未婚シングルについて

  • 妊娠・出産
  • みかん
  • 21/08/24 00:00:18

不快に思う方もいらっしゃると思います。
自分も悩んでいる狭間なのでできるだけ誹謗のような厳しいお言葉は望んでません。よろしくお願いします。
現在セフレとの子供を妊娠中。
発覚当初は産まなければならないと。命を軽視できずにいました。自分が悪い、幸せに育て上げるのが償いだと思ってました。しかし、中絶という選択もあることをネットで見ました。自分が犯した罪への悔やみや妊娠特有の不安定もあるかもしれません。でも一人で育てる自信がないこと。好きでもない相手との子供ということもあります。現在30手前ですがバイトですし、貯金ありません。実家暮らしですが父子家庭です。
子供自体は嫌いではありませんが、子供にかかわる職業についてることもあり、かわいいだけで育てられるものではないこと。子育ての難しさも少しですが理解しています。


ここで聞きたかったのは
一人で産んで頑張ることは出来るものか
親が一生懸命になったところで、本当に子供は幸せになれるのか。(片親の寂しさなど)
未婚シングルで産んだ方。産みたいというより産むべきだと考えて産んだ方だと特に参考になります。
またシングルで育てられた方や知人にいる方でも構いません。
大変だったこと。よかったこと。など未婚シングルまた中絶の経験などもあればその思いなども聞いてみたいです。

まとまりのない文ですが
コメントくださると助かります。
よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/08 06:24:01


    いや、まず産まなくていいわ。
    話にならない。

    現在30手前ですがバイト
    貯金なし
    実家暮らしですが父子家庭

    • 4
    • 21/11/08 06:21:50

    セフレと結婚しないのですか?自分の子供と言う認識が有り、愛情持って育てられるなら、どんな方法でも良いのではないでしょうか?実際、私は家賃無し・養育費負・交際費負担で自立迄の生活をさせて貰っています。
    出産はマタニティーハウスの予定ですが、負担してくれるとも言ってます。約束は「愛情持って育児ができるか?」でした。同じ境遇ですが、参考になればと思います。

    • 2
    • 21/10/17 16:32:13

    迷いもなく中絶しかないと思うなら中絶が良い状況だと思うけど、悩んでるなら産んでから里子に出す前提で養子縁組の斡旋しているところに話だけでも聞いてみたら?赤ちゃん欲しい人はたくさんいるから、命を守って幸せにしてあげることができるんじゃないかな。

    • 1
    • 21/10/17 10:08:40

    全国「にんしんSOS相談窓口」一覧 https://zenninnet-sos.org/contact-list

    • 0
    • 21/10/02 17:05:41

    好きな人の子供じゃなくても育てられる?大変だよ。

    • 2
    • 21/10/02 17:03:18

    中絶生前診断賛成

    そんなに中絶&生前診断に文句あんなら、避妊具&避妊薬廃止して、肉類どころか卵食べるのを禁止し&卵食べた奴を、そういう奴らをムショにぶち込んでから文句言え。

    • 1
    • 21/10/01 08:12:49

    同じく未婚シングル。妊娠した過程も同じ感じ。うちはまず両親の反応が真逆で父が大反対で母親が命は大切にって考えで一緒に育てようと言われたよ。私も最初から1人で育てられるわけないとは思ってたから堕ろす考えだったのが助けがあってやっと産めた。産後から今まで母親いなかったら一人じゃ詰んでた。想像はしてたけど子一人育てるのえぐい。こっちのメンタルは日々削られるし赤子は交代して見てても疲れはたまるし。でも母親が沢山助けてくれて託児所とかも母親の職場の利用させてくれて自分の時間も随分出来て休めた。で子供今は小学生だけど寂しいとかお父さん欲しいとかは言われない、反対してた父親も孫好きおじいちゃんになったしおじさん(兄)も若いから時々遊んでくれたり男手は少しはある、本当はほしいのかもだけど。

    • 2
    • 21/10/01 08:11:48

    同じく未婚シングル。妊娠した過程も同じ感じ。うちはまず両親の反応が真逆で父が大反対で母親が命は大切にって考えで一緒に育てようと言われたよ。私も最初から1人で育てられるわけないとは思ってたから堕ろす考えだったのが助けがあってやっと産めた。産後から今まで母親いなかったら一人じゃ詰んでた。想像はしてたけど子一人育てるのえぐい。こっちのメンタルは日々削られるし赤子は交代して見てても疲れはたまるし。でも母親が沢山助けてくれて託児所とかも母親の職場の利用させてくれて自分の時間も随分出来て休めた。で子供今は小学生だけど寂しいとかお父さん欲しいとかは言われない、反対してた父親も孫好きおじいちゃんになったしおじさん(兄)も若いから時々遊んでくれたり男手は少しはある、本当はほしいのかもだけど。

    • 0
    • 21/09/09 15:24:39

    >>99
    スレチで申し訳ないんだけど犬猫を引き合いに出さないでくれ。犬猫だって長生きすれば20年と生きるし人間と違い"自立"が無い分それこそ一生モンだから。
    犬猫を引き合いに人間の子供の重さを測るのはおかしいし動物の命の軽視につながるからやめて。
    引き合いに出さなくたって話せる事なのに、あえて比較対象に上げる理由がわからん。

    では

    • 0
    • 21/09/07 16:24:53

    つらいよね。
    私は親になって子供を育てる大変さ実感したよ。
    夫婦2人でもしんどい。1人でってなると想像を絶する大変さだと思う。
    それでも、子供に会いたいなら生んでいんじゃないかな。どんな決断でもあなたを責める人はいないよ。

    • 2
    • 21/09/07 16:03:16

    義姉が未婚シングルだった。
    (ずっと離婚したと思ってた)

    離婚した義母と、団地に住んでたよ。
    一度も定職に就かず、義母が旦那の進学を期に正社員となり、家計を支えてた。

    義姉は
    「母が働いて父親やるから、わたしは専業主婦の役」
    とわけわからん事言ってたわ。

    ある日突然知らない男性が義実家にいて、義姉の相手だとわかった。性懲りもなくその相手の子を妊娠。
    結婚して出て行くのかと思ったら、おろしてたわ。

    ちなみに義姉の子は、高校すら行かずあっち系の彼女ができて家を出て行き、義姉も↑の男性のもとへ。

    生活基盤ができてないなら、生むべきではないよ。

    • 2
    • 21/09/07 15:55:22

    堕ろすなり、手放すなり自分で育てるのはやめた方が良いと思う。子供って一生だし、仮に障害児だったらどうする?

    • 2
    • 21/09/05 22:45:35

    参考になるかわかりませんが失礼します。
    私は現在3歳の息子が1人と今2人目を妊娠中です。
    私には夫もおり、シングルのつらさ大変さは経験してませんので知ったような言い方は出来ませんが、夫婦で育児や仕事などをしている中でも自分の時間はあまりなくもちろん子ども中心の生活になります。私は片親が寂しいかどうかは子どもが決めることなので親が判断して産む産まないを選ぶのは違うんじゃないかと思います。たくさん愛情を注ぎ大切に接してあげればいいと思います。もちろん、好きではない相手との子というのは理解出来ますが、ですがあなたの子でもありますよね。
    全く知らない血の繋がりもない他人の子を産むわけではないので産まれて、一緒にいる中で必ず可愛くなり大切な存在になるはずです。ただ、子育てしていく中で父親はあの人だという考えが必ず頭をよぎるでしょう。
    それは、もう変えようのないことなのであなたがそれを子どもに感じさせてはいけないと思います。
    相当な覚悟をしておいた方が良いかと。
    自分の時間なんか1分たりとも無い、仕事してもらったお金は全て子どもに使わないといけない、子どもも風邪を頻繁にひきます。その度、迎えに行く、会社を休むの繰り返しです。思い通りにはいかない事だらけです。
    思い通りにいく事なんかあるのかな?というレベルです。
    もちろん子どもは可愛いので癒される事も非常に多いです。ですが、とりあえずそれは子育ての中のオマケだと思ってください。基本は苦労しかありません。
    なので、あなたが考えられている数倍辛さがあります。

    • 2
    • 21/09/05 21:55:48

    幸せかどうかはおいておく。
    子どもは犬や猫じゃない。
    生活して、赤ちゃんをしっかり大人にしなきゃいけない。
    どのくらいの支援があるのか。
    どのくらい援助があるのか。
    遊べないよ。
    自分の時間軸だけじゃないよ。
    言葉なんて通じないから、泣かないでって言って泣き止まないよ。
    ドラマや漫画みたいにはいかないよ。
    ワンオペ育児なんて甘い!って思うくらいつらいよ。
    産まなきゃ良かったって思う時もあるよ。
    でも産んだらもう元には戻せない。
    それでもいいなら、貧乏にも偏見にも耐えられるなら産んだらいいよ。
    私は子どもがいて幸せだから
    幸せになるかどうかは自分の心次第

    • 3
    • 21/08/27 00:16:45

    主が求める回答じゃないんだけど、
    貯金なし、バイト生活で自分を養えない人が子供を養うなんて無理じゃないかな。
    ペットが命をまっとうするまで飼うことさえ難しいと思うよ。

    • 5
    • 21/08/26 10:17:47

    わたしも23の時に未婚で産みました。

    産むべきだと思って産みました。
    大変なところもたくさんありますが、可愛いです。
    2人で楽しく暮らしています。
    怒ったり、イライラしたりもありますがやっぱり可愛い。
    元々が子供好きな訳でもありませんでした。

    お腹の子はお腹の子です。
    今後妊娠してもその子はもう産まれてきません。

    私は主さんに産んで欲しいなぁって思います。

    • 3
    • 21/08/26 10:02:58

    子供に関わる仕事でバイトって何?
    託児所のアルバイトとか?

    セフレさんは責任をとらないの?認知は?
    質問攻めで申し訳ないけど、実家にいたら入ってくるお金も入ってこないよ。

    役所は親のお金があると判断するからね。
    特に父親だとまだ働いてるだろうし。

    産むことだけがすべてじゃないよ。
    育てないといけない
    中絶進めるわけではないけど、よく考えた方がいい。
    同じ過ちを繰り返さなければいいよ。

    • 2
    • 21/08/26 09:58:32

    主の気持ちわかるよ
    背中を押して欲しいんだけよね

    子供をひとりで育てるのはかなり大変
    しかも好きでもない相手との子

    養子縁組するか、中絶か
    決めなきゃね

    • 1
    • 21/08/26 09:52:17

    >>93昔、同級生がどうしても育てられない事情があるとかで里子に出したと聞いたことがある。噂では不倫相手の子で堕ろせない数週だったみたい。育てられないなら早目の決断を。

    • 0
    • 21/08/25 21:54:04

    産んで手放すって手もあると思います。新生児なら喜ばれると思います。

    • 2
    • 92
    • リブロース
    • 21/08/24 21:47:03

    私、リアルに今日、中絶手術しました。経済的理由で、身勝手におろしました。夫婦で情けなく恥ずかしく子供たちには手術の本当の理由は言えません。
    でも、無理して産む決断もできず、今後避妊をかたく誓いながらさよならしました。何を決断するにしても覚悟がいります。

    • 4
    • 21/08/24 17:14:57

    コロナ禍だから面会者は少ない時代だけど、父親がいない中産んで、産後は一人で24時間子供の世話が始まって、自由なくなるけど、大丈夫?
    好きでもない人との子供が好きでもない人に似てきても大丈夫??

    父子家庭で父親はちゃんと育ててくれた?
    言い方悪いけど、ちゃんとしてたなら、子供が好きでもない人とセフレになって妊娠するなんて娘には育たないと思うけど。

    あと妊娠したら必ず産めるわけじゃないからね。
    ひどいつわり、流産、死産、出産中の緊急帝王切開、早産、障害など。
    色々あって、絶対100%母子共に健康で健常児に恵まれるとは限らないからね。
    それ未婚なら一人で乗り越えるんだよ。

    • 4
    • 21/08/24 17:06:58

    人によりすぎる。
    産んだのだから、育てなければいけない。
    それだけ。
    それも出来ない人もいるし、出来る人もいる。
    十人十色。

    生きるには金がいるから、資格あったりして効率よく稼げる人なら、とりあえずなんとかなりそう。
    子供が幸せかも子供の性格次第。

    ってか、発覚したのは大人だよね?
    それまで中絶知らないなんてありえる??

    • 1
    • 89
    • リブキャップ
    • 21/08/24 17:01:35

    >>86
    今7週なんだって

    • 0
    • 21/08/24 16:42:06

    >>28
    いやいや…普通堕胎なら遅くても9週までよ?
    適切なのは5週あたり。中期までなんて誰が言ったの?医者?そりゃ出来るは出来るよ。でも、12週過ぎたら中期中絶になって、死産扱いになるのよ?
    法律で決まってるから、火葬もしなきゃいけないし、役所に死産届(だったかな?)も出さなきゃいけない。
    堕胎の方法も、初期なら10万以下で日帰りでいけるけど、12週すぎたら普通の出産と変わらない方法で自分で産むのよ。
    出産費用と変わらない費用で、入院もいるよ。
    なに呑気なこと言ってるの?

    • 1
    • 21/08/24 16:23:24

    未婚シングル、手厳しい意見は望んでない、ふむふむ、そうか、いろんな事情あるもんな、・・・と読み進めると、
    「セフレとの子供を妊娠しています」
    ・・・。

    子どもに係る仕事をしているから子育ての苦労も多少知ってる、
    それでもセフレは作り妊娠するようなことをする。
    言動が一致していません。

    親一人で子育てして立派に育て上げた人も世の中一定数いるでしょう。
    しかし申し訳ありませんが、現状のあなたでは不可能だと思います。
    経済力に関しては社会福祉を利用するにしても、やはり妊娠するまでの過程にだいぶ問題あると思います。
    危機管理意識や予測能力が低く、理解できていないのに「理解している」と認識してしまう脆さ、性行動を制御しきれないなど、まずあなた自身の人生をコントロールすらできていません。

    中絶をやめろとは言えませんが、養子縁組に出すのはいかがでしょうか。
    せっかく赤ちゃんができたのですから、育ててあげられるご夫婦に育ててもらってください。

    • 3
    • 21/08/24 16:16:46

    中期なら死産になるのでは?死亡届けやお葬式もあげないと行けないよ?
    産むにしても堕ろすにしても責任は問われる

    中期?なんでもっと早く決断しなかったの?
    しっかりしなよ。そんなんで産んでも育てて行けるとは思えん。

    しかも親にも話してないのでしょ?
    産んだらお世話になるであろう父親に対して不誠実じゃない?

    30手前なのに精神的に幼すぎる!

    産むならしっかりしなよ!!母親になるんだよ?

    • 1
    • 21/08/24 16:07:05

    >>84 私も少し思いました。もう産まないかもという少しの可能性も込みでスケジュール確認してますか?病院への予約など…コロナ禍なので少し慎重に早めに動いた方がいいかなと。。余計なお世話でしたらすみません。

    • 3
    • 84
    • リブキャップ
    • 21/08/24 16:02:58

    >>28
    のんきすぎ
    中期でなんてかわいそうすぎるし、自分にも負担掛かるよ
    7週のうち、せめて8週までだよ

    • 1
    • 21/08/24 15:58:18

    みなさんからたくさんの意見、指摘いただけたこと。心から感謝します。

    思考がかなり偏っていたこと。
    産むことだけが責任ではないこと。
    コロナ禍という時代で育てること。
    経済状況や子供自身の幸せ。
    自分自身の残りの人生。


    一人で考えている時には気づかないこともありました。
    簡単に決めることではないと思っています。
    だから今一度 一つ一つ多方向から考えて自分と向き合い自分で決断をします。
    自分の軽率な行動で起こした罪に自分で選んだ道で前向きに進んでいくつもりです。
    不快に思われたかたもいらっしゃったとおもいますが私は感謝しています。
    コメントをくれた皆様ありがとうございました。

    ここから先はコメント読ませていただきますが
    コメントは少し控えさせていただきます。

    • 0
    • 21/08/24 15:49:06

    >>76
    経済的に自分のお金だけでは厳しいですね。

    現在親には話をしてません。
    産むことに思考がよったら、サポートは必要になるので話ます。味方になってくれるとは思いますが、それも私の勝手な想像にしかすぎないので相談は不可欠です。

    頑張るだけでは成り立たないこと。きちんと考えます

    • 0
    • 21/08/24 15:45:04

    >>65
    本当にたくさんの意見があります。
    この先産んだらもっとたくさんの聴きたくない声を聞くことになるかもしれません。そう言った面でももう少し考えます。
    自分がしでかしたこと。自分で決めたこと。
    それでも非難されることはやっぱりつらいですから。
    優しいコメントに感謝しかありません。
    慎重にきちんと考え抜きます。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 21/08/24 15:41:34

    >>74
    サナさんコメントありがとうございます。
    そうですね。産みたい産みたくないとかではなく、この命を守らなければというような本能的なところもあるかもしれません。

    寂しい思いはしてきました。
    それを男遊びで紛らわしていたかと問われればそうかもしれません。
    しばらくは男性と関わりは避けたいと今は思っているところです。でもこの先の出会いが全くないわけではないことも視野に入れます。

    経済的にも相当厳しいこと。 
    産んだらなんとかするしかないと思っていたところもあると思うのできちんとその面でも考えます。

    コメントありがとうございます

    • 0
    • 21/08/24 15:36:08

    >>71
    かわいいだけで育てられないこと。わかっています。
    男遊びは今はこの先したいとは思えません。
    子供を育てると自分の時間がなくなることは承知しています。
    ですがやはり産んで育てることが責任と突っ走った考えをしていたのも安易な考えだったと今は思っており、ここでの皆さんのコメントに感謝しています。
    コメントありがとうございます

    • 0
    • 21/08/24 15:32:17

    >>70
    ネクタイさんコメントありがとうございます。
    そうですね。子供を育てるのを待ち望んでいたとか好きな人の子供ならもう少し考えも違うかと思います。
    養子のことも元々考えてはいませんでしたが
    命を軽視することができない自分がいるのは確かです。中絶をしている人が命を軽視してると以前は思っていましたが今は思ってません。最良の選択をしたいと思います。
    優しいコメントありがとうございます

    • 0
    • 21/08/24 15:28:16

    >>68
    主も主だよさんコメントありがとうございます。
    きちんと環境が整っていたから産めたんですね。

    産むことが正しいと思い込んでいたところがあります。虐待はありえませんが、それもわからないことです。でもそのようなことにもならないよう子供の立場としての幸せも考えます。

    経験者さんの感想とても参考になります。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 21/08/24 15:24:55

    産んだとして、産休育児休暇の間のお金は?
    貯金ないんじゃもうそこでつまずいてるよね?

    実家の実父は支援してくれるの?
    主が働きに出て孫の面倒みてくれる?

    • 1
    • 21/08/24 15:24:25

    >>65
    私は今回の件で主が堕ろす選択をしてもそれは決して悪いことでは無いと思うよ。
    子どもを育てることの基盤として、両親がいようが片親だろうが親が子どもをきちんと育てられる環境にあるって言うことが前提にあると思ってるから。
    主がきちんとお腹の子のことを考えているからこそ、今の自分では生まれてきた子に様々な苦労をかけてしまうと考えるからこそその選択を選んだのだと思うから。それも親の愛だよ。
    ここだとこんなこと言うと噛み付いてくる人もいるだろうけど私はそう思う。

    • 2
    • 21/08/24 15:18:33

    >>72
    妊娠すると産みたいというアドレナリンでたり、不安定になるらしいです。
    だからしっかり考えて下さいね。

    主さんはどこか寂しさを抱えて生きて居ませんか?
    男性と遊びで寝て寂しさを紛らわせていませんか?
    寂しい気持ち理解できますが、経済力がない状態では子供は育てれません。

    ましてや、養育費も払わず責任を持たない男の子供を産むのは苦労が大きいです。

    それよりは、主様が今後生き方を変えて、寂しいからと男に依存せず、自立して前向きに生きて行けば良き相手にも出会えると思います。
    そしてその時に子供を授かり2人で子育てをしたらいいと思います。

    • 2
    • 21/08/24 15:15:10

    >>67
    そう思う方も多いと思います。
    そして育てた時に子供がそう思われてしまうことも言われることがあるかもしれないこと視野にいれます。
    厳しいご意見ありがとうございます。

    • 0
    • 21/08/24 15:12:29

    >>66
    沢山のコメントを見て今は
    現実的に考えて産まない方がいいと思う傾向にあります。
    ただいくら話を聞いてもすぐに決められないんです。不安定です。今思うこと数時間後に思うこと変わるんです。


    バカですよね。愚かだともおもいます。
    でも二度とバカことをしたな。そう思わないためにも。自分で考えます。
    ご指摘感謝します。

    • 1
    • 21/08/24 15:10:20

    好きでもない男性との子を産んで大丈夫?
    子供って可愛いだけじゃないよ?

    生まれて3ヶ月は寝れない日々が続き
    男遊びもできなくなる。
    子供産めば体も皮が伸びてよぼよぼになる。
    母乳で乳首黒くなる。

    1歳〜3歳まではイヤイヤ期でイライラ
    友達と夜も遊べない

    ミルク育児なら年間オムツ含め20万はいる。
    シングルなら毎月最低23万ないとキツいよ。

    全てが変わるけど、産後も男依存断ち切る覚悟あるなら産んで育てたら?

    • 2
    • 21/08/24 15:09:34

    好きな人の子供ではないなら産んで育てるのは難しいと思うよ
    命を軽視できないなら特別養子縁組とかもあるから
    調べてみたらいいと思うよ
    よく考えて後悔のないようにね

    • 1
    • 21/08/24 15:07:17

    >>64
    はい。決めたら出来る限り後悔しないよう前を向いて進みたいと思ってます。だからこそ自分の中で正しい選択をします。
    優しいコメントほんとうにありがとうございます。

    • 1
    • 68
    • 主も主だよ。
    • 21/08/24 15:02:09

    周りの環境ってすごく大切だと実感してます。

    未婚シングルで30歳手前で産みました。
    幸い相手の方には養育費を貰えて、実家も裕福で家も頂けました。それがない状況なら産まない選択に限ります。

    結婚するのが幸せ、子供を産み育てるのが女の幸せとよく言いますが、それは周りの環境が整ってる上でなりたつものだと思います。

    堕ろすのは罪だと思いません。
    産んで貧しくて虐待してしまう事が罪だと思います。

    • 1
    • 21/08/24 14:54:46

    セフレとの子を税金で育てるとかマジでやめてよね

    • 5
    • 21/08/24 14:53:02

    おろしたほうがあなたのためであり、
    なあにより、子供のため
    貯金もないのに、このご時世どうやって子供を育てるの?バカなの?

    • 2
    • 21/08/24 14:51:05

    >>58
    セキズイさんコメントありがとうございます。
    家族にも頼らず暮らしている方がいらっしゃるんですね。子供との関わり方は片親だと特に重要かもしれませんね。ご友人は楽しそうに暮らしてるとのことで、もし産むことになったらそのようになれたらと思います。
    優しいコメントに感謝いたします。
    自分が後悔しない選択を、慎重に沢山の方向から考えたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 21/08/24 14:47:57

    >>56
    イッパイ考えて、どちらを選んでも自分の人生なんだから正しい選択をした!と信じて言いと思います。
    おろすのが悪、産むのが正義とは思いません。
    産んで不幸になることもあると思います。

    おろすにしても産むにしても精神的に大変なことです。

    お体大事にしてくださいね。

    • 1
    • 21/08/24 14:31:26

    >>52
    私自身の幸せという部分はあまり考えていませんでした。そんな資格がないと思っていたからです。
    まだこの先生きていく中でどんな出会いがあるかわかりません。もしかしたら素敵な出会いがあるかもしれないそのようなことも視野に入れて考えようと思えました。
    ありがとうございます

    • 0
1件~50件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ