生活保護なんだけど、精神科行ったらケースワーカーに変に思われるかな

  • なんでも
  • アキレス
  • 21/08/15 18:18:43

生活保護2年目
仕事が安定してきたから今様子見で保護を切れる予定です。
最近不眠、動悸、考えすぎて独り言が治まらない、周りの目が怖い等症状が出て精神科に通いたいです。
病院行く場合は医療券が必要でケースワーカーに報告しなきゃいけません。
ただ単に見てもらって場合によっては薬を処方してもらいたいのですが、精神科へ通いたいと言ったら変に勘ぐられると思いますか?(例えば生活保護を抜けない気だなとか)

ケースワーカーの目を気にしてなかなか医療券を取りに行けない状況です
生活保護はこのまま切りたいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/20 16:59:14

    お疲れ様。
    まぁ思われるかもしれないけど、今は主のその状況何とかする方に気を使った方がいいと思うよ。
    どう思われようが、それを放置することで悪化したら取り返しつかなくなるから。

    ちなみに私も生活保護受給してたことがある。
    しっかり治療して今は抜けて生活おくれてる。
    早く受診しなね。応援してるよ。

    • 1
    • 21/08/20 16:57:02

    >>25
    ありがとうございます
    頑張って治して行きますね

    • 0
    • 21/08/20 16:55:58

    >>21
    打ち間違えがありますね
    正直→症状です

    • 0
    • 21/08/20 16:55:36

    >>21
    そうだったんですね。
    あとは強迫性障害の症状が和らぐと良いですね。
    お大事に

    • 0
    • 24

    ぴよぴよ

    • 21/08/20 16:53:32

    >>21
    ごめんなさい、ログイン出来てませんでした。主です

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21/08/20 16:51:32

    皆さん遅くなりごめんなさい。
    医療券を使わず病院へ行くことが出来ました。
    診断は軽度の強迫性障害だとのことです。
    軽度の場合は環境を変えると症状がなくなるそうで、やはり>>16だと思います。
    ただ、もし生活保護が抜け正直が無くなったとしてもこのケースはまた違うことで症状が出る可能性が高くこのまま通院という形になりました。
    皆さん本当にありがとうございます。

    • 1
    • 21/08/16 03:51:10

    生保やめて心療内科に通って自立支援制度受けたら良い

    • 1
    • 21/08/15 20:44:17

    >>16
    生活保護を受けている事が、あなたの中でダメ人間、社会人失格のような強烈な縛りがあるように思う。真面目なんだろうなぁ…。
    旦那と同種の車を見た時の動悸が転居で消えたことも考えると、保護を抜けたら負い目から切り離されて楽になるかもしれない。
    今保護を抜けてみるのもいいかもね、ダメならまた保護を受けたら良いじゃないの。
    やってみてダメなら次を考えたらいい。

    • 1
    • 21/08/15 20:23:39

    生活保護を叩きにきたんだけど思ったのと違った

    • 1
    • 21/08/15 20:16:27

    >>15
    知らなかったです。本当にありがとうございます。
    生活保護で支給される金額を越えていて通院には余裕があります。

    • 0
    • 21/08/15 20:14:34

    >>14
    この症状が出てきた原因は正直わかりません。
    ただ、昔からあった可能性はあります。
    元旦那とは円満離婚で特に問題もなかったのですが、離婚登場元旦那と同じ車が通るだけで動悸が激しくなる、鍵を掛けたか確認を何度がしないか落ち着かないという症状がありました。
    でもそれは生活保護で転居(家賃オーバー)で何故が症状が無くなりました。
    だけど今何故が復活
    原因はわかりません。
    個人的には生活保護を早く抜けなきゃorもう抜けれると言う気持ちから来てるのかなと思ってたり…

    生活保護から支給される金額は22万です(児童手当、母子手当込)
    今手取り25万で仕事には不満なく精神科を通院しながらこのまま働いて抜けたいと思っています…

    • 0
    • 21/08/15 20:06:27

    >>13
    マジで知らなかったの? なんかごめん。
    口では生保を抜けたいと言いながら、無料で受診したい人かと思ってた。

    でも、通院代に余裕ないなら、公費負担受けなよ。
    制度なんだから、わざわざ生活苦になるような行動しなくてもいいと思う。

    • 0
    • 21/08/15 20:04:04

    まずよ、
    >>不眠、動悸、考えすぎて独り言が治まらない、周りの目が怖い
    のはどうしてなのよ。その原因クリアしないと自立できないじゃないの。ケースワーカーの目なんかどうでもいいわ。
    あなたは自力で稼いで生きていくのが目標なんだからそれを忘れないことだよ。それまだ無理なら、病院でも薬でも頼ってまずは自力で立てるようにならないと。ケースワーカーの目なんかほっとけ、そいつがあなたを一生面倒見てくれるのか?
    看護師の一言、この人生活保護だからーを気にして保護を抜けたいと無理するところも、ケースワーカーの目にビクビクするところも、周りの目に引きずり回されてる。本来の目的を忘れてる。よく考えなよ、あなたは何のために生きてるのよ?人のために生きてんじゃない、あなたが幸せになるためでしょうが。
    とりあえずまだまだ自身の内側と対話が必要だわ。
    病院に行け、カウンセリングを受けて、自分の声を聞け。

    • 2
    • 21/08/15 20:02:42

    >>11
    社会保険だけで通院出来るんですか?
    ケースワーカーに通院の際は保険証+医療券を出してくださいとしか言われてなくて…
    ありがとうございます!
    明日病院へいきます!

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 21/08/15 19:58:03

    >>10
    社保で精神科受診したらいいじゃん。
    公費負担を望まないなら、医療券も要らないし、ケースワーカーに相談しなくても問題ない。
    主が恐れている、医療機関にもナマポであることはバレない。

    • 0
    • 21/08/15 19:53:55

    皆さんありがとうございます。
    遅くなりました。
    生活保護はどうしても抜けたいです。
    まずきっかけが生活保護開始直後に髄膜炎で緊急搬送→病室で待ち時間中医師と看護師の声が聞こえてきて「でもこの人生活保護なんだもん。生活保護のくせに~」って話してるのが聞こえてきました
    それ以来早く抜けたいと思ってます

    >>8
    社会保険には加入してますよ
    生活保護でも社会保険には加入できます
    通院の際は保険証+医療券が必要になります

    • 0
    • 9
    • ササバラ
    • 21/08/15 19:46:44

    あまり詳しく知らないけど
    民生委員さんに相談してみたりは?

    • 0
    • 21/08/15 19:45:04

    社会保険に入れてないのに生保抜けるの?

    • 0
    • 7
    • シンシン
    • 21/08/15 19:41:26

    義姉が精神科に通っていて、かれこれ10年以上経つけど生保は抜けられないみたいだよ。仕事が軌道に乗って安定するまでは受けても良いんじゃない?無理して抜ける必要ないよ。

    • 0
    • 21/08/15 18:59:21

    生保を抜けたい、抜けなきゃっていう焦りみたいなものが起因してるのかもしれないし
    ケースワーカーがどう思うかなんて考えてたら、更に症状が悪化するかも
    早いこと受診したほうがいい

    • 3
    • 21/08/15 18:35:14

    それは思うかどうかはケースワーカー次第だが
    精神科にらいきたいならケースワーカーに
    伝えないといけないな

    • 1
    • 4
    • セキズイ
    • 21/08/15 18:26:37

    その状態で保護抜けて大丈夫?
    安定したとは言えないんじゃないの?
    早く精神科受診して必要な治療受けるべきだよ。
    ケースワーカーにそう思われても
    それが事実なんだから。綺麗事やミジンコくらいのプライドなんていらない。それが貴方の置かれた現実だよ

    • 0
    • 3
    • タチギモ
    • 21/08/15 18:24:26

    そのまま伝えれば?

    • 0
    • 21/08/15 18:22:26

    気持ちはわかるけど、病気が落ち着くまではあわてなくていいじゃん。
    体が1番だよ、それに精神的な病は繰り返すし
    ケースワーカーが変に思うわけないしありのまま伝えたらいいと思うよ

    • 0
    • 21/08/15 18:22:14

    気持ちはわかるけど、病気が落ち着くまではあわてなくていいじゃん。
    体が1番だよ、それに精神的な病は繰り返すし
    ケースワーカーが変に思うわけないしありのまま伝えたらいいと思うよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ