育てるのしんどくなってきた……

  • 乳児・幼児
  • なか肉
  • 21/08/30 12:03:37

娘2歳10ヶ月
赤ちゃんの頃からずっと動いていて力も強くて大変な子でした。まるで生まれた時からずっとイヤイヤ期の相手をしてるみたい……最近更に癇癪のレベルも上がってきて慢性的に疲れてます。発達検査は受けたけどグレーにもならず。これで健常児?定型?こんなに動くのに??って毎日うんざりしてしまってます。

何もしたくない。朝ご飯のパンをあげるのもなんかしんどい。暴れるから歯磨きもいっかーお風呂も嫌がるなら拭くだけーってどんどん生活レベルが下がってる。もっとちゃんとしたいのに。可愛がりたいのに。私が家事をしようとするとくっついてくるのに、私が髪を梳かしたり近寄ったりすると力いっぱい叩いたり突き飛ばしたりしてくるのでもう嫌だなって。

可愛がりたいのに拒絶されます
パパには大人しいです。それがまたイライラします。児相に預けて消えたい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/03 16:58:01

    うちの子も皆さんと同じでYouTubeとかWeb漫画とかしたら多分いい線いけるんじゃないかと思えるくらいにはハチャメチャな子です。お互い大変ですね……お疲れ様です

    お盆休みを過ぎてからイヤイヤ期のレベルがまた一段階上がって、しょうもないことでギャン泣きがずっと続きます
    昨日はドーナツ丸々1個のままで食べたかったのに半分に割られたことでずっと泣いてたし、その後祖母とは美味しいねぇと微笑ましくおやつタイムしてたり……

    おむつ替えも歯磨きも私にだけギャン泣き暴れるのでイライラがつのると最近は2発3発と叩いてしまいます。別室に移動したくてもまとわりついてきて離れてくれなくてイライラします。叩くと動きも止まるし泣き声の種類も変わるし、何より最近は私がすっきりしてしまって危険を感じています

    今日はとうとう耳栓をしました
    耳栓をしても普通に聞こえていますが、自分の意思で自他境界線をピシャリと引けた!という達成感は心地良いです

    • 2
    • 21/09/02 17:01:50

    私もその頃複数の友人に言われたことある。「子育て凄い大変だね。web漫画にあげられそう」と。義母も預かりたがらなかった。
    今は10歳、相変わらず多動でうるさいし私にばかり無茶してくるけど、騙し騙しやってる。
    唯一希望があるとすれば、賢いので将来は楽しみだよ。同じ感じの子どもさんと頑張って

    • 1
    • 21/09/02 16:54:45

    わかるーうちも同い年2歳半だけど、イヤイヤ期炸裂してて触られるのも髪を結ぶのも可愛がるのも全て拒否
    奇跡的に抱っこして大人しかったり、ほっぺにちゅーさせてくれるとやっぱりかわいいなと思えるからスキンシップって大切なんだけど、なんせ逃げ回ってキレてきて手が付けられない
    赤ちゃんの時から自立心強いと思ってた
    周りは大人しめの子が多くて、まずわかってもらえなくて辛い
    義母には二度と預かれないレベルが違うと言われたから心を無にして当たらず触らず(危ない時は叱るけど)耐えてる

    • 4
    • 21/09/02 16:52:06

    >>23
    実母本当ストレスです
    孫に会わせてあげてるんだから私らに大きな口叩かないでほしいですよね

    • 1
    • 21/09/02 16:48:48

    >>22実母はあてにしないほうがいいよ
    私もあんたの育児のやり方が悪いとか
    いちいち小言が多くてうざったいから

    • 2
    • 21/09/02 16:46:51

    ありがとうございます
    今日も可愛がりたいのに拒否されてます
    私の実母からは「あんたがギャンギャン怒るからこの子も抵抗するんじゃないの?」と嫌味を言われる始末。残念でしたー私が優しい時からこの子は私を叩いたりしますー

    私にだけ力いっぱい抵抗して他の人とは和やかにしてるので、なんで?なんで?!でいっぱいです

    • 2
    • 21/08/30 13:44:08

    うちの娘もそう。
    もう力は強いわ、気は強いわ癇癪は凄いわで
    毎日毎日うんざりしてる。
    周りから女の子は大人しくて楽でしょ、なんて言われて「どこがや!!」とさらにイライラ。
    たまに家にいるだけの旦那からは「何でそんなことで怒るの?娘が可哀想」って嫌な顔されるし、娘は娘で旦那がいると大人しくてべったり。

    それ見てたらもうどうでも良くなって、可愛いなんて思えなくなった。責任感だけで育ててる感じ

    • 11
    • 21/08/30 13:38:41

    黒い気持ちをここで吐き出してまたがんばれ。まあ頑張ってるんだと思うけど。

    いずれ抜け出せるはず。

    旦那に思いの丈をぶつけろ。

    とにかく助けを求めなね。

    まあ、子供でも気が合わないってあるから、気にするな。

    • 6
    • 21/08/30 13:31:42

    私、3歳5歳の男子だけど、育児しんどいしイライラするし、仕事の方がよっぽどラクです。あんまりイライラするので漢方薬と安定剤飲んで、なんとかやってます。パパには大人しいとか、羨ましい。うちは何かというとすぐお母さんお母さん、お父さんじゃないお母さんって言われて大変です。休みの日が続くと子供の相手するのが疲れます。
    パートでもはじめて、子供と離れる時間を作ってみてはどうですか?

    • 7
    • 21/08/30 13:28:30

    うちの娘と同級生ですね。
    我が家の場合、どちらの実家も遠方で見てくれる人が居ないので産後退院した日から帝王切開ですが産褥期などなく今まで通り家事をこなしてきました。
    ここ半年、娘のイヤイヤ期と近所にいる迷惑な道路族に対するストレスや色々重なり体調が良くなく先日、心療内科へ行ったら双極性障害の可能性があると言われました。
    今まで離乳食も手作り、子供は絶対に幼稚園!とこれまで自分なりに頑張ってきましたが最近、プッツリと糸が切れたように疲れてしまい家事も手につかず急に泣いたり叫びながら錯乱しパニックを起こすようになりました。
    主さん同様コロナ禍で希望する幼稚園でのイベントも中止、先週は願書を貰ってきました。これから願書提出や面談もあり自分がしっかりしないと…とは頭では思っても毎日身体が付いていかない状態です。

    • 6
    • 21/08/30 13:15:31

    娘が拒絶するならしょうがないよ。
    できるだけのことをして、後はほっとくしかない。歯磨きしなくても死なないし。乳歯は生え変わるから。
    声が煩いとかなら、家に好きな音楽かけてみては?
    少しでも主の気がラクになりますように。

    • 4
    • 21/08/30 13:06:13

    ありがとうございます
    同じような人もいて少しほっとしました
    私が見かける子は皆大人しいので、いつも物凄く惨めに感じてしまいます

    預けたりパパに任せて一人で出かけたりもするけれど、最近全然回復できなくなってしまいました。だいたいは一人でカフェに行ったら明日以降の予定とか子どもの買うものとか計画立ててよしまた頑張るぞ!みたいなことをするんですけど、昨日はできなくて……最近は何時間出かけても「帰りたくない……」って思ってしまいます

    幼稚園の見学とかも数ヶ月前からずっと中止続きで、気付けば願書配布の時期だし
    考えなきゃいけないことがいっぱいあるのに、休みたいずっと寝てたいって身体も気持ちも全然だめです

    • 3
    • 21/08/30 13:05:25

    消えろ!
    不快だからママスタからも消えろ!

    • 0
    • 21/08/30 12:46:39

    パパはレアキャラだからお子さんも猫かぶって大人しくしてるんだと思う
    パパお休みの日はお子さん預けまくって主さん気分転換しておいでよ
    それか二人に公園とか外いってもらって主さんは家でゆっくり休むとか
    来年から幼稚園かな?満3歳から入れる幼稚園も増えてきてるから、探してみては?
    ちょうどこれから面接とかはじまる時期だしね

    • 2
    • 21/08/30 12:36:31

    一緒一緒!
    今年長の娘、赤ちゃんの時からずっと大変で、イヤイヤ期がいつ始まったのかもわからなかった
    4年保育の幼稚園に入るのもいいと思うよ
    パパのは大人しい=周りを見る事が出来る子だから、園生活大丈夫だと思うよ

    • 6
    • 21/08/30 12:36:13

    >>10失礼な言い方するね。いきなりそんな発言ぶちかますのはなんでなんだろ。普段からその口調が何気なく出てるんだろうね。感じ悪い人

    • 13
    • 11
    • シャトーブリアン
    • 21/08/30 12:31:38

    検査はまだ小さいからはっきりとはわからなくない?
    預かり保育とか無いのかな?

    • 0
    • 21/08/30 12:31:31

    保育園に丸投げしたら?
    兼業たち、罪悪感なくやってんじゃんw

    • 4
    • 21/08/30 12:28:54

    あ、こんな時期だから幼稚園の見学とかできないかもしれないけど満3からやってる幼稚園とか探してみたら?

    • 0
    • 8
    • ウワミスジ
    • 21/08/30 12:28:30

    ヤンチャすぎる大変なタイプは我が子でもしんどいもんね
    まわりに頼れる人いる?
    話を遮らずちゃんと最後まで聞いてくれる人や、ちょっとでも預かってくれる人
    いくら我が子でもやっぱり育児って本当に大変だから、自分がつぶれる前にもっとまわりに助けを求めよう
    人間はもろいし弱い
    経験や知恵、まわりの手助けがあってだんだん逞しくなれるだけ

    • 8
    • 7
    • シンシン
    • 21/08/30 12:28:12

    たまに数時間だけでも民間の託児所でも使ってリフレッシュしてみてください。生き返ります。

    • 6
    • 21/08/30 12:24:26

    うちと似てる
    私は1歳半からそんな感じだったから2歳過ぎて幼稚園にいれた
    やっぱり外で生活させたほうが良いかもよ

    • 4
    • 21/08/30 12:23:09

    うちはもう子供ザウルスだと思ってるよ

    • 6
    • 4
    • センボン
    • 21/08/30 12:18:00

    旦那さんにしんどいって話してみた?
    旦那さんや家族は、協力してくれる状況にあるのかな。

    • 5
    • 3
    • シキンボウ
    • 21/08/30 12:15:27

    すごく分かります。
    人間育ててる感じしませんでした。
    パパには大人しいということは、それはむしろチャンスで、休日にパパに預けて、
    ママはどこかでリフレッシュしてきたほうがいいと思います。多少お金かけてでも、ちょこちょこひとりになれる時間を作ってしっかり体も頭も休また方がいいです。私は静かな図書館に行くだけでリフレッシュできました。
    うちはカレンダーに予め『ママが休む日』って書いてました。

    • 6
    • 2
    • インサイドスカート
    • 21/08/30 12:13:56

    一度児相に相談してみたら?

    • 2
    • 21/08/30 12:07:09

    どんな子か見てみたい
    YouTubeやれば?

    • 0
1件~27件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ