103万の壁って何?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • シマチョウ
    • 21/09/10 12:52:23

    >>24
    どゆ事?

    • 0
    • 21/09/10 12:35:35

    扶養ってのは所得税における扶養と社会保険における扶養があるから、一口に扶養と言うと訳が分からなくなる。
    103万の壁ってのの一つは、年収103万を超えると自分の給料から所得税が引かれるようになる事。
    もう一つは、主を扶養家族としている親もしくは旦那が扶養控除(要するに所得税が安くなる事)を受けられなくなる事を言う。
    主の「扶養が外れる」は後者を意味しているんだと思うけど、それが社会保険とごっちゃになってるんだと思う。

    • 0
    • 21/09/10 12:31:23

    >>22

    106万円の壁は、社会保険上の壁のひとつで、本人かが勤務先で、社会保険に加入しなければならなくなる年収。
    条件は21さんが記載してくれてます。

    あと、130万円の壁は、見込み年収の考え方なので、12で割った108333円/月を超えるのが続くと、扶養から抜けるように言われることもあります。
    ひと月でもだったり、続けて3ヶ月だったり、加入している社会保険によります。

    • 0
    • 21/09/10 12:28:00

    大阪は99万の壁

    • 1
    • 21/09/10 12:27:06

    103万円は「税法上の扶養の壁」、130万円は「社会保険上の扶養の壁」

    103万円を超えたら、本人の所得税が発生する。配偶者控除の対象外となる(103万を超えても段階敵に配偶者特別控除の対象となる)。

    130万円を超えたら、配偶者の社会保険の扶養から外れる。本人が国民健康保険か社会保険に加入しなければならない。年金も払う。

    103万は交通費を含まないけど、130万は交通費を含む。

    ママスタでも扶養関連の質問をよく見るけど、回答が間違ってることもあるから、気をつけた方がいいですよ。
    扶養内といっても、税法上と社会保険上の二種類あって、よくごっちゃになってます。

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21/09/10 12:26:25

    103万は税金の扶養だよね。
    103万は超えたら自分で住民税、所得税を支払わないとならない。
    実際は98万超えたら住民税は発生する。
    月々8万5000円位超えたら年収103万超えると見込まれて一旦所得税引かれる。年度末に年収103万に収まっていたら、年末調整や税務署に確定申告しにいけば、払った分は返ってくる。

    保険は今はまず106万だよね?
    ただ、条件があって、
    (1)労働時間が週20時間以上
    (2)月収が8万8000円以上
    (3)勤務期間が1年以上の見込み
    (4)勤務先の従業員が501人以上
    ※ここでいう従業員数とは、厚生年金の被保険者数のことをいいます。
    (5)学生ではない

    この全てに当てはまるなら加入しないとならない。
    当てはまらなくても、130万超えたら扶養を抜けて自身で保険に入らないとならない

    130万を少し超える位なら150万以上稼がないと、手取り年収や手取り世帯年収は103万で抑えるより少なくなった気がする。
    ただ、150万超えると、旦那さんの配偶者控除が段階的に減って201万で完全になくなるから、150万ちょい超位だと、世帯収入的にはマイナスになる。

    106万で保険が加入義務に当てはまるなら
    105万9999円におさえたほうがいいし、
    130万で加入義務があるなら129万9999円におさめたほうがいい。
    103から129万までの税金は微々たるものだからあまり気にしないでいい。
    そして、この103万とかの月収については総支給額で計算だよ!

    • 3
    • 20
    • シマチョウ
    • 21/09/10 12:25:19

    >>19
    >103万は超えたら自分で住民税、所得税を支払わないとならない。


    数千円だろうけどここまでかっちり管理してないところが大半だよね。

    • 0
    • 19

    ぴよぴよ

    • 21/09/10 12:19:26

    ママ友が合ってますね

    • 0
    • 17

    ぴよぴよ

    • 21/09/10 12:17:46

    >>13
    扶養外れるのは130万超えたら。

    • 1
    • 15
    • シマチョウ
    • 21/09/10 12:17:12

    主の解釈は逆だよ。ママ友が合ってる

    • 0
    • 21/09/10 12:16:01

    ママ友国保とか?

    • 0
    • 21/09/10 12:15:25

    100万超えたら住民税が掛かる(自治体によって違う)
    103万超えたら所得税掛かる
    社会保険は会社の従業員の人数で違うから分からない。

    これだと思うけど、違うの?

    • 1
    • 12
    • リブキャップ
    • 21/09/10 12:14:54

    >>7
    >103万超えたら配偶者の扶養から外れると書いてるんだけど

    違うって。
    130万以上。

    • 1
    • 11
    • リブキャップ
    • 21/09/10 12:12:50

    >>7
    パート雇用しているような規模の企業なら下記の解釈で問題ないよ。

    103万以内なら税金はかからない
    130万超えたら保険払ったりやら扶養抜けたり色々かわる。
    103万~130万で月3000円程度の納税、なのでこれが一番得!

    主の解釈は逆だね。

    • 0
    • 21/09/10 12:11:14

    主のトピ文で合ってる部分あるの?

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • ザブトン
    • 21/09/10 12:10:13

    主 逆だと思う

    • 0
    • 7
    • マウントFUJI
    • 21/09/10 12:09:37

    >>4いや、
    103万超えたら配偶者の扶養から外れると書いてるんだけど

    • 0
    • 6
    • シマチョウ
    • 21/09/10 12:07:59

    会社の規模にもよるよ。

    • 0
    • 5
    • マウントFUJI
    • 21/09/10 12:06:17

    私があってるの?
    103万から税金かかるの?

    • 0
    • 4
    • リブキャップ
    • 21/09/10 12:06:05

    >私が調べたら、103万は、扶養から外れて自分で年金やら、社会保険に加入しないといけない

    130万以上になるとこれ。
    103以上130未満なら所得税3000円引かれる程度。
    130万以内で稼ぐのが得策よ。
    完全に勘違いしてるよ~

    • 1
    • 21/09/10 12:04:58

    所得税103万からかかると思うけど

    • 1
    • 21/09/10 12:04:38

    扶養内って103万??
    ってトピを見よう

    • 0
    • 1
    • ウチモモ
    • 21/09/10 12:02:15

    それであってるよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ