アパレルで働きたいとこどもが。

  • なんでも
  • タチヒ
  • 21/08/29 01:52:29

スニーカーや服、おしゃれが大好きな男子高校生の母です。
特別大好きなブランドの店員をやりたいと目をキラキラさせて話してくれました。
そのブランドの店員さんは服飾系の専門学校出てる人が多いとのことで、自分もそういう専門学校に行ってみたいと言っています。
そのブランドで働くとして、将来的にはどうするのか聞いたら、ゆくゆくは自分で店を持ちたいとのことでした。
正直不安しかないです。
私はてっきり高校卒業して工場に就職かなと思ってました。
田舎なので高卒で就職は割といます。
息子は工場で働く自分は想像できないと言い切ります。
息子はコミュ力はすごくて、親ばかかもしれないけど、すごくおしゃれです。
大好きなショップに行ったらあこの前の~と店員さんに覚えてもらえててスニーカー話に花が咲いたようです。
みなさんこどもがこんな夢を打ち明けてくれたらどうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/29 12:40:08

    でもやりたいといったら、周りが何と言ったって実際やって痛い目を見ない限りずっと気持ちは消えないと思うよ。

    私もアパレルで正社員でずっと勤めてたけど、本当に仕事量と給料が釣り合ってないよ。
    私は旦那が稼いでたからしんどいのに安月給で続ける理由ないし結婚して辞めた。
    同期の男たちは本社勤務だけどその同期たちも全員辞めた。
    結婚するからもっと良い給料のところに行かないと、とか。
    友達は販売員の彼氏と結婚したけど本当に安月給で仕事辞められないって言ってるし本当おすすめはしない。

    と言われたって、やりたい!って思ってる人を説得はできないと思うんだよね。

    • 0
    • 21/08/29 12:37:11

    やりたい事をさせてあげる。
    給料安いとか親が言うことじゃないでしょ。
    若いうちにやりたい事を精一杯やる。
    失敗したとしても、それもいい経験になるはず。

    • 1
    • 21/08/29 12:35:11

    大手アパレルで10年以上勤務しています。
    正社員の仕事量と給料は合ってないと思います。
    男性社員とも一緒に仕事してきましたが、みんな奥さんが安定した仕事をしていました。看護師さんや保育士さん、調理師さんが多かったです。
    着用する服はかなり安く買えますが、新しい商品が入荷する度に買うので、セーブしないと手取りが少なくなります。
    ただやりがいはありますよ。

    • 0
    • 21/08/29 12:34:43

    アパレル経験者から言うと

    アパレルの華やかな部分しか見えていないのかな?と。

    • 1
    • 25
    • リブロース芯
    • 21/08/29 12:29:05

    アパレルは極一部を除いて、給料安いよ…
    だから離職率高い
    パートやアルバイトでするには好きだったら楽しいけど
    今の会社も30代だけめちゃめちゃ少ない
    転職前の20代と転職しそこねた40代ばかり

    • 1
    • 21/08/29 12:23:46

    夢はわかるけど、アパレルはやめときなさいっていう。
    社割聞いても服でお金消えるって昔友達から聞いた。
    それにコロナだし尚更大変だよね。

    • 0
    • 23
    • ウワミスジ
    • 21/08/29 11:44:44

    自転車操業だからね
    社員に微々たる額の給料支払って社員はその金で服買って会社に金が戻ってくるっていう。
    他の方も仰ってるけど服屋の店員になるために専門行かせるとかまじ割に合わない。
    まだ個人のセレクトショップとかを頑張って軌道に載せた方が金銭的な成功をおさめる可能性ある。
    ただそれには財力と人脈ないと無理。

    • 0
    • 21/08/29 11:41:03

    >>13
    専門行くと、数年マネキンしたら本社で働けるよ。

    • 1
    • 21/08/29 11:40:20

    アパレルは甘くないよ。
    子供できても、土日や盆正月は基本出勤。
    まわりに若い異性もいるから不倫も多い。
    離婚する確率高い

    • 2
    • 21/08/29 11:37:44

    経営学部や経済学部、デザイン関係への進学を薦める。
    文系学部からアパレル就職した人いるけど結婚で仕事辞めて皆事務とかしてる。
    転職も考えると大卒がいいよね。

    • 0
    • 21/08/29 11:37:19

    息子の人生なんだし。一回やらせてみるのもいいんじゃない?バイトは違うことしてるなら専門学校行ってバイトはアパレル関係やらせるとか。
    「あのとき親のせいで夢諦めた」って一生恨むよ。

    • 0
    • 21/08/29 11:36:01

    若いうちにやらせておくべき!
    結婚考えたりした時に転職なりするでしょ。

    • 1
    • 21/08/29 11:34:20

    コミュ力高いと思うのは学生ならではだね。
    学生ならコミュニケーションを取る相手をある程度選べるでしょ。
    気の合う人相手ならコミュ力高いのも当たり前。
    問題は、気の合わない相手や理不尽なことしてくる相手にも
    卒なくこなせるか。
    客相手の仕事なら良い人ばかりではないよ。

    アパレル店員は、若いうちはいいけど
    中年になったらそのブランドで働けるのかな?

    • 2
    • 21/08/29 11:27:21

    コメントありがとうございます。
    給料低くてさらに服代に消える。
    これはそうでしょうね。
    今バイトしてますが、スニーカーと服代に消えてます。
    服の知識もだけど、販売の知識も必要と話してみます。

    • 0
    • 15
    • インサイドスカート
    • 21/08/29 10:46:19

    応援するしかないよー
    友達が大企業採用蹴ってやりたかった飲食で働き出したけど1年で病んで今公務員。
    現実知るなら早い方がいい。若いんだから修正効くし

    • 6
    • 14
    • シマチョウ
    • 21/08/29 10:38:36

    うちの息子も将来アパレル関係で働きたいと言っていて、すごく不安。
    給料安そうだし、やっぱり服代に給料が消えるよね。
    ただの店員レベルで生活できるのか、家族を養っていけるのか…

    主さん、このトピで勝手に質問させて下さい。
    服屋の店員ではなく、服やアクセサリーに携われる仕事でこれなら目指してもいいのでは?というのを知ってる人がいたら教えてほしいです。

    • 0
    • 21/08/29 10:36:06

    アパレルなんかでわざわざ専門行かすのやだなと思っちゃう

    • 4
    • 21/08/29 10:31:07

    アパレルって給料低いよねー
    生活大変だよってアドバイスしてそれでもやりたいならやりなって言うけど田舎なら学校から紹介された工場やら会社の方がいい所には勤められそうだけどね。

    • 1
    • 21/08/29 10:30:15

    >>6
    本当それ、給料はほとんど自分の働くショップの服買って無くなる。
    好きなだけじゃ見えない裏側があるよね。
    学生のうちにアルバイトで体験させたら現実が見えてくるんじゃない?

    • 1
    • 21/08/29 10:29:14

    選択肢が工場勤務かアパレル勤務なら好きなことやらせてあげたら?と思う。
    但しただの販売職だと服の知識は身についても
    自分で店を持つための知識(仕入れとか)は身につくか疑問だから、店舗での販売経験→内勤とステップアップできるようなところに正社員として入った方が良いのでは。

    • 1
    • 21/08/29 10:27:53

    「大好きなショップに行ったらあこの前の~と店員さんに覚えてもらえててスニーカー話に花が咲いたようです。」

    そりゃ、買ってくれるお客なら覚えるよ。だけど、お客として覚えてるだけだよ。

    • 4
    • 8
    • ネクタイ
    • 21/08/29 10:22:06

    アパレル関係なら販売士2級は店長レベルだよ。

    • 2
    • 7
    • センマイ
    • 21/08/29 10:20:10

    お店も出たら稼げる(売れるブランドなら)から楽しみになるね。
    私なら頑張りなって思う。
    人脈あるから言えるけど。

    • 1
    • 6
    • ウワミスジ
    • 21/08/29 10:17:46

    だからね!アパレルなんて横文字でかっこよくしてるけど実際は服屋の店員だからね?
    妹が服飾専門出て百貨店に入ってるようなブランドの社員で店長までやってたけど、私は息子がやるって言ったら反対するわ。娘にならやらせるかな。
    ただ服代に給料消えるよ

    • 5
    • 21/08/29 07:35:50

    リテールマーケティングだっけ?販売士の資格取ったら?って勧めたら?まずは。
    専門学校じゃなくて資格の学校とかで数カ月で学べるんじゃない?それか自分で勉強して。

    • 1
    • 21/08/29 02:03:49

    >>3
    あ、そうなんだ
    うちも一人親だから気持ちはわかる

    専門学校って学費ピンキリだと思うから、まずはそこから一緒に調べてみては?

    ハナから「専門学校行くなら学費は自分で出してね」だとちょっと可哀想だけど、高校生なら家庭の経済状況とかわかるとも思うから、現実問題としてどの程度なら主が出せるのかとか、二人で相談したらいいと思う。

    • 1
    • 21/08/29 01:59:18

    >>1 前向きな意見ありがとうございます!
    うちはひとり親家庭でして、問題は学費です。
    こどもと相談して自分でも出すよう話し合いでもいいですかね?
    私もできる限り協力します。

    • 1
    • 2

    ぴよぴよ

    • 21/08/29 01:55:39

    わざわざ良い大学まで行ってそれだとちょっと焦るかもしれないけど、もともとの想定が高卒→工場勤務、なら子供の夢を応援してあげてもいいんじゃない?と思う

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ