材に興味をもてなかったりしたようです。
しかしサンチェスさんの驚異的なIQが発覚した後は、彼女に合わせた教育プランが提供されました。

結果的に、5歳で小学校、6歳で中学校、8歳で高校を卒業。

現在はメキシコの大学に所属しており、既にCNCI大学(Universidad CNCI)のシステム工学と、メキシコ工科大学(UNITEC)の産業工学の分野で学位を取得しています。彼女の将来の目標は宇宙飛行士になることです。

そのために次は、NASAの宇宙開発プログラムに認定されているアメリカのアリゾナ大学に所属したいと願っています。

しかも既に、アリゾナ大学学長のロバート・C・ロビンス氏からは天文学を学ぶよう招待を受けているとのこと。
将来サンチェスさんも、アインシュタインやホーキングのような歴史的偉人たちの1人として挙げられているかもしれませんね。

2021.09.17 https://nazology.net

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/09/18 17:56:34

    どうかそのまま成長して世界に素晴らしい変化をもたらす1人になってくれますように
    彼女も幸せに生きていけますように

    • 4
    • 21/09/18 17:53:26

    >>17
    発達障害は治らないよ 
    アインシュタインも、発達障害だって言うのは有名だよね

    • 3
    • 21/09/18 17:45:17

    >>7発達障がいに優れた能力持つ人が多いんじゃなくて、優れた能力持つ人に発達障がいの人が多い

    うちの子も、ただの不器用な子です

    • 1
    • 25
    • レイダース
    • 21/09/18 17:35:00

    >>21
    無駄に空白つかうな凡人

    • 1
    • 21/09/18 17:01:54

    かしこすぎると学校生活うまくいないっていうのはよくあることだよね。ここまでの天才ではないけど、とにかく賢くて同級生と話が合わないといって学校いかなくなった子知ってる。
    私みたいに子供らしく知能も普通(普通以下だったけど)学校がまぁ楽しかったこと。
    普通が1番生きやすい。

    • 0
    • 21/09/18 16:49:47

    >>12このトピで叩きコメントあるっけ?

    • 0
    • 21/09/18 16:47:55

    >>17アスペルガーって治るの?

    次にアスペルガー(自閉症スペクトラム障害)を見ていきましょう。

    アスペルガー(自閉症スペクトラム障害)は、特徴としては特定の物に強いこだわりを見せたり、音や感触に過敏があります。

    もちろん強く出ないこともありますが、研究や開発の分野を得意としている人や、文章能力や絵画の分野で高い能力を発揮する傾向があるため、特性を活かした仕事に就くと成功する可能性があります。

    ってあるから天才に多いんじゃないの??

    • 0
    • 21
    •  ナマケモノ
    • 21/09/18 16:46:06

    たった一人の天才が、大抵の場合、世界を変える


    これは、何も、学問に限ったことではい


    あらゆるジャンルで、大抵、一人の天才がこれまでの常識、世界を変える


    とは言へ、この彼女がそれが出来るかどうか、これはまた、別の話しでもある






    • 1
    • 21/09/18 16:45:57

    すごい!

    • 0
    • 21/09/18 16:40:18

    IQが高いと聞いたことなくても既に理解してるの??

    一応、一通り教科書読むのかな。一度で身に付く感じ?

    • 0
    • 18
    • シキンボウ
    • 21/09/18 16:37:43

    すごいなー。

    • 0
    • 21/09/18 16:37:00

    >>14
    3歳の時の診断でしょ
    今は違うんじゃない?

    • 0
    • 16
    • リブロース
    • 21/09/18 16:29:41

    極端に頭良過ぎる子って早死するらしいよ。だからそうならない療育みたいな施設もあるみたい。
    一種の障害、病気みたいなものなのかもね。

    • 0
    • 21/09/18 16:23:12

    ママスタにはIQ180の娘持つコテいたな笑

    • 2
    • 14
    • シキンボウ
    • 21/09/18 16:13:53

    >>12診断されたって書いてあるけど?
    こだわりとか、ずっと同じことができるのは研究者向きでいいじゃん!

    • 0
    • 13
    • トウガラシ
    • 21/09/18 16:12:54

    優れた才能がある人には是非それを生かして
    世の中のためになるようなことを発見して欲しい
    こういう人が潰される世の中にはなって欲しくない

    • 8
    • 21/09/18 16:08:56

    凡人が天才を発達障害って叩くのやめなよ
    負け犬の遠吠え

    • 7
    • 21/09/18 16:07:39

    この子に合った環境で勉強できていいんじゃない?なんかすごい発明してくれないかな。世界を平和にしてください

    • 8
    • 21/09/18 16:07:08

    >>4
    でもこういう人達からみたら我々の方が発達して障害なのかもね
    どうしても世間は多い方が普通の基準になってしまうから括りとして発達障害(ギフテッド)と言われてしまうけどさ

    • 9
    • 21/09/18 16:06:58

    公立よりお受験したら同レベルの子と一緒になるから学校楽しいって子結構いるよね

    • 3
    • 21/09/18 16:03:40

    凝縮された人生なのかな。物凄く短期間で年を取っていく映画みたいだ。ゆっくり周りを見回せたらいいね。

    • 3
    • 7
    • レイダース
    • 21/09/18 16:00:10

    いや。優れた能力を持たない発達障害の方が圧倒的に多い。

    • 3
    • 6
    • リブキャップ
    • 21/09/18 15:52:15

    頭良すぎて私レベルじゃ話もしてもらえないだろうな。
    発達障害がある人ってこういう優れた能力を持つ人多いよね。人とのコミュニケーションが苦手みたいだけどそれを上回る能力で彼女が健やかに成長していけたらいいね。

    • 7
    • 21/09/18 15:46:37

    勉強頑張ってるんだね
    すごい

    • 0
    • 4
    • シマチョウ
    • 21/09/18 15:41:14

    ギネスにのってるIQ300(アニメの設定かw)の人は天才故の孤独で悲惨な最後を遂げたよね。IQ162のこの子のおよそ二倍w
    こう言う人たちってアインシュタインとかもそうだけど発達障害だよね。変人すぎないといいけど。

    • 0
    • 21/09/18 15:17:10

    この子には、世界はどんな風に見えてるんだろう?
    私には想像出来ないなぁ…

    • 6
    • 2
    • ハツモト
    • 21/09/18 15:06:32

    宇宙飛行士よりも宇宙の研究や数学者の方が向いてるかもね。パニックになるだろうから。訓練の時点で気付くだろうけど。

    • 4
    • 21/09/18 14:57:03

    知能指数は30違うと会話が噛み合わないらしいから、つらいだろうなぁ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ