中学受験する人はなぜですか?? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/15 12:50:57

    >>100
    それは私立と比較して?
    お子さんを公私両方に通わせた経験があるの?

    • 0
    • 21/09/15 12:26:29

    その年収で大学までの学費2人分を考えたら、ガッツリフルタイムをおススメするよ。

    • 1
    • 21/09/15 12:18:28

    >>56
    ちょっと待って。
    首都圏でないなら、地方の公立トップってすごく面倒見よかったりするよね。
    全国掲示板のここで見る情報が当てはまるとは限らないので気を付けたほうがいいかも。

    • 1
    • 21/09/15 12:15:51

    子供の性格を考えました。
    うちの子は遅れを取るとすぐ諦めるタイプ。
    負けず嫌いの頑張りやさんとは正反対。
    そして周りに流されやすい。

    高校から私立と考えたときに中学で内申とれるほどのガッツのあるタイプではないので、
    はじめから大学付属私立一貫です。

    中学受験がどんなものか、
    高校受験がどんなものかも話しました。
    本人もそれならば中学受験するとがんばりました。

    • 0
    • 21/09/15 12:12:18

    >>56
    親の経済力がないと私立中高一貫校は厳しいと思うよ。
    中学生から奨学金借りている子もいるけど。
    自分の子を中学生から借金持ちにしても私立に行かせるメリットがあるの?
    子どもの希望を叶えてあげたいなら主が扶養から抜けるのが一番手っ取り早い方法なのでは?
    なぜ扶養内に拘るの?

    • 0
    • 21/09/15 12:07:18

    >>54
    公立は倍率高いですよね。
    国立大も推薦があるんですね!
    中高一貫校ですと塾通いのタイミング難しそうですね。

    馬鹿にする子を見返したい!その気持ちが原動力になられたんですね。

    • 0
    • 21/09/15 11:53:12

    うちの子は、音楽、美術、技術系がすべて不得意で、目立つタイプでもないし、のんびりした子で、内申が見込めなそうだったから受験させました

    普通にできて、先生受けも良かったら、高校受験で良いと思う

    • 1
    • 21/09/15 11:51:44

    公立中学に通う子供いるけど、今受験生。
    内申とるのに、本当に全てのことにパーフェクトじゃなきゃ駄目で、相当プレッシャーあったみたい。
    必死にとった内申だけど、滑り止めの私立選びには役立ったけど、本人希望の公立高校はあまり内申加味しないみたいで、3年間の努力はなんだったんだろーって言ってたよ。

    • 0
    • 21/09/15 11:50:18

    校区に団地群があって中学はもれなく荒れてる。貧困層って親も金ないのに金髪タトゥーでどこに金使ってるんだよって思う。子供も口悪いし幼稚だからすぐ暴力に出る。授業は聞かないし教室にいない。どんな家庭環境なんだろうと思う。
    だから絶対そんな輩と9年も同じとかあり得ないから。

    • 2
    • 21/09/15 11:49:30

    >>53
    お子様、楽しそうに学校生活送られているようでうれしいです。
    わが子も同じ中学に行きたくない子が数名いるので
    仲良しの友達とわかれてでも受験するといってます。

    • 0
    • 21/09/15 11:47:28

    >>51
    子供が誰々と同じ中学いきたくない!と言い出したので
    それなら他の中学へいく手もあるよ?とは伝えました。
    中学受験どうなるかわかりませんが
    子供の意志が続くようであれば飛び込みます!

    • 0
    • 21/09/15 11:45:54

    >>50
    震災のこと考えるとどこもいけませんね。
    でも近いにこしたことないですよね

    • 0
    • 21/09/15 11:45:03

    >>48
    地域によって、もしくは狙う学校によって差があるんでしょうね。
    我が家は集団のみしか考えてませんでした。
    塾+個別や家庭教師って凄すぎます。

    • 0
    • 21/09/15 11:43:57

    >>47
    地域や塾によっても金額ばらつきありますよね。
    でも夏期講習に20万か~と思うと溜息でます。

    • 0
    • 21/09/15 11:43:41

    うちの近辺は所謂教育熱心なご家庭が多いエリアで、中受するのは当たり前みたいなところなんです。
    ですが大前提に公立中のレベルも高く、内申取るのが大変という理由から中受を選びました。
    うちは男子ですが、最近女子は特に中高一貫校で高入出来る学校も少なくなってきているのが、中受人気の理由ではないかと思っています。

    • 0
    • 21/09/15 11:42:45

    >>46
    厳しいですよね。。。
    なのでもちろん国公立も考えています。
    わたしは働いても130までなので
    私立に2人通われてるご家庭って凄いんだろうな~と思っています。

    • 0
    • 21/09/15 11:40:17

    >>45
    志望校のひとつが高校へあがるときには1クラスほど減るようです。
    なので塾必須だと通っている友達にもいわれました。
    小6入試のときにどれぐらいの成績か、ですよね。
    6年で200万、中学からも、と考えるとくらくらします。

    • 0
    • 21/09/15 11:37:58

    >>7下だけど、私は地元の公立が荒れてても子供が行きたければ行かせるよ。みんながきちんとしてるから良いって考えは、自分が体験して覆された!

    • 2
    • 21/09/15 11:34:50

    私の話だけど、公立の中学が荒れてたんだよね。友達ほとんどそこに行く予定だったから本当は私も行きたかったけど、親にその選択肢がなくて塾に行かされ受験した。
    金だけ出せば行けるようなとこ。笑
    陰険ないじめも多数あって嫌だった。行かなければ良かったと思ってる

    • 1
    • 21/09/15 11:33:16

    >>44
    入学後良くも悪くもどうかわるかわからないので
    下げずにがんばっていこうと思っています。
    高校からの塾代ですね!ありがとうございます。
    2歳差なので下の子も受験したい!と言い出すと
    4,6年の塾代でも震えているのでほんと貯められるときにしっかり貯めます!
    金銭感覚が同じような子が多い学校だといいな~

    • 0
    • 21/09/15 11:30:07

    >>43
    どの学校が合うのか、がまだわからずなわたしですので
    高校を、なんて全く想像できないです。
    勉強勉強!の学校は合わないな、ぐらいです。

    • 0
    • 21/09/15 11:27:53

    >>42
    わが子の第一希望を目指してがんばります!
    昨日塾の面談で、3校のどこかに、と思っている3校とも
    頑張れば合格圏内のようですので余裕をもって合格できるように
    日々一緒にがんばろうと思いました。
    旦那の年収もう一度確認してみます。
    旦那管理で生活費をもらうスタイルなので
    きちんと把握できておらず。
    わたしは130万で抑えるつもりです。

    • 0
    • 80
    • インサイドスカート
    • 21/09/15 09:19:49

    地元に良い公立があればそれが一番ですが、うちはなかったので私立です。

    費用は確かに負担ですが、私立中によっては特待生や学費の一部免除もありますよ。全額は少ないけれど入会金免除とかは昔と違って目にします。お子さんが3人とか上が大学生とか家庭により都合がありますし。
    入学しても辛いのは目に見えない費用です。やたら交換留学を進めたり、修学旅行は全て海外とかは支出が多いようです。

    • 0
    • 21/09/15 08:46:10

    地元中学に行きたくなかったから
    内申に振り回されるし、部活にも振り回されて人間関係がめんどくさそうだったから
    私立中学に通っているけど地元の人間関係がすべてなくなってストレスフリー生活
    親子共々

    • 0
    • 21/09/15 08:44:05

    >>57
    公では言わないけど経済的に困っていないなら、貧困層と経済的に恵まれていても品が無いなど勉強に興味の無い家庭とは子どもを交わらせたくない。と思っています。

    • 2
    • 21/09/15 07:57:33

    周りがするからでしょ、
    私の知り合いもそうだし。
    都内ではそれが当たり前なんでしょ。
    だから教育費が高騰する。
    で格差が再生産されて、
    金持ちが有利になる。
    東大の子の親の平均年収は物凄く高いよ。
    公立なのに私立以上。
    私は事情があって、大検から独学で一流大学。
    塾にもいかずに模試と参考書だけ。
    で、個人的には、
    中学受験どころか大学受験も不要だと思う。
    だって、日本は大学に行ったら世界一勉強しなくなる。
    から行く意味ないじゃん。
    士業だけど、大学名なんて全く役に立たないし、
    話題にもならない。

    • 0
    • 21/09/15 07:51:29

    同じ校区エリアに大きめの市営の団地があるから。

    • 4
    • 21/09/15 07:48:06

    >>68
    首都圏に住んでないのに年収1300万で余裕ないってヤバくない?
    勤務医並みの年収じゃん。
    地方では完全にお金持ちの部類だよ?

    • 4
    • 21/09/15 07:46:32

    >>64
    これ、わかる。
    私自身、姉と姉の幼なじみが一緒の学校が嫌で中学受験した。
    環境を変える手段だよ、中学受験は。
    主さんがパートで100万くらい稼ぐつもりなら、金銭的な面は大丈夫じゃない?
    よほど学費が高い学校でない限り。

    • 1
    • 21/09/15 07:43:16

    中学生くらいは良くも悪くも友だちの影響を強く受けるから。

    • 2
    • 21/09/15 07:40:56

    子供の性格上、宿題はやるけどプラスアルファの自学自習が出来ないタイプ。
    自己管理型の学校だと、間違いなく深海魚になる。
    今は、私が発破をかければやるが、中高生になったら「うるさい、クソババア!」なんて言われる未来を予想した。
    娘が好きそうな学校で、面倒見がよく、学費も高すぎず安すぎずなとこを受験する。

    • 3
    • 21/09/15 07:39:46

    高校受験回避

    都内だと女子の高校の選択肢が少ないから

    • 4
    • 21/09/15 07:37:42

    >>67
    主さん、うちも内申点とれないタイプだから中学受験したよ。図工と体育がいつも△だったのよ。偏差値は60くらいの公立中高一貫校に今行ってるよ。公立は中学受験でも内申点あるんだけど教科も少ないから対策しやすかった。私立だったら、当日の点数勝負だしね。高校受験向きじゃなかったってことと、同じ公立でも生徒の質が違ったから環境面でも受験して良かったよ。息子が受験して良かったっていつも言ってきます。

    • 1
    • 21/09/15 07:37:34

    公立小通ってたけど、同級生たちや地域の公立中の子たちをみても我が子をこのまま公立中に進ませたいと思えなかったから。
    多分、これがそこそこの文教地区だったらそのまま公立コースを歩ませたと思うけども。

    • 4
    • 21/09/15 07:31:25

    >>66
    アンチじゃないですよ。
    そんなことでトピたてないです。
    実際に通塾している4年ですよ。
    わたしがブレブレになるのは
    年収が1300ぐらいしかないからです。
    専業ですが、パートをしようと思っていますが
    しても扶養内です。
    それもありおもいっきり背中を押せないでいます。

    • 0
    • 21/09/15 07:28:53

    >>65
    今ってテストで100点だったとしても
    授業態度や提出物がいまいちだと
    3がついたりするようで。
    それをきいてテスト点がつながらないなら
    うちの子きびしいかな、と。

    • 1
    • 21/09/15 03:31:35

    >>62
    釣りというか書いてあることがブレブレ過ぎて中学受験アンチなんだろうなぁというのがバレバレ

    • 1
    • 21/09/15 00:38:33

    >>55
    高校受験で内申取りにくいかも?って事は中学受験なら偏差値60超えは難しいのでは?

    • 1
    • 21/09/14 23:40:38

    >>61
    クラスに数人どうしても授業の邪魔をする子がいて
    その子と同じ中学にいきたくないから、です。

    • 4
    • 21/09/14 22:44:41

    我が家は上も下も公立中高一貫校に進学しました。
    理由は至って簡単で自宅が田舎で地元に進学しても遠方にいっても通学時間
    はそれほど変わらないのと、高校入試のための通塾等の金銭を考えれば、その方が経済的、中学受験で勉強習慣をつけたほうが高校入試でつけるより早くていいと思うという理由でした。
    私立のほうが偏差値や進学実績も良かったけど金銭的な面と交通事情で考えませんでした。
    ちなみに中学受験時点では子どもの偏差値は二人とも60前後、今もだいたい同じくらい

    • 0
    • 21/09/14 17:38:56

    これは釣りだね。

    トピ文は平仮名が多いし、文章も幼稚。
    その子供は受かりそうにないよね。

    • 2
    • 21/09/14 17:33:20

    お子さんが受験したいと言った理由をあなたは理解していますか?

    • 2
    • 21/09/14 17:31:03

    >>41
    大学は国立じゃないと無理だよ!と言ってます。
    お二人とも一貫校!豊かなうえに結果につながっていて素敵です!

    • 0
    • 21/09/14 17:29:34

    >>40
    その選択したかったのですが金銭的に厳しいのでうらやましいです!

    • 0
    • 21/09/14 17:28:45

    >>38
    公立一貫校あるのですが、偏差値がそれほどよくなくて。
    金銭的に私立大変だろうな、と思うのですが
    子供がやる気なので迷走しているところです。
    エデュだとこんななぜ中受?とかきけないです!!泣

    • 0
    • 21/09/14 17:27:07

    >>33
    こどもって流されやすいので少しでも良い環境、って思いますよね。

    • 0
    • 21/09/14 17:26:17

    >>23
    首都圏じゃないので学年の1/3しか受験せず
    公立高校のトップ校へいき旧帝大へ、のコースが人気です。
    中学受験に消極的なのは年収が1300なのが大きいです。
    わたしが働いたとしても130までに抑えます。
    金銭的不安が最大の原因です。

    • 0
    • 21/09/14 17:23:39

    >>22
    わが子も内申取りにくいタイプだと思います。。。
    なので受験したほうがのちのちいいんだろうな、とも思いますが、
    年収がネックなので迷うところがあり、、、
    でも子供が勉強楽しいってなってるのでどうにかがんばります

    • 0
    • 21/09/14 14:14:56

    皆さん考える事は一緒で、うちの地域の公立の中高一貫校は倍率15倍くらい。内申書も重要で親がPTAとか欠席日数のチェックも厳しい。塾でも公立と私立の両立受験は難しいと言われ、中受は私立に絞りました。

    結果は受験校になりましたが、大学推薦も豊富にあって医学部志望とかでなければ、成績上位に食い込んでいれば容易にチャンスはありそうです。今は国立大でも推薦があって(軽い試験あり)驚きました。私は付属出身ですが、確かに遊んでしまった人は大学進学が出来なかったですね。
    高校受験がないので気が緩まないか、いつ頃塾に通わせるか(親の金銭的負担)とかが今の悩み。

    うちの場合は軽いいじめを受けていて、環境を変えたい、馬鹿にする子達を見返したいの一心で勉強しました。意志があって周囲に流されない子供はどこへ行こうと良い結果を得られると思います。

    • 3
    • 21/09/14 13:55:26

    うちは、どうしようもない問題児がいてその子の為に教育委員会まで直接指導に来たのにダメで親も検査とかするわけでもなく、むしろ逆ギレ放置でついに高学年で学級崩壊。
    学区が同じだから中学でも一緒と知った子供が、学校が怖い。あの子と同じ学校はもう嫌だ。と。
    仲良い子が受験するから中学からはいなくなる可能性もあって、それならば自分も受験したいとお願いされてチャレンジした。
    今は志望校に受かって友達も出来て、新学期は自宅学習と分散登校だからあまり会えてないけどLINEで話しながらゲームしたり楽しそう。
    問題児は相変わらず中学で暴れてコロナもありかなり問題になってるらしい…。

    • 1
51件~100件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ