田舎住み。都会のチェーン店が続々オープン。なぜ?

  • なんでも
  • クラシタ
  • 21/09/11 16:30:13

主が住んでいるところは、山奥や僻地という感じではなく人口もそこそこいますが、観光地なわけではなく交通の便もが悪くあまり栄えていないのんびりとした田舎です。
ここ一年くらいで、東京や横浜にあるカフェやレストランのチェーン店が続々とオープンしています。
その店のホムペなどをみると、〇〇店、△△店、××店(←全部都会のおしゃれな街)に続き、何故かいきなり主が住む田舎店w

不思議です。何故だと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/09/12 00:02:17

    >>5
    大阪だけど小さい店は今ある店の近くに出すのが傾向としては多い。はなれ、とか名前つけて。郊外型はバブルの時に流行って衰退してまたコロナ禍で席をゆったり取りたいチェーン店が出し始めてる。ただ立地を読み間違えたら秒で止めるけど。

    • 0
    • 21/09/11 23:58:45

    人口何人くらいのなんていう市?
    不動産経営したくて地方の物件狙ってるんだけど、参考までにどこの市なのか知りたい。

    • 0
    • 21/09/11 23:57:58

    どこだか知らないが、普通だよ
    そんなに不思議?

    • 0
    • 21/09/11 23:54:07

    移住者が増えてる街とか?でもさすがにチェーン店ってぐらいだし23区から近隣飛んで田舎はないと思う。

    • 0
    • 8
    • クラシタ
    • 21/09/11 23:47:04

    >>1まだそういう兆候はないけど、それなら嬉しいw

    >>2>>4たしかに土地は安いし、都会から移り住んでる人もいるのかもしれない。でも、それはうちの地域に限ったことではない。

    >>3前からあった。

    >>5>>6>>7分かるけど、何故この土地だけに集まったんだろう。

    • 0
    • 21/09/11 17:48:55

    地域の人も行くだろうし、遠くからドライブがてら来たりもするだろうし。

    • 0
    • 6
    • ネクタイ
    • 21/09/11 17:37:43

    都会はもう飽和状態だから

    • 3
    • 21/09/11 16:37:22

    コロナで国から給付金が貰えるから、小さい店はどんどん新店出してるみたいよ。逆に大型の店舗や都会では給付金では賄えないから、どんどん閉店して行ってる。

    • 0
    • 4
    • テッポウ
    • 21/09/11 16:35:45

    テレワークやオンラインが増えて田舎に住む人が多くなったからじゃない?

    • 4
    • 3
    • ザブトン
    • 21/09/11 16:35:43

    道路が開けた?国道沿など

    • 0
    • 2
    • トウガラシ
    • 21/09/11 16:35:11

    土地が安いから?
    京都の人はそれでマウント取るよねw

    • 0
    • 21/09/11 16:33:47

    これからオシャレな街になる予定があるんじゃない?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ