保育園について

  • 働くママ
  • おまめ
  • 21/09/03 22:14:40

長文失礼します。
1歳0ヶ月の女の子がいます。
8月中旬に復職しました。
8月頭から慣らしをしましたが、子供が保育園に中々慣れず先生から復職しても少しの間早めにお迎えに来れないかと言われました。
実母(別居)が手伝ってくれると言ってくれたので1、2週間ほどは昼食後のお迎えやお昼寝から起きたらお迎えという形で実母にお願いしていました。
先週の金曜日に初めてフルで保育園にいることができました。今週は都合があり月曜日は半日、水曜日はお休みでしたが、火曜日・木曜日はフルでいれたためこのままいくと思ってました。
しかし、今日14時過ぎに保育園から「お昼寝から早く起きてしまったのでお迎えをお願いします。」と実母の方に電話がきたそうです。
体調が悪いのか聞くと「体調は悪くありません。お昼寝から早く起きてそれから寝ないんで、お迎えをお願いしたくて」とのこと。
私には一切連絡がなく、仕事終わりに実母のLINEで知りました。
保育園では昼寝の途中で起きたら対応してもらえないのは普通のことなのでしょうか?
普段は良くみていただいてとても感謝していますが、今日のことは14時過ぎにお迎えに行ったので当然午後のおやつもなしでなんだかモヤモヤしてしまい…
先輩ママさん達教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • ウワスジ
    • 21/09/09 02:53:31

    0歳児クラスだよね?
    昼寝から起きて泣いただけでお迎え行かされたらたまらんよね。

    主さんのお母さんから保育園に「孫の世話をそんなにできるほど余裕はない」と言ってもらうのが効果的じゃないかな。

    コロナもあるし、家庭保育を極力お願いするところは増えてはいるけどね。
    ゼロ歳クラスだと親のシフト聞き出して休みの日は連れてくるな早上がりなら早く迎えに来いと急かす保育士もいなくはない。(もう少し遠回しにだけど。)

    この前うちの保育園のアンケート結果読んでたら「保育士の言動から、休みの日にこどもを預けるのが悪いように感じられた」というのがあって。
    保育園からの返事は、「保護者の方がお休みの日にゆっくりしてリフレッシュをはかったり日頃できない用事を済ませることも必要でしょうから、お仕事のない日でもぜひ登園されてください」と書いてあった。
    公立保育園だけどね。

    • 0
    • 21/09/04 01:06:02

    認可保育ではないんですか?
    うちの保育園は慣らし半月くらいで、その後はいくら泣いてようがバイバイしてました。
    先生達はやっぱりプロなので安心して任せてたし、熱とか体調で問題ない限り連絡なかったけどなぁ〜

    • 1
    • 2
    • センボン
    • 21/09/03 22:24:50

    そんなんで迎え頼まれるとかありえなくない?

    • 3
    • 21/09/03 22:24:40

    うちの子は慣らし保育1ヶ月以上掛かったよ。泣いちゃってお昼寝をしない。色んな先生が交代で見てくれたり抱っこで寝かせてくれたり散歩してくれたりしてたみたい。保育園に寄って対応が様々なのかな?規模や先生の数も関わってくるのか?途中で起きてしまって泣き止まなかったとかがあったのかな?その時の状況が分からないから何とも言えないけど、早く起きただけで迎えって言われると辛いなって思いますよね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ