2歳、理不尽

  • 乳児・幼児
  • マメ
  • 21/09/02 21:25:59

2歳の子です。言うことが理不尽すぎて、どう対応したらいいか分かりません。
こだわりが細かいのでとても疲れます。今日は絵本を20冊読まされ、あと1冊と約束したのにも関わらず、読むのをやめるとブチギレて騒ぎ倒して酷かったです。他にも自分が思っているように私が動かないと激怒します。
近所迷惑というか、むしろ虐待疑惑でそのうち児童相談所の人が訪ねてくるのではないかと思うくらいです。
暴れて危険すぎて、今日はしばらくの間風呂場に閉じ込めました。(風呂場内自体は安全にしてあります。)
父親の話はまあまあ聞くけど、私に対してはわがままと理不尽がすごいです。

これって普通なんでしょうか。異常なんでしょうか。どう対応するのが正解なのでしょうか。
私が子供の頃はわがままが酷いと叩かれたりすることなんて普通にあったのですが、今の時代は怒鳴っただけでも虐待と言われる時代です。
しかし、諭そうとしても叫びまくるので私の話なんて聞いちゃいません。叩いたところで状況が良くなるとも思いませんが。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/09/18 20:53:03

    あと何冊、とか次で終わり、は効かないと何かで見たよ。散歩とかはダメかな?車あったらドライブとか。家の中本当参るよね。心配。

    • 0
    • 21/09/18 20:13:51

    すごくいいお母さんなんだなって思った、絵本そんなに読めない。

    • 0
    • 21/09/14 16:08:35

    主さんお疲れさまです。
    うちの年中男児も、2歳の頃同じように理不尽で癇癪ひどくて私の心労たたって病んでしまったので他人事と思えず…
    私は怒鳴って叩いて虐待してしまっていたので、今でもその頃のこと苦しくて思い出したくないくらいなのですが、冷静に環境を作って対応している主さんすばらしいと思います。

    保育園ではお利口さんということは、「過剰適応」ということもあるのかなと。
    私は専門医でもなんでもないので知ったかぶりはだめだと思いますが、わが子で悩んでいたときに気になったワードだったのでもし気になったら調べてみてはいかがでしょうか。(すでにご存知でしたらすみません)

    2歳で癇癪強い自体は異様だとは思いません。
    ただ、癇癪以外で他のことで気になること(切り替えができない、偏食、どうでもいいと思えることにルーティンがある等)あれば、市の支援相談所のようなところに相談に行ってもいいかもしれないですね。

    わが子はいわゆるグレーゾーンの子で、診断は受けていませんが療育に月2回通っています。
    うちは癇癪はだいぶ落ち着いてきましたが、他に気になるところ多いので就学前に診断受けようと思っています。
    2歳くらいだとよほどでなければ様子みで〜と言われるかと思いますが、主さんが信頼できる相談先をみつけられたら少しでもツラさが軽くなるのではと思います。

    あと、主さんが心労を強く感じたら早めに心療内科受診もおすすめします。
    どうぞご自愛ください。

    • 1
    • 21/09/14 10:10:45

    >>22
    ただね。
    劇で主役できて、運動会で活躍してる子でも、発達障害さんはいます。周りのママからは「優秀だね〜」と言われてても、ある時は手がつけられないとかね、、、。本当に、凸凹なんですよね、、。

    3歳児健診まで、主さんメンタルがもたないなら、「発達相談」するのがいいですよ。プロなので「この子は違うな」「この子は発達障害かも」とか、検査しなくても経験からわかるものです。
    やんわり、検査を勧められたら、検査を考えればいいし。

    違ったとしても、
    「誰かに愚痴る」だけでも、主さんメンタルに効果ありますよ

    • 2
    • 21/09/14 10:05:04

    保育園で大人しくできるなら発達障害の可能性は低いですね。
    最初の本文だけ読むと、発達さんかと思ったけど、違いますね、たぶん。
    本当に発達障害なら2歳でも保育園でわかりますし、若い保育士さんだと分からないかもでも、
    3歳児健診で指摘あるでしょう。


    ホントはね、
    むしろ、時短にして一緒にいる時間を増やして。それ以上に、ご自分の時間を増やす、のがベストです。
    1時間仕事減らしたなら、20分子供時間にして、40分は自分タイムにする。退社してから保育園直行せずに、カフェでボーッとする、とかね。

    それが簡単に出来ないから、悩むんだけどね。。。ー

    • 0
    • 21/09/05 16:52:36

    魔の2歳児って言うもんねー。
    親の言うことをなんでも聞きたく無くなる時期なんだよね。
    叩いても状況が良くなると思えないって言う主さんの感覚は合ってると思う!
    絵本20冊も呼んであげるなんて主さん根気あるー!私なら途中で投げ出す。偉いなぁー。

    怒って叫んでる時、どうするかなぁ。
    抱っこで泣き止むなら抱っこだけど、怒ってるんだろうなー。
    あ母さんには甘えてるんだろうね。甘えさせてあげるけど、私ならこれ以上はしない、っていうラインを自分の中で作っておく。毎日付き合えないことは基本付き合わない。(昨日はいいけど今日はダメ、だと、子供がわからなくて今日もいいでしょ!ってなりそうだから)
    あとは、よく観察するかな。
    スキンシップ、気を紛らわす(ほかの遊びに誘う)、好きな遊びや特別な遊びを用意して駆け引きに使う、そこら辺の中で、癇癪を起こした時にでも「ほら、これあるよ!」みたいな、奥の手みたいなのを作っておきたいから、それを探すために観察する。

    それでもお母さんの言うことだけは聞かなかったりするからねー、常に試行錯誤だよね。

    主さんは頑張ってると思うし、まともだと思う。
    子供もそんな時期だよって思うし。
    大変だと思うけど、上手く気晴らししながらやっていこうね。ママスタはそういう人のためにあると思うよ。

    • 0
    • 21/09/05 16:37:00

    そんなこともあったなって思い出に変わる日が来ますよ。
    そのときには小さい頃に戻ったらいいのになって思ってるはず。
    高3のムスメを見ていつも思います。
    小さな頃は私も必死でしたし、早く大きくなって!って思ってたけど子どもに関われる時期って長くない。
    あっという間ですよ。

    息抜きしながら時が流れるのを待ちましょう。。。
    お疲れ様です。

    • 1
    • 21/09/05 15:12:50

    >>6 子供が普通かとかじゃなくてあなた自身がそんなに追い込まれてるなら相談しなよ。閉じ込めって1番いけない対応だと思うけど。

    • 0
    • 21/09/03 17:23:17

    >>30
    とにかく主のイライラがなるべく積もらないような選択を取るのがいいと思う

    • 1
    • 21/09/03 17:20:56

    子どもを傷つけないように怪我させないように、主はギリギリのところでいっぱいいっぱい頑張ってるんだよね、分かるよ。偉いよ。私も2歳育ててイライラやばすぎてトピ立ててる。
    毎日癇癪酷いし離れたくても子が離してくれなくてイライラが凄まじいところも、外ではいい子なのも一緒。うちは4ヶ月前から療育通ってる。

    命の母ホワイト飲んだりお菓子は要求されるだけあげるし(大量にあげても親が気にしないような種類のやつ)

    • 1
    • 21/09/03 12:04:14

    保育園預けられてるのがうらやましい。
    うちは保育園預けられなくて、同じ2歳半、理不尽にギャーギャー泣き喚かれながら365日24時間毎日過ごしてるよ。
    頭おかしくなりそう。
    テレビやYouTubeばっかり見せてなるべく平和に過ごせるようにしてる。

    • 0
    • 28
    • リブロース芯
    • 21/09/03 11:54:28

    他に拘りがありそうだね。
    親やきょうだいだけに大泣きしてる時に手が出るとかならよくある話。
    自分が思っているような行動ってどんな事だろう?
    言葉がしっかり出ていてもそのような状況なら保育園関係なくうまれもった気性の荒さかもね。

    • 0
    • 27
    • シャトーブリアン
    • 21/09/03 10:11:25

    大変だよね。お疲れ様。
    今3歳10ヶ月の男の子もその時期毎日、毎時間泣き叫んで暴れてました。本当に辛かった。
    うちの子の場合、私がトイレに閉じこもったりしたら外側からドアをバンバン蹴ってくるから、それでまた怒ったりして収拾つかなかった。

    参考にならないダメな方法ですが、我が家の場合は私の心の平穏を最優先にして、とにかくその時期の子供にはお菓子やテレビで釣ってました。
    そんな子育てしていても、3歳過ぎたら物分かり良くなって、お約束できるようになりました。

    • 1
    • 21/09/02 22:54:24

    2歳1ヶ月の子供いるけど
    それが普通って思っていた方がいいよ。

    癇癪とか、イヤイヤ期とか、
    強く出る子、弱く出る子はもちろんいるけど
    そんなもんよこの時期。


    暴れて危険ってどっちが?親が?子が?
    親なら立てばいいじゃん。叩かれて痛くても折れることは無いし。
    子は暴れて壁に頭ぶつけても大惨事になることはあんまりないよ。

    約束通りやったなら、ほっといていいんだよ。


    むかつくー!嫌だー!って泣いてたのから
    痛いー!って泣きに変わった方が対処もしやすいよ。

    • 1
    • 21/09/02 22:24:06

    外で頑張ってる分甘えてるんだね
    とことん甘えさせてあげたら満足するよ

    • 1
    • 21/09/02 22:23:31

    安全対策が本当にしっかり出来ていて、他に方法が本当に無いならいいんじゃない?頻繁にだと可哀想かもだけど、最終手段としてなら仕方ないかと。

    状況も考えも人それぞれ

    • 3
    • 21/09/02 22:23:17

    >>19
    まさにそれを今日やってみて、ブチギレ泣き叫び叩かれました。つらいです。

    • 0
    • 21/09/02 22:21:38

    >>18
    保育園では、周りの子よりも自立が早いらしくて優秀らしいんです。面談でも、言うことがありません。愛情いっぱいに育ててもらってるのがよく分かります。って言われて。
    でも家ではこんな感じです。ギャップが大きすぎて、周りには分かってもらえません。
    検討してみようかと思います。違うならそれでいいし。療育が必要なら始める時期が早いに越したことはないし。

    • 2
    • 21/09/02 22:21:15

    >>14
    名前一緒だw
    みんながみんなそうではないと思うけど、2歳はそんなものだと思うよ。狂ったように泣いたり叫んだりする子もいると聞くし。
    うちの子もそうだったわー…必死過ぎて覚えてないけど。
    放っておいても泣き止まない時もあるある!
    とにかく気を紛らわせて。主は向き合いすぎないように、ほどほどにでいいんだよ!
    どうしても不安だったら保健師さんでも旦那さんでも話していいんだよ。

    • 3
    • 21/09/02 22:16:38

    >>16
    本当は閉じ込めたくなんかないんです。
    階段があるんですけど、そこを泣き叫びながら登り降りされると、いつか転落するんじゃないかと怖すぎて、私がトイレに籠ることも出来ず。それなら比較的安全な場所に閉じ込めて私が視界から外れた方がいいんじゃないかと思って。階段のベビーゲートは、もう自分でどうにか開けようとして時々開けちゃうし、開かなかったら登って乗り越えようとするので、そんなことしたら転落して死ぬかもしれないし。
    風呂場がダメならワンオペの日はもう選択肢がありません。
    でも、子供から離れないと、何時間も耳元で叫ばれて叩かれて引っ掻かれて、私のメンタルが正常でいられる自信がないです。

    • 4
    • 19
    • サーロイン
    • 21/09/02 22:08:05

    こだわりが細かいって他にはどんなことがある?気持ちの切り替えが苦手なのかな
    絵本の話は、途中であと一冊で終わりねより最初から○冊ねって約束するほうがいいかも。ぐずったら共感しつつ「ママもお口が疲れたよ~お休みしまーす」とか言う

    • 5
    • 21/09/02 22:08:00

    癇癪も入ってますよね。
    うちもそうでした。うちも暴れて私はアザだらけだった。本当は側でギュッてしてあげたかったけど暴れるから無理で、本当に無理な時は私から離れないのわかっていたから私がトイレに逃げて子供はトイレのドア越しで話しながら泣かせてた。閉じ込めるのはダメだと思って。
    2.3時間泣いてましたよ。しかも1日に2.3回。
    今はまだ小学生だけど普通に見えます。絶対習い事とか辞めなくて少し拘りが強いかも。
    でも、もし少しでも気になっているなら検査してもらった方が楽だよ。私も今検査の順番待ちしてる。

    • 3
    • 21/09/02 22:05:32

    主さんまじめなんだろうな

    • 3
    • 21/09/02 22:03:45

    大変だよね。うちもまだイヤイヤしてるよ~もうすぐ3歳。疲れた!もう嫌だ!ってなった時は、子供が好きなテレビつけて私はトイレに引きこもる。スマホいじって気分転換。

    少し距離置くとお互い頭冷やせるから良いよ。でも子供を閉じ込めるのは可哀想だから、自分がトイレに篭ろう!

    • 5
    • 21/09/02 21:57:50

    >>13
    それはないです。
    むしろ厳しいかもしれないと思うふしはあるので、そっちが原因かもしれないとは思うことがあります。だから、最近は多少は緩くしているのですが、現状あまり変わらず。

    • 1
    • 21/09/02 21:54:23

    >>11
    しばらくほっておいていました。そのうち泣き止むだろうと。
    しかし、何時間でも泣き叫び続けるんです。
    3時間ずっと気が狂ったように叫んでいました。
    この前は昼過ぎから夜まで(父親が帰ってくるまで)ずっとです。
    普通の子は放っておけば泣き止むのでしょうか。やっぱり普通じゃないのかもしれません。

    • 1
    • 21/09/02 21:53:57

    子供のご機嫌伺ってない?
    きつい言い方だけど舐められてると思う

    • 1
    • 21/09/02 21:50:42

    >>8
    今回リビングは危険を感じたのでそうしました。ベランダじゃ近所迷惑だし落下したら大変だし。
    風呂場可愛そうとかそういう次元じゃないです。私が視界に入るとダメなんです。耳元で叫びまくって叩かれて引っ張られてボロボロでした。父親がいる日なら一旦クールダウンできるのですが、今日はいないので。

    • 2
    • 21/09/02 21:48:53

    2歳育児、大変だよね。
    理不尽だし天邪鬼だよね。人の顔見てわざとイタズラしてきたり。無理なお願いしてくるよね。泣く時もキレながら泣くから腹立つよね、こっちが泣きたくなるわ。
    2歳くらいの子どもって、脳の成長が激しくて本人も驚いたり戸惑ったり、どうしていいか解らない時期なんだって。わがままとはちょっと違うのよ。上手くできないだけ。
    話は泣いてたら聞いてくれない(聞こえない)はそりゃそうだから、泣き止むまでほっとく。機嫌良くなったら遊んであげて。
    叩くより受け流す方がいいと思う。閉じ込めるよりそばに居て主は好きな歌でも歌って現実逃避して。
    イライラするし難しいけど、どうか乗り越えて欲しい。

    • 4
    • 21/09/02 21:46:37

    コロナで親や兄妹に気軽に遊びに来てもらったり、人を呼んだりすることも無くなったのでそれもしんどいです。
    他に人がいればバトンタッチして、私も子供も気分を変えることができていたので。
    私しかいないので、わがままや理不尽がどんどんエスカレートしていきます。

    • 2
    • 21/09/02 21:45:46

    私は泣いたらお散歩に出る

    • 2
    • 21/09/02 21:43:33

    風呂場に閉じ込めるのは可哀想
    私ならリビングで気が済むまで泣かせる

    • 4
    • 21/09/02 21:42:27

    >>1
    2歳半です。

    • 0
    • 21/09/02 21:41:45

    >>2
    他の子がどうなのか分からないので、異常でないのであればもう少し頑張って付き合っていこうと思います。
    異常であるなら保健師さんとかに相談しようかと思ったのですが、必要ないでしょうか。

    • 0
    • 5
    • マルカワ
    • 21/09/02 21:41:40

    閉じ込めたりはダメよ…
    あと1冊って決めて読んだら違う遊びなりに誘導したらいいと思うよ…
    ちょうどイヤイヤ期突入で大変だけど、全部の要求を聞く必要もないからスルースキルと他に誘導するスキルを身につけたら気も楽になると思うな

    • 4
    • 21/09/02 21:38:17

    >>3
    滑りにくいマットで尚且つしっかり乾いているので、フローリングの床で暴れるより安全だったのでそうしました。都心で家自体も広くないので、リビングで暴れるよりは安全なんです。リビングはチェストとかあって、そっちでぶつけた方が怪我が大きくなるかなと。

    • 0
    • 3
    • ウワミスジ
    • 21/09/02 21:29:15

    風呂場は安全じゃないよ。
    突起物が多い場所だし、転びやすい。
    イヤイヤ期の子供はモンスターだけど、風呂場に閉じ込めちゃいかん。

    • 11
    • 21/09/02 21:28:38

    2歳児なんてそんな子わんさかいるよ。もちろん大人しい子もいるけど。 平然と約束通りにすればok

    • 7
    • 1
    • シャトーブリアン
    • 21/09/02 21:28:25

    2歳何ヶ月かによる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ