日本全体で時給300円くらいアップしてほしい

  • なんでも
  • ハツ
  • 21/09/03 20:00:07

そうやって底上げしろって。払う体力の無いゾンビ企業は淘汰されていけばいいんだって記事を見たよ。
アメリカは最低時給7.5ドルから15ドルに一気に上げたよね。アメリカでやってて日本でできないのはなんで?経営者が自分の利益守るためにケチってるだけなんでしょ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 32
    • サーロイン
    • 21/09/05 17:52:06

    そうするとあっという間に103万超えちゃうからパートの主婦は働かない→人手不足になるんじゃない?

    • 0
    • 21/09/05 16:21:04

    そんなことしたら、韓国みたいになるよ。
    町は、失業者であふれかえってしまう。
    時給ががっても、今の景気の状態なら、間違いなく非正規は大量にリストラされる。
    そして、再就職先が見つからず、人々は大量の借金をしだすが、返済のメドは全く立たない状況。

    • 1
    • 21/09/05 16:06:29

    >>29
    私もそのバカのうちの一人で、安い給料で働いてんだよな、生活のためとか将来のためとか言って。

    • 0
    • 21/09/04 22:02:07

    みんなバカだから時給1000円で働くから上がらないよね
    みんな1300円じゃなきゃやらないって言って働かなければすぐ上がるのに

    • 0
    • 21/09/04 21:57:59

    物価が安すぎる。
    飲食店も安いものが多くて、サービス業は低賃金が当たり前になってる。
    物価を上げて欲しい

    • 0
    • 21/09/04 21:56:57

    そうだね、全体で上げる。
    それか消費税をなしにする。期間限定で試してほしい

    • 1
    • 21/09/04 21:53:51

    物価が安過ぎるもんね。物価を上げてその分給料も上げれば良いのにね

    • 0
    • 21/09/04 21:51:12

    10月から最低賃金28円上がるけど、1000円超えてるのは東京神奈川だけだよね。

    • 0
    • 21/09/04 19:23:00

    >>19
    既にそうなってるみたいね。アニメ業界で働く人が日本では給料が安すぎるからもっと給料の良い中国の会社に移ったっていうのを見た。

    • 0
    • 21/09/04 19:00:01

    使えない人はどんどん切られちゃうね

    • 0
    • 21/09/04 18:57:17

    時給上げたから失業率高いんじゃないの?

    • 1
    • 21/09/04 17:41:45

    >>14 制服着用が義務付けられてる職場での着替えは業務だから業務時間内に着替えて良いんだよ。過去に最高裁の判決で認められてるよ。

    • 0
    • 21/09/04 17:25:50

    物価も何もかも上がって、所得だけ上がってないからね。本当何の為に働いてんのかわからないわ。

    • 1
    • 19
    • リブキャップ
    • 21/09/04 17:24:27

    このままだと日本の時給が900円で他国の時給が1800円だとしたら日本の優秀な人材を他国の企業が1200円で雇ってしまうことになるよ
    だってその人は900円が1200円になるからなびくでしょう
    しかも日本では900円で正社員ではなかったりして保証もない場合が多い

    • 0
    • 21/09/04 17:21:39

    >>15
    同感。さすがにもう中国製はそろそろ脱却して欲しい。
    今の若い人の方が、国産や地産ものにこだわったりしてる印象。自殺した芸能人もそんな本出してたよね。
    だから消費者の問題もあると思う。
    そこを足並み揃えることができれば上手く行くと思う。

    • 0
    • 21/09/04 17:21:34

    パートの立場からしたらしなくていいや。
    扶養内だから働く時間が減る…

    • 0
    • 21/09/04 17:21:20

    中国に頼りっぱなしでロボット化も始まり
    時給高くして日本人雇うなんて馬鹿馬鹿しいんじゃない?

    • 0
    • 15
    • リブキャップ
    • 21/09/04 17:17:08

    今の日本は安くてなんぼに陥ってるからだよ
    100均がまかり通ってる間は時給も上がらないし経済も上向かないよ
    アメリカは賃金上げて物価も上げた
    企業に多額の利益が出ることで賃金も出せるようにした
    韓国もそうだよ
    世界中の発展国がそうなのに日本だけ取り残されてる

    • 2
    • 21/09/04 17:10:54

    >>10
    サービス残業で利益出す経営者はダメ経営者だよ。
    パートだって、タイムカード切る前に制服着替える職場多いよね。間違ってるよ。
    スーパーだって、
    アメリカやヨーロッパじゃ、閉店時間にかっちり、ドア閉める。残ってる客はほぼいない。
    10分前には、もうドアが半分閉じてるのが普通。

    日本じゃ、閉店時間間際に入ってくる客まで大歓迎って。それなら経営者本人が接客すべきだ

    • 1
    • 21/09/04 17:02:47

    時給上がるのはありがたいけど、130万の壁をなんとかしてほしい。勤務時間が少なくなって早く帰れても特にすることないしなー

    • 8
    • 21/09/04 16:48:09

    >>10
    ちょっとじゃなくて普通に悪いってば。
    私の書いてる文読めば分かることいちいち聞いてくるなんて嫌味な人だね。
    経営者が会社としての利益を守るのはもちろん大事だけど、会社としての利益が増えた分を全て自分の給料にプラスして労働者に還元しないのはずるいと思うよ。多くの経営者がそういうことしてるから日本の経済が少しずつ衰退してきてるんじゃないの?

    • 2
    • 21/09/04 16:43:41

    >>6
    今までも内容量が減って価格は据え置きっていうステルス値上げはされてきてるし、給与水準が上がってないのに物価だけ少しずーつ上がって少しずーつ生活が圧迫される世帯が増えるよりは、給料上げて、物価も適度に上がる方がいいかなって。日本ってデフレデフレってずっと言われてるし。

    • 1
    • 21/09/04 16:42:26

    経営者が利益大事にしなかったらパートとか働くところなんかなくなるけどね。
    主はちょっと頭悪い人?

    • 2
    • 21/09/04 16:40:12

    >>8
    なんか分からないけど、それで企業が労働者の給料を上げる気になるなら良い制度だね。国とか国会議員に提言してみてほしいなー。

    • 0
    • 8
    • タチギモ
    • 21/09/03 21:58:11

    前々から思ってるけど、人件費を「みなし」で消費税課税扱いにすれば、給料上がる。
    会社は儲かっても人件費は消費税非課税だから、そこに還元はしないよね。だって消費税対策にならないから。どうせなら法人税と消費税どちらにも効果ある課税支出に向きたくなる。
    消費税が上がれば上がるほど会社としては人件費には当てにくい。
    課税売上割合高ければ高い会社ほど(普通の民間企業の多くはこっちよりだと思う)人件費が上がりにくい構造だと思う。

    だから、みなし消費税課税扱いになれば、期末手当で振る舞ったり、そもそも人件費率を今より上げる企業も増えると思うんだけどなぁ。

    • 1
    • 21/09/03 21:57:47

    コロナ禍で非正規への手厚さはある程度必要。
    飲食店ばかり保護してる場合じゃない。
    テレワーク水準クリアしてる企業にも補償とかすればいいと思ってるし。

    • 1
    • 21/09/03 21:55:37

    でもそれで商品価格もあがったら無意味

    • 2
    • 5
    • ザブトン
    • 21/09/03 21:39:02

    そんなに上げてもほとんどの日本人は全部自分で抱え込んで消費とか投資に回さないからな~ それなら企業が収益を上げて法人税をたくさん納めた方がいいような気がする。
    それに経費がかかるせいで企業の収益が入ったら 株式配当とか減りそうだし個人的にはそれは嫌だ

    • 0
    • 21/09/03 21:20:12

    私も600円台でバイトしてたから、今900円台なんて高いなと思ってる。でも考えてみたら、物価も高くなってるよね。
    映画も水族館も高くなったし、カフェのコーヒーだって高くなってる。そう考えたら、非正規雇用の人たちの時給は、もっと高くてもいい。

    • 5
    • 3
    • ナカバラ
    • 21/09/03 21:17:42

    >>2
    私もそういう記事見た。安い賃金の非正規ばかりになって消費が落ちて利益も減る→更に人件費削って…の悪循環だってことに気付いてほしい。

    • 2
    • 21/09/03 20:07:05

    >>1
    私も高校の時そのくらいでバイトしてたわ。
    田舎の最低時給なんか今も850円くらいだよ。20年経っても100円しか上がってないってヤバくない?先進国(にまだ日本が含まれるか知らんけど)の中では最低レベルで、今ではメキシコと同じくらいって記事を見たよ。ひろゆきが「日本がアフリカ化してる」って言ってたけど、嘘よりも真実寄りだと思うよ。

    • 2
    • 21/09/03 20:01:11

    いやいや最低賃金かなり上がったよね。私時給780円でバイトしてたの懐かしいわ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ