旦那の実家から何もない

  • なんでも
  • ハツモト
  • 21/08/16 10:37:39

最初からでしたが、結納金無し。
結婚式費用は私の実家から100万
旦那の実家からは10万
お金がないわけないと思う
妹は中学から私立、旦那は高校から私立。
旦那からは親に頼らないでやろうと言われて
そうだなって2人でやっていくつもりでした。
結婚後も一切援助なし。
子どものお雛様は私の親から
旦那の方からは何もない
旦那親は2人でやっていってくれたらいいよ
と干渉しない分何もしない感じ
楽でいいと考えるべきかなと思ってたら
長男ヨメだから数十年後介護しないといけないよ。結局頼られるんだから、支援というか
今のうちに援助してもらわないとと言われました。
干渉しないと言われてても、介護しないといけないなら、確かに援助してほしい気持ちでいます。
私の親は子どもに色々と買ってくれます。
実家の差がありすぎて不満な方
どうしてますか
ちなみに、共働きです。旦那と収入は同じです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/16 12:44:52

    援助援助って、乞食やん

    • 3
    • 21/08/16 12:52:03

    差を不満に思わないよ援助なしが当たり前だもの。不満なら旦那に言えば?両親の介護はそれぞれ自分の親を自分でやりましょう。と

    • 0
    • 31
    • リブキャップ
    • 21/08/16 12:52:12

    教育費でいっぱいいっぱいだったんじゃないの?
    老後は計画的に。
    老後も不労所得でもないとそんなにボロボロだせなくない?
    うちも実家は60すぎても収入あるからお祝い金とかはずんでくれるけど、義親は貯金崩しながらだから常識範囲だよ。
    仕方がないと思う。
    義親もなるべく子供に頼らないように堅実にお金使ってるんだろうなとおもってる。
    義姉は甘えまくりでかなり義親に出してもらってる。なので旦那に義親の老後の話しされたときに「うちは援助できないし、一緒にも住まないよ」といってる。結婚するまでは旦那毎月仕送りしてたみたいだけど。

    • 0
    • 21/08/16 12:57:15

    主は、卑しい
    旦那の親には嫌われてるよ

    公立高校卒かな

    • 1
    • 21/08/16 13:17:56

    うちも年金高額自慢されたわりには「結納金なんて出せないよ」から始まり孫の援助なんてないけど、無心されないだけマシだと思ってる。

    • 0
    • 21/08/16 13:23:00

    うちも何の祝いもないや。
    出産祝いもおめでとうの一言もない。
    お年玉なんて千円…
    自分の見栄の為ならいくらでも出すのに本当にケチで呆れる。

    • 0
    • 35
    • サーロイン
    • 21/08/16 13:24:24

    最初から格差があることを知ってたから義実家には何も期待してないし、援助もなし。
    昔と今じゃ考え方も違うし周囲の雑音は気にしなくてもいいと思うよ。
    介護の話に至っては法律上、長男が面倒を見なければならない。なんて事もないし、将来は旦那さん兄弟姉妹間で役割分担や施設等を話し合えばいいよ。それにしても実親ならまだしもお節介な叔母さんだね。

    • 0
    • 21/08/16 13:30:54

    旦那の親は旦那がみたらいいのでは?主には関係ないよ。
    旦那の親・親族のことが、なぜ妻に関係してくるのかわからない。
    各々がやればいいこと。

    • 6
    • 21/08/16 13:37:34

    共働きで同じ収入なら旦那さんがやれば良いやん。
    奥さんが専業主婦や短時間パートなら奥さんの協力してもらうかもだけど、その状況なら主さんが介護する必要ないよね。

    • 2
    • 21/08/16 14:04:44

    お雛様はお嫁さん側の親御さんが用意するのが通例じゃなかったっけ?
    結婚費用はそれだとして、家とかは旦那さんの名義でローンなの?

    結局頼られるんだから、支援というか
    今のうちに援助してもらわないとと言われました。
    ↑旦那親が言ってるっってこと?
    単純にお金ないんじゃない?
    介護云々は実子が担うべきだし、知らんがなだけど。

    • 2
    • 21/08/16 14:06:42

    両家全く同じように、なんてなかなかないのでは?
    実家に恵まれてるなら羨ましいけど。
    介護の話は理解できないけど、でしゃばらない義両親とも言えるかも。

    • 1
    • 21/08/16 14:07:54

    助けてもらってないから介護も断りやすいんじゃ?
    お世話になりすぎても、介護ポイント溜まってく感じで恐怖

    • 6
    • 21/08/16 14:12:55

    共働きなら介護の心配しなくていいよ。
    介護が必要になれば専門業者利用すればいいよ。そう思って、子供に迷惑掛けないよう、義親はお金貯めてるかもしれないよ。べったりした関係より羨ましい。変にあてにされても迷惑じゃん。

    • 1
    • 21/08/16 14:13:41

    アルファードのトピ主もそうだけど
    なんで世帯もってるのに自立しないの?
    親がー親がー笑

    • 0
    • 21/08/16 14:39:02

    お祝いの金額一緒だわ・・(笑)
    とにかくお金がない義親、それでも家賃の高い賃貸を市営に引っ越さない無駄な猫を2匹飼い続け、あんたらの家に呼ばれて行ってあげてるのにテイクアウト品は自腹ばっか。
    早くしねよ
    お金のお世話してあげてて息子に介護とかあり得ない。

    • 2
    • 44

    ぴよぴよ

    • 21/08/18 22:41:03

    >>20
    あちらの、って言う位だから主側の親族の伯母さんだよね?

    義家問題に口出しする立場では無いよね?

    義父母さん達にも老後計画があるみたいだからそれに任せる事にしてるわ。とか何とか言っておけば?

    • 1
    • 21/08/18 22:49:31

    こんな嫁ハズレ

    • 0
    • 21/08/18 22:49:38

    こんな嫁ハズレ

    • 0
    • 48

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ