喪中はがきって必要?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/09/26 07:31:28

    >>18
    祖父母は半年なんだ!?
    知らなかったー(ありがとう)
    2月に義祖母が亡くなって年賀状どうしようかなと思ってたとこだったわ

    • 0
    • 21/09/26 07:18:28

    祖父母の喪中期間は半年だし、喪中出す家や出さない家もある。
    それが両親や配偶者だったら1年になるから殆どの人は出すかな?
    年賀状の付き合いだけなら、義両親であっても喪中はがき出す?

    • 0
    • 21/09/26 06:30:52

    >>4 え?100%喪中だよね。

    • 0
    • 21/09/26 06:25:22

    >>9 喪中送ってくれれば良かったって言うけどさ、年末に亡くなってバタバタしてたら送れないよ。
    寒中見舞いで良いんだよ。寒中見舞いなら喪中ハガキ欲しいって意味不明。

    年賀状は欲しかったよ、って言うのも社交辞令。年賀状いらないよ、なんて目の前で言えないじゃん。割引云々は、あなたの年賀状には中身が無いから、割引ぐらいしか楽しみにしてないけどねって遠回しに言ってるだけ。
    つまり年賀状送るなって事よ。

    • 2
    • 15
    • リブロース
    • 21/09/26 06:19:23

    年賀状やり取りしてるなら本来は出すけど、遠方で年賀状でしかやり取りしていなくて1年に1回年賀状来るの楽しみにしてる人ならあえて喪中ハガキは送らない。

    • 0
    • 21/09/26 06:14:03

    私は祖父母は出さなかった。友達は祖母で来たよ。
    それぞれの家庭で違うじゃない?喪中ハガキは年賀欠礼ハガキだよ。
    喪中ハガキ出しても年賀状出す人もいる。
    大袈裟に考えなくても良いじゃない?ネットみたらわかるよ。

    • 1
    • 21/09/26 05:32:30

    >>7
    4だけど、一年って思ってる人もいるし、悲しくてまだ新年祝う気になれないと思うなら喪中でいいんだよ

    ハガキ来たから一年喪中が正解って話ではない

    • 2
    • 21/09/26 05:00:43

    喪中はがきって、相手に年賀状送ってこないで下さいって知らせる為じゃなくて、うちはあけましておめでとうって言えないので、新年の挨拶は控えさせていただきますが、来年もよろしくお願いしますって意味だと思ってました。

    • 8
    • 21/09/25 18:02:57

    12月頭に祖母が亡くなったけど、早い人はもう年賀状の準備してるから喪中ハガキは出さずに普通に年賀状出した。
    うちも早めに準備してたからなー…

    • 0
    • 21/09/25 17:58:53

    >>8
    私も。
    一応、礼儀だね。

    • 0
    • 9
    • クラシタ
    • 21/09/25 17:30:09

    うちは、年賀状やり取りしてる方には出すよ。親以外の時は、続柄だ入れない喪中ハガキだけど。
    喪中こないから年賀状出した事あるけど、年賀状来ないなー、今年からは我が家には送ってくれなくなったのかな?じゃあ、来年は我が家も出さない方がいいかな?思っていたら、喪中の為、新年の挨拶は控えさせていただきましたーって、寒中見舞届いた事あるけど、どっちみち送るなら喪中出してもらいたかった思ったし。だって、こちらは喪中と知らずだけど、新年の挨拶しちゃったし、逆に悪かったかなって思っちゃったりだから。でもさ、年明けにその方と連絡取った時に、何かモヤモヤした!年賀状はもらいたかったんだって!何か当選するかもしれないし、当選しなくてもいつも利用してるスーパーで、年賀状の当選番号の下3桁や1桁で、衣料品とかが半額~2割引になるからって理由で。

    • 2
    • 21/09/25 17:17:51

    年賀状やりとりしてる人には出すよー

    • 5
    • 7
    • ナカバラ
    • 21/09/25 17:16:27

    >>4
    2月に亡くなった人から喪中はがき来たことあるよ

    • 0
    • 6
    • ウワミスジ
    • 21/09/25 17:14:59

    >>4
    これって本当?

    • 1
    • 5

    ぴよぴよ

    • 21/08/20 16:58:11

    祖母が2月に亡くなってるなら、年末はもう喪中じゃないから普通に年賀状出す
    親等や親密度によるけど喪中は一年とは決まってないよ

    • 1
    • 21/08/20 13:14:59

    今年 年賀はがきを貰った人には、必ず出す方がいいよ
    それらの人たちは今年(2022年のお正月用)も出す予定にしてるはずだから

    また、今年のお正月に出したけど、来なかった人宛にも出した方がいい
    何故なら「私は出して無いけど、2021年に(主さんから)来たから、来年(2022年のお正月)は忘れずに出さなきゃ」って考えてる人もいるからね

    • 3
    • 2
    • トモバラ
    • 21/08/20 13:09:11

    毎年年賀状を出していて、来年ださないなら代わりに送るよね。最近は出さない人もけっこういると思う。普通に年賀状をもらった人に会ったら、実は親が亡くなって・・・みたいな事もある。二親等以内というのが常識ではあったみたいだけどね。

    • 3
    • 1
    • テッポウ
    • 21/08/20 13:06:55

    新年の挨拶を遠慮させていただきます。っていうハガキだから、新年の挨拶をやりとりする間柄の人には出すでしょ。

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ