格安スマホにしたよ。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/09/13 13:13:12

    KDDIは今年3月にスタートした新料金プラン「povo」で早くも値下げを行う。
     2021年9月13日に発表した「povo2.0」では、これまで20GBで2728円だった基本料金を撤廃。基本料金は0円とし、自分に必要な容量や期間などを自由にその都度、選択できる仕組みにした。
     povoでは、自分に必要なオプションを「トッピング」という言い方にしているが、今回、用意される「トッピング」は全部で10種類となる。
     例えば、データ容量が60GBで90日間の有効期限があり、6490円というトッピングは、1ヶ月に換算すると20GB使えて2163円ということになる。これは20GB使えて2178円という楽天モバイルよりもわずかながら安くなる計算だ。
     また、データ容量180日間で150GB使えるトッピングの場合、金額としては1万2980円となるが、1ヶ月換算すると同じく2163円で25GB使えることになる計算だ。
     つまり、長い期間のトッピングをつけた方が、1ヶ月あたりの負担額は一緒だが、使えるデータ容量が増えて、お得になるというわけだ。
     もちろん、あまり使わない人向けのトッピングも用意されている。
     例えば、3GBであれば990円という設定もあり、こちらはソフトバンク系LINEMOを意識した金額となっている。また、1日だけデータ通信が使えるトッピングや、7日間、DAZNが見放題でデータ容量も無制限となる760円のトッピングも用意される。DAZNのトッピングは、プロ野球日本シリーズやサッカーの日本代表戦など「短期間だけDAZNで見たい」という需要をとられたものだ。
     また、新しいpovoでは「ギガ活」というサービスも開始される。
     ローソンや飲食店などで買い物や食事をすると、データ容量がもらえるというものだ。まるでポイントのようにデータ容量を貯め、スマホの通信に利用できてしまうのだ。
     KDDIでは、昨年、シンガポールにあり、オンライン型携帯電話事業を手がけるCircles Asia社と提携。デジタルネイティブ向けのサービス開発を続けてきた。3月に開始したpovoは、NTTドコモ「ahamo」の後追いに過ぎなかったが、今回、発表したプランは「基本料金ゼロ円」という楽天モバイルを意識しつつ、ほかにはない画期的なプランで大幅値下げを実現したものといえそうだ。

    • 0
    • 21/09/04 08:45:17

    >>9
    結局これだよね
    私も同じww
    iPhoneだから分割終わる頃には寿命きそう

    • 0
    • 21/09/04 08:41:38

    au回線だからなんでも使えると言われても
    気を付けないと電波つかまない可能性あるよ。
    SIMフリーでも
    ロック解除してても
    必ず検索してね。

    • 0
    • 21/08/29 11:42:11

    >>7
    機種は今使ってるやつをそのまま使えるって言われたからauのアンドロイド使ってます。
    iPhoneもそのまま使えるみたいだし、
    良かったら使って下さいってアンドロイドの携帯無料でもらえました。
    最新ではないみたいだけど、

    • 0
    • 21/08/29 11:34:06

    ドコモからワイモバイル。
    最高。快適。

    • 0
    • 21/08/29 11:29:52

    楽天モバイル。
    家と会社にWi-Fiあるし今は全く遠出しないからこれで十分。

    • 1
    • 21/08/29 11:27:32

    >>7機種はフリーならどこのでも使えますよ?

    • 0
    • 21/08/29 11:26:19

    auからpovoにしたよ。iPhone12を家ではWi-Fiメインで使ってる。
    ただ変えてからやたらauのころよりママスタにだけ繋がりにくいことくらいで、後は特に今のところ不便だとかはないかな

    • 0
    • 9
    • トモバラ
    • 21/08/29 11:20:53

    auからpovoに乗り換えた
    機種代分割まだまだ残ってるから2~3000円くらいしか安くなってない(笑)

    • 2
    • 21/08/29 11:20:31

    mineo、もしかしてママスタ重いのって格安だから?自宅Wi-Fi使用だと関係ないかな

    • 1
    • 21/08/29 11:20:26

    私もUQ気になる。
    機種はどんなのがあるの?

    • 1
    • 21/08/29 11:19:21

    ドコモ使ってる。
    ahamo気になってるけど、留守電がないのがネック。ほかの格安でもいいんだけど、田舎でもちゃんとネット早いのかな?

    • 2
    • 5

    ぴよぴよ

    • 21/08/29 11:16:52

    SoftBank
    変えるつもりなし

    • 1
    • 3
    • ソトモモ
    • 21/08/29 11:16:10

    iijmio使ってます。通信速度も問題ないよ。
    娘とふたりで4千円くらいかな。
    娘の端末代金が11月に終わるから
    そっからは2600円くらいになるよ。

    • 0
    • 2
    • インサイドスカート
    • 21/08/29 11:15:59

    私も今度UQにするよ。子供がUQだけど全く不便を感じたことない。
    学割で900円だし満足よ。毎回ぎがあまりすぎてもったいないなとか思ってる。

    • 2
    • 21/08/29 11:13:36

    au使ってる~

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ