義実家近居についてどう思いますか?

  • 旦那・家族
  • ななしのタンポポ
  • 2frWWDR8o4
  • 21/08/29 23:38:27

義実家へ近居を希望され、一度は承諾してしまい、あれよあれよという間に物件が決まってしまいました。義母と夫2人で内見に行き、すでに契約しているそうです。(私はまだ見てません…)
どちらかというと好きだった義母が、産後に過干渉がひどくなり、そのストレスが…もう、たまりません。まだ生後3ヶ月なのに、孫見たさに毎週のように1時間かけて義実家へ来させ、夕食なので帰りは夜10時。せっかくねんねリズムを確立させても、毎週乱れます。。。可愛がってくれるのはいいですが、ならば孫の体調とかをもっと考えてほしい…。ストレスで既に押しつぶされそうです。夫には伝えてますが、分かったと言いつつ、物件解約の話は出してくれません。
近居になると、より一層干渉されるようになるんだろうなと思うと、今から頭痛がします。
近居の方、どうやって上手く関わっていらっしゃいますか?近居で良かったよ!なんて人、いらっしゃるんでしょうか。
稼ぎは十分にあるので、金銭援助もいりません。干渉されるくらいなら、お金もサポートもなにも要らないと思ってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • ななしのタンポポ
    • 2frWWDR8o4
    • 21/08/30 00:26:54

    >>9
    あり得ないですよね…笑 手付金も払ってて、もう返ってこないらしいです。

    • 0
    • 12
    • ななしのタンポポ
    • 2frWWDR8o4
    • 21/08/30 00:25:42

    みなさん、早速ありがとうございます。上手くいってたはずだったのに、娘が生まれてこんなに状況が変わると思ってませんでした。義母だけでなく、私もきっと本性が出てきてしまったんだと思いますが…
    近居でよかったよ、なんてご意見はなく、やはりみなさんある程度の距離は必要とお考えですよね…物理的距離があれば、干渉もたまに会う時くらいになるので、我慢できそうです

    • 5
    • 11
    • タチギモ
    • eKWGjOli1N
    • 21/08/30 00:20:27

    止めれるなら、止めた方がいいよ。今でもストレスなんでしょ。離婚するとか病気になるとか悪いことしか怒らないよ。もっと干渉したいから近居に住まわせようとしてるんだよ。経験者だからわかるよ。

    • 5
    • 10
    • ミスジ
    • dotfmXRswg
    • 21/08/30 00:17:53

    義実家まで車で10分かからないくらいの所に住んでるよ。
    2人目の時に切迫と出産時の入院の時なんかは色々とお世話になった。
    後は自分の病院なり用事なりでちょっと子ども達を見ておいて欲しい時にお願いしたりはしてる。
    まあうちの場合は義父も義母も干渉はしてこないけど、何か手が必要な時は助けるよってスタンスだから特に困ったことは無いかな。

    • 0
    • 9
    • ハツモト
    • YhO6bKetUb
    • 21/08/30 00:16:58

    はぁ!!?なしなし!あり得ないよ、解約だね!!!なんでそんな遠い所に!?しかも見てもないのに!!?

    今まさに義実家の隣に住んでるけどやめた方がいいよ、仲良くやってる人も居るんだろうけど今からそんなモヤモヤしてるんじゃ大変だと思う。
    >>4さんが言ってるけど隣に住んで2年で良い嫁キャンペーンは終了させてもらいました。うちはそこまで干渉してこないタイプだけど産後のいざこざは拗れるよ。仲良くやってる風に過ごしてる

    • 0
    • 8
    • サンカク
    • zmNwfeFugy
    • 21/08/30 00:15:45

    そんな義母と旦那さんだったら
    近居は絶対にやめた方がいい
    義母と旦那さんにとっての都合のいい環境を整えられるだけだよ
    主さんのことも孫のことも考えてくれてないよね
    主さんはサポート要らないと思ってても
    旦那さんがまだまだ親離れ出来てない感じだね

    • 7
    • 7
    • ヒウチ
    • +7Ad4xfy46
    • 21/08/30 00:14:21

    >>5
    今のほうが都会なのか。
    県変わると、お子さんの進路も左右するよ。
    やっぱり都会の方が選択肢多いうえに、環境整うし、将来しっかり考えてる親御さんも多いし、子供もそういう育ち方するからお友達の質も変わってくる。

    その面から旦那さん説得出来ないかな。
    昔と今では相当変わってるから。
    決して旦那の地元をディスっちゃだめよ。

    • 3
    • 6
    • ハツモト
    • YhO6bKetUb
    • 21/08/30 00:08:23

    それは解約だね、見てもない家に住めないわ

    義理の実家の隣に住んでるよ。うちはあんまり干渉してこないし承知の上で隣に家建てたけど、それでも思う事は色々ある…仲良くやってるひとも居るみたいだけどやっぱり適度な距離は必要だよね。

    • 5
    • 5
    • ななしのタンポポ
    • 2frWWDR8o4
    • 21/08/30 00:02:52

    >>1 都市で働き、職場近くに住む私たちが、隣の県の義実家へ行く、ことになってます。。笑

    • 0
    • 4
    • ヒウチ
    • +7Ad4xfy46
    • 21/08/30 00:01:07

    >>1なんだけど近居経験者です

    義親が土地勘ないほうへ出てくるのなら近くに友達いないからこっちへべったりになるし

    こっちが義実家側に寄れば、周りが「あれ鈴木さん(仮名)とこの嫁だって」って、干渉してくるよ

    やめとけとしか言いようがない
    離れてるから上手くいくんだよ

    旦那が当てにならないのなら、主自らいい嫁キャンペーン終了させるしかない

    • 4
    • 3
    • サガリ
    • IlZvXrzs/r
    • 21/08/29 23:56:44

    主が見てもないのに旦那さんと義母で決めちゃうなんて、この先ますます心配、不安になるわ

    • 17
    • 2
    • ミノ
    • DUn42f+uQo
    • 21/08/29 23:45:32

    私は実親でもそんなにベッタリ干渉されるのは嫌なのでそんな義親と近居は無理です。
    干渉とか強制とか大嫌いで耐えられない。
    干渉されるくらいならワンオペでいいです。

    • 9
    • 1
    • ネック
    • +7Ad4xfy46
    • 21/08/29 23:40:24

    それは姑が主宅の近くへくる?
    それとも主一家が義実家のほうへ寄る?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ