地方はまだまだ子どもに高卒希望?

  • なんでも
  • なか肉
  • 21/09/17 08:08:49

地方住みです。

しっかり将来の話をしてはいませんが、会話からは、高卒しか将来設計してないようなお母さんが結構多いです。

その割に、幼少時代から、英語を習っていたりするので謎です…。

正直、あんまり物事を考えてないのかな?って気もします。

多い気がしますが、どうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/18 12:49:41

    四国出身の旦那が男3人兄弟で末っ子だけ高卒で関東の工場勤務。
    大手だし、社会貢献もすごく良くしている有名な会社で、社会人として挨拶の仕方から習って、成人式の時親に感謝の手紙を書くとか育てることにはとても積極的で給料に不満はないみたい。今24だけど、40代、50代になっても同じ仕事は出来ないと不安になってるみたいで、専門に行こうか悩んでるよ。

    • 0
    • 21/09/18 12:43:20

    地方住みで、うちの子は大学生だけど
    地方でも田舎はまだ高卒の子が多いよ
    大学進学率40%ぐらい
    近くに大学がないから、結局は1人暮らしさせる経済的がない家庭は高卒で就職するしかないから
    田舎は親の所得も低い

    • 0
    • 21/09/18 12:37:53

    33歳。ド田舎じゃないけど、知能の低さは全国に知れ渡っている地方出身。

    商業高校から地元の公立大学に行ったけど、同級生からは婚期が遅れると笑われた。
    同級生は半数が二十歳そこそこで結婚した。
    正社員で働いたことない人も多い。

    子どもが全く宿題やらないのをただ笑ってるだけなのがちょっと考えられない。
    高校までしかお金の面倒も見ないと言ってる。
    もう苦笑いが隠せない。

    • 2
    • 21/09/18 12:26:25

    いとこの夫が地方で大卒。弟は専門卒。
    いとこは短大卒だけど派遣もすぐ決まりやすいと言っていた。
    地域に関係なく習い事してない家は高卒が多かったような。
    英会話教室に行った時は高卒の人は一人だけ。
    まず自己紹介で学生時代は何を勉強してましたか?だったから。高卒の人が顔真っ青になっていた。

    • 0
    • 21/09/17 10:30:23

    今はそういう親は少ないと思う。
    私の実家は田舎だけど、
    周りの子達、大学に行ってるし。

    • 1
    • 21/09/17 10:25:37

    >>47
    結局は経済的にキツいんだと思う。
    小さい頃の複数の習い事なんて中学以降の進学塾代や大学進学費用にに比べたら雀の涙だし。

    • 1
    • 21/09/17 10:01:03

    うちは最低でも大卒って思ってるけど(息子は大学院まで行けばいいと思ってる)、周りはそれぞれかな。
    お金なさそうな家ほど、高卒とか専門とか言ってる。

    その割に・・ってとこ、わかる。
    年少さんぐらいから習い事やらせてるけど、下の子にはやらせてあげられないわとか、小学校上がったら月謝上がるから厳しいとか言ってて。

    • 2
    • 21/09/17 09:45:37

    >>15
    似たような市に嫁いできたけど
    自営業は勿論、わざわざ電車乗ってまで通学
    そして通勤させたくないのもあるよ
    とにかく息子、娘には地元で就職させるから
    別に地元の高校でいいのよね
    習い事はただしてるだけ

    • 0
    • 45
    • リブロース
    • 21/09/17 09:41:48

    >>38
    田舎住みの義実家がまさにその思考。
    大学行かせたら地元に戻ってこないから特に女の子は地元から頑なに出さないと言ってる。
    可哀想に。

    • 1
    • 21/09/17 09:39:56

    >>37
    高卒でいいところ(大手企業)に就職したほうが
    大卒の中小企業勤めより高給取りなのは事実、

    だけど高卒で大手企業入っても工場で交代勤務、
    キャリアアップには学歴必須で限界があるので
    40代までなら高卒の方が大卒より早く働いてるしお給料も同世代であれば多くて有利でしょう..

    40代以降は学歴で役職が違うので
    高卒と大卒では大きな差が出てきますよ、

    そのママ友まだ若いのでは?知らないのかも。

    • 0
    • 21/09/17 09:37:37

    ただ、大学費用分給料プラスになるだけって人はたしかに多い

    西川史子も医大はお金かかる分一生稼いで返してるようなもんって言ってたしね

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

    • 21/09/17 09:35:24

    宮城県です。
    祖父母世代(今60代から上)はそんな人多かったな。
    私たち世代(今30代)はほとんど大学なり専門なりは言ってるからあまり周りのママさんで親が高卒希望って聞かないけどな…。

    ただ子供本人が就職希望で高卒の子はまだ結構いるけどね。
    子供5人いるけど、親が大学無駄みたいな事言う人はまだ見たことないな…。

    • 0
    • 21/09/17 09:35:10

    地方とか関係なく、どこの地域にもそういう人はいるよ
    色んな人がいるから回るわけだし、よその家はどうでもいいかな

    • 0
    • 21/09/17 09:26:21

    >>37
    田舎の義母も同じ考えで
    高卒から働き始めたら大学に通う4年間分稼げるし、キャリアが詰めるから大学の学費無駄みたいな考え
    実際は同じ企業の高卒と大卒じゃ給料は大卒のがお給料も差が出るのにね

    • 0
    • 21/09/17 09:22:02

    いつだかのアエラkidsに自治体ごとの大学進学率出てたけど、田舎ほど進学率が低いのは顕著に数字で出ているよ

    田舎の義実家も大学必要ないって考えなんだけど、頭がいいと都会に就職しちゃうから帰って来なくなるし、高卒で地元に就職した方が安心って考えだよ

    • 0
    • 21/09/17 09:19:13

    高卒でいいところに就職した方が賢い。大学行っても無駄と高卒ママに言われた…そんなことないですよね?
    そもそもそんな発言するって世界狭くて恥ずかしいと思う。
    私は大学で色々学んで欲しいんですけど。社会に出る前に…

    • 1
    • 21/09/17 09:14:07

    日本は大学に行くと世界一勉強しなくなるから、
    高卒も大卒も余り関係無いよ。
    生涯賃金には影響するけど、
    それは能力とは関係なくて、
    企業側が大卒を取りたがるから。
    シグナリング効果というより、
    日本の場合は、人的資本論的なやつ。
    中国は教育熱や教育費高騰が
    少子化とリンクしてることに気付いてるから、
    塾を国策として規制し出した。
    新規の塾の開業も不可になった。
    日本は超頭の悪い国だから、
    これからも不毛な受験戦争で
    どんどん少子化していく。
    家計も教育費高騰で逼迫していく。
    何度も言うけど、大学入ったら世界一、勉強しなく
    なる国なんだから、大学なんて意味が無い。
    大学の勉強は社会に役立てるためでしょ。
    そのために大学ってあるんでしょ?
    実際に欧米は何処の大学出た以上に、
    大学で何をどれだけ勉強したかが重視される。
    だから日本と違ってGPAも重視される。

    • 3
    • 21/09/17 09:13:35

    そうは言ってても大学進学するもんだよ。

    • 1
    • 34
    • リブロース芯
    • 21/09/17 09:13:20

    地方出身の首都圏住みなんだけど、
    どっちも同じ位の進学率と感じるよ

    主さんの住んでるところの土地柄なんじゃない?

    • 1
    • 21/09/17 09:05:47

    ん?地方のほうが大学に煩いでしょ?
    都会は高校の進学先まではすごく力いれて、大学とかは好き勝手させてるよね?
    地方は高校はいけるところで妥協して世間の目とやらで大学も行けというのではなくて?

    • 0
    • 21/09/17 08:51:23

    何件か高校の見学に行ったけど、どの学校も進学の方が多いみたいだったよ。商業科でも就職は20パーセントくらいって言ってた。

    • 0
    • 21/09/17 08:45:03

    大学進学率は半々だよ。
    ここだけだよ、大学行くのが当たり前みたいなの。

    とは言っても私の周りも進学は普通なんだけどね…みんな立派で焦るわー。

    • 0
    • 30
    • シャトーブリアン
    • 21/09/17 08:41:06

    人それぞれでいいじゃん。
    表向きに言ってることと内情が同じとは限らない。

    何で他の家庭の事がいちいち気になる?
    普通に余計なお世話だよ。

    • 2
    • 21/09/17 08:39:34

    地元に残ってる妹がそんな感じ。目標もなく大学行くより、高校で資格取って就職の方がしっかりしてる…みたいな。
    大学進学率ってまだ50%くらいだよね。田舎住みだと、大学行って都市部でサラリーマンって想像しにくいのかな。スーツ着てる人がいたら珍しくてガン見されるくらいの田舎だから。

    • 0
    • 21/09/17 08:38:11

    >>21 やっぱり。地方っていうか、地元民が多いところはそうだろうね。うちも敷地内同居、家からすぐに実家がある近居の人多い。

    • 0
    • 21/09/17 08:36:26

    中受する子は確かに少ない。
    でも公立中から進学校で大学パターンは普通にあるよ。
    ただ、都会に比べたら大学は県外一人暮らしになるから、その分お金かかるよね。

    • 1
    • 21/09/17 08:35:58

    大学進学したら、一人暮らしさせるのが必須になるような田舎だとやっぱり高卒の割合高いみたいだよ。職場の社員の子がそういう地方出身で帰省して地元の友達とかと合うと、ずっとそこで実家や結婚しても実家の近くに住んでる人たちみてたら、出てきてよかった、と思うって言ってたわ。大学行かせてくれた親に感謝、だって!

    • 1
    • 25
    • インサイドスカート
    • 21/09/17 08:35:21

    うちは頭悪いし勉強嫌いだし就職に手厚い高校だから就職希望だけど、友達はほとんど進学希望だよ。

    • 0
    • 21/09/17 08:34:59

    自分が高卒以下の人は大学なんて何のために行くの?って感じだよ
    まあそりゃ自分が大学行かない人生送ってたらそういう人生しか知らないもんね
    自分が経験してないから考える材料が無いんだよ

    • 1
    • 21/09/17 08:33:24

    いいや。大卒が普通だと思ってる。地方って一括りにしてるけど、本当に居住地によると思う。

    • 0
    • 21/09/17 08:30:33

    >>20ごめん、もしかして鹿児島?
    転勤で鹿児島にいたことがあるけどものすごい男尊女卑、閉鎖的、保守的、女に学歴はいらないって言う人たちがいてドン引きしたことがあったから
    もちろんほとんどはいい人たちだったんだけど
    色々転勤で地方に行ったけど鹿児島は強烈だったから

    • 0
    • 21/09/17 08:29:58

    >>15
    似た感じがあるかもしれません。
    周りは、敷地内同居のような感じが多いので、土地をもらって支援してもらって住宅たててるので、子どもも同じようにすれば良いと思ってると思うので、大学行く必要性があまりないのかなと思ってます。
    高卒なら、地元企業に就職なので、家から出ていくことほぼないですから。

    • 0
    • 21/09/17 08:25:34

    >>14
    それはあるかもしれません。
    私は大学まで視野に入れてますが、高卒で良い!って人に否定はしないので、仲間と思ってるかもしれませんし。
    同じような人もいるかもしれません。
    ただ、本当に高卒で良い!って言う人多いです。
    良い切らなくても、大学はお金持ちが行くとこだから、普通は行かない。とか今の時代に言ってる人もいます。

    • 0
    • 21/09/17 08:24:13

    子供は何歳?

    • 0
    • 18
    • リブロース
    • 21/09/17 08:23:22

    地方田舎住みだけど大卒希望だよ。本人もそのつもりだし。
    周りもそうだよ。
    公立高校の子は入学したら河合塾とか行く子多いし。

    • 0
    • 21/09/17 08:22:04

    とにかく主家は大学進学するんでしょ?
    受験は英語で差がつくから幼少期からきちんと英語を身につけさせるとお得だよ
    アドバンテージがつくからね

    • 0
    • 16
    • トウガラシ
    • 21/09/17 08:21:37

    地方住みです

    中受する子、50人に1人くらい

    • 0
    • 21/09/17 08:21:23

    私が住んでいる地域に似てるわ。

    地方都市、ほとんどがずっと地元住まい。
    比較的自営業、家族経営が多く、知り合いも自営でともにお客さん同士。

    実家が近かったり自営でお金がある人はあるから、たしかに習い事はたくさんしてる。

    大学まで行かなくても会社を継がせる、または家族や知り合い雇えばいいしって考え。
    同じような感じかな?

    • 1
    • 21/09/17 08:19:45

    >>7私思うんだけど本当は大学進学させたいと思っているんだと思う
    だけどそうだと言える雰囲気ではないからわざと高卒でいいみたいな雰囲気出しているんじゃない?
    大学進学するかもと思うから英語習わせたりしているんじゃない?

    • 0
    • 21/09/17 08:18:39

    >>9都会と田舎の大学進学率は違うから

    • 2
    • 21/09/17 08:18:07

    都道府県別に進学率のデータが上がってるからそれ見てみたら?身近のデータより進学率低そうならただ単に自分の周りが意識低い人の集まりってだけだと思うよ。

    • 1
    • 21/09/17 08:17:27

    近所に詳しくは知りませんが、お金持ちっぽい人がいるんですが、数人で立ち話してたときに大学なんて金かかんじゃん!って言ってたので、あんまり考えてなさそう…。子沢山。

    • 1
    • 21/09/17 08:17:01

    田舎住みの旦那のイトコの子供達は全員高卒・高卒予定。

    • 0
    • 21/09/17 08:16:30

    >>6だから、都会だろうが地方だろうが一定数大学進学すると思う
    地方だから高卒が多いってことはないと思う
    都会でも高卒の子はいる

    • 3
    • 8
    • リブロース
    • 21/09/17 08:16:20

    地方、っていうくくりが大雑把過ぎ。
    本当に田舎のほうなのか、割と都会に近い感じの地方なのかによって全然違うんじゃない?

    • 3
    • 21/09/17 08:14:10

    >>3
    もちろん皆ではないです。
    私も大学前提で育ってきましたし、同じように思ってます。
    周りにも同じ人もいます。
    が、想像以上に高卒希望は多い気がしてます。

    • 2
    • 21/09/17 08:14:07

    >>3家系だと思うよ?
    そんなわけないって言い切るのも世間知らずだと思うわ

    • 3
    • 5
    • ザブトン
    • 21/09/17 08:13:10

    主のまわりだけ

    • 1
    • 4
    • 豚平八郎
    • 21/09/17 08:13:04

    >>1
    うちもそう。
    進学するなら専門。
    でもやめそうな気がするからどうしても行きたいとかじゃないなら高卒かな。

    • 3
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ