義実家に行かないのにお供物送らないといけないの?

  • なんでも
  • ミスジ
  • 21/08/14 09:58:22

去年はお盆顔出しに行ったのですが今年は爆発的にコロナ感染やばいので義実家に行くのはやめました。
そしたら義母さんから連絡きて「来ないなら来ないで仏壇に備えるもの何か送ってこないの?」って言われたのですが行かなくてもそういうのは送るべきなのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/14 12:20:20

    えー行かないけど送りもしない。
    別にいいよ、旦那も何も言わないし。

    • 3
    • 21/08/14 12:16:42

    お中元送ってあるから無し。行くなら持っていくけどさ。

    • 0
    • 21/08/14 12:16:31

    >>28
    今はもう親世代がそういうのしなくて育った世代なんじゃない?

    • 0
    • 21/08/14 12:13:56

    仏壇があって、お盆時期ならお菓子に外のしに旦那の名前書いて送る。行かなくても送る。

    • 3
    • 21/08/14 12:12:30

    義実家は仏壇がないからお供え物は送らないけど
    、盆、正月に帰省できない時は、義実家と旦那の兄弟家族分に何かを送ってる

    • 0
    • 21/08/14 12:08:00

    そういうのが嫌だから、私は再婚しなーい。
    煩わしいもん(笑)一々ストレス溜まるし悩むのも時間の無駄!

    • 1
    • 21/08/14 12:03:48

    >>32
    お供物にたいしての言葉なの?
    だったら何だったらいいの?お布施ですか?

    • 0
    • 42
    • トウガラシ
    • 21/08/14 11:58:13

    みんな、何送るの?何買った?

    • 1
    • 21/08/14 11:56:35

    私は送るべきだと思ってたんだけど、お供え送らなくていいの?と旦那に聞いたら、必要無いと言われたので送ってない

    • 0
    • 21/08/14 11:47:19

    一応渡すけどさ、あまり常識の知らない義親で、
    結婚祝いや出産祝いも孫の誕生日や入学卒業とかもなにか渡すみたいなのが何もない義実家で、別にいらないのかな?とも思ったりだわ

    • 0
    • 21/08/14 11:46:50

    主人にたっぷりと手土産持たせて実家へ行かせました。可愛い息子ならいつでも歓迎なようです。嫁の私ですか?一昨年の正月以降はご挨拶に伺っていません。楽ちんでーす。

    • 2
    • 38
    • サーロイン
    • 21/08/14 11:45:34

    今はネットで買って簡単に送れるから、送るべきだと思うよ。会えない分何か心遣いがいる。だけど、何か送ってこないの?って言うお義母さんすごいね。

    • 5
    • 21/08/14 11:44:53

    >>34
    義母も自分の息子の育て方が悪かったってことだしね。
    お互い様

    • 2
    • 21/08/14 11:43:11

    送るでしょ!

    • 0
    • 21/08/14 11:40:56

    それはするでしょ?
    のしだけかけて送る、ネットでお願いするけどね。

    • 1
    • 21/08/14 11:34:52

    親に教えてもらわなかったの?って言ってる人いるけど主の旦那もわからなかったから送ろうとしなかったんだよね?
    お互い様じゃない?
    主と主の親だけが悪いわけじゃないよ。

    • 8
    • 21/08/14 11:30:10

    >>27でも自分の息子には教えてなかったんだね。

    • 3
    • 21/08/14 11:23:07

    故人の為にとか仏様の為にっていうのは、生きてる人の勝手なエゴだってお坊さんが言ってたよ。
    ついこの前、父の四十九日法要で聞いた。

    • 4
    • 21/08/14 11:21:07

    うちもみんなで墓参りするの無くなったから無視しとこうか迷ったけど買って旦那に持っていかそう
    母親がクリスチャンなのもあって、そういうのよくわからないけど適当にゼリーでも買えばいいか
    毎年地味にめんどくさい

    • 0
    • 21/08/14 11:19:53

    >>28一筆は添えないわ。ネットで注文するから。

    • 2
    • 21/08/14 11:18:37

    行かないからこそ送るべきとは思う。うちの母がそういう考えだったから
    義実家のことは旦那が全て担うように仕向けたから義母も今では私には言ってこない。
    旦那が私に言えば家計からはもちろん出すけど旦那はそんなこと気付きもしないしそれは義両親が旦那に教育しなかったのが悪い

    • 9
    • 21/08/14 11:15:29

    行く時はお供え物持っていくし、行けない時でも一筆添えてお供え物は送りますよ。
    常識で考えたら分かるはずなんだけど、今はそういうの親から教えて貰わないのかな?

    • 4
    • 21/08/14 11:11:31

    一般常識を教えてくれるいい義母だね

    • 9
    • 21/08/14 11:11:19

    普通はね。
    行かない時こそやらなきゃいけない

    • 6
    • 21/08/14 11:10:55

    主だけじゃなく義母の子どもである旦那も そういう育ちをしたということでしょ。
    もし義母が主に向かって
    あなたのお母様は そういうことを教えてくれなかったの?
    って言ってきたら
    義母さんも旦那君に そういうことを教えてなかったってことですか?
    と逆に聞けるね。

    • 5
    • 21/08/14 11:09:38

    無視しとけば?
    めんどくさいババアだね!
    私も50だからババア世代だけど、そんなものわざわざお嫁さんに意地悪く電話で請求したりしないわ。
    仏様にーとか、ふざけてる。
    仏様はものを欲しがったりしない。
    手を合わせる気持ちでじゅうぶんよ。

    • 14
    • 21/08/14 11:06:31

    自分の息子に教育しとけよな 

    • 10
    • 21/08/14 11:05:21

    行かないからこそ送るよね

    • 5
    • 21/08/14 11:02:23

    >>20
    そうだよね!
    主さん夫妻が恥をかかないように教えてくれてるよね。
    面倒くさいと思うだろうけど、日本の伝統だからね。

    • 3
    • 21/08/14 10:54:14

    そういうのきちんと言ってくれるなんて
    良い義母だよ
    なにも言わず文句だけ言う人もいるから

    • 7
    • 19
    • インサイドスカート
    • 21/08/14 10:53:55

    でもさ、ぶっちゃけこういう昔からのしきたり?みたいなの面倒だよね。

    • 9
    • 21/08/14 10:52:18

    >>13
    今までは手ぶらで行ったことはないです。
    行った時は仏壇にあげるもの持って行ってたしお盆じゃなくても手ぶらでは行きません。
    ただ、今回は行かないからそういうの気にもしませんでした。
    実家には仏壇はないけど祖父母の家にはありました。
    でもお盆に行かないってことがなかったので、、、。
    でもこれからは気をつけたいと思います。
    詳しくありがとうございます!!

    • 5
    • 21/08/14 10:51:25

    私は送ってます

    • 5
    • 21/08/14 10:50:48

    行けないからこそ贈るべきなんじゃないの?

    • 7
    • 21/08/14 10:49:19

    直接お参りに行けないからこそ、お盆(の法要)に合わせてお供えの菓子折りやお花は送ったほうがいいと思います。
    他の親族の手前、主夫婦のお供えのみ無いのはお義母さんも気になったのかもしれませんね。

    今回の場合、お盆は過ぎてしまいますが、お供えはお盆期間のみする物ではありませんから、送って差し上げてくださいね。

    • 3
    • 21/08/14 10:33:57

    >>10

    電話で
    お盆に伺えなくて、スミマセン。
    いつも御仏壇やお墓のお世話をありがとうございます。
    お供えは先ほど送らせてもらいました。
    遅くなってごめんなさい。
    実家に仏壇無くて、気が付きませんでした。
    おかあさん、いつもありがとうございます!
    と、↑読みあげて

    • 6
    • 21/08/14 10:30:20

    お仏壇のある家には、お盆にはお供えを送るもんだよ
    例え実際にお参りが出来たとしても、手ぶらは無しです

    季節のお菓子(ゼリーや水ようかんなど)、あるいは飲み物(大人が多ければビール、子供がいればサイダーやカルピスなど)、または箱入りのフルーツ(マスカットや桃、今の時代ならマンゴーも目を引く)などをお供えとして持参するんだよ

    義母さんは催促して来たんじゃなくて、主さんの常識を問うて来たのよ
    ただ主さん実家にはお仏壇が無かったのなら、お盆のあれこれを知らないのも無理は無いかもしれないけど、主さんのご両親それぞれの実家にはお仏壇無かったの?子供の頃の記憶に、お供物の山を見たことない?

    いずれにしても、1つ勉強になったと思いましょうよ
    今回の事は「実家に仏壇の無い事で(お盆の習いを)何も知りませんでした。すみません」と素直に謝った方がいいよ
    お盆は毎年来るんだから
    来年からキチンとすれば、それで良いよ

    • 10
    • 21/08/14 10:19:28

    大人なら
    最低限の常識を身につけよう。
    今後の主のためでもある。

    • 7
    • 21/08/14 10:14:48

    >>9
    最初は旦那のところに電話したみたいなんですが出なかったから私のところにかけてきたみたいです。

    • 0
    • 21/08/14 10:13:44

    >>6
    私の実家にはありません。
    なのでそういうのもよくわからなくて。
    最初は催促?!って思ったけど当たり前のこと言ってきてるのかな?など思ってここで聞いてみました。
    旦那は「毎年実家行ってるけど今年は行かないから何か送ろう。届くのはお盆終わってるだろうけど。」って言ってましたがお盆終わってから届いても大丈夫ですかね?

    • 0
    • 21/08/14 10:12:48

    息子に言えよ。

    その家庭の風習なんて知らんがな。

    • 11
    • 21/08/14 10:10:44

    催促された気分でなんか嫌になりましたがもしかしたら行かないなら送るのが普通なのかな?と思い気になりました。
    旦那は「まぁ毎年行ってたけど今年は行かないし何か送るかぁ。届く頃にはお盆終わってるだろうけど。」って言ってましたがお盆に届かなきゃ今がないですかね?

    • 1
    • 21/08/14 10:10:30

    送るものだと思うけど、催促するのはおかしいよね。
    無きゃ無くてもいいし。
    てか、義実家の仏壇なら嫁じゃなく息子と供物の話すればいいのにね。
    なぜ嫁に言うんだろ。

    • 11
    • 21/08/14 10:09:59

    主さんの実家は御仏壇ある?
    無いなら疑問に思うよね。
    私も実家に御仏壇無くて、お姑さんからみたら気の利かない嫁だったと思う。
    ウチのお姑さんは何も言わない方だったから、余計に反省しています。
    お墓参り行けないなら、お線香代と菓子折贈っておくと良いよ。
    いつもお世話になります、の一言添えて。
    素直に知らなくてスミマセン、教えていただけて助かりました。
    と、お姑さんに伝えましょう。
    本来なら旦那さんがするべきとは思うけどね。
    お姑さんは御仏壇やお墓のお世話大変なんだから、気持ち汲んであげてね。

    • 4
    • 21/08/14 10:06:29

    お供えだけど最終的に自分たちの口に入る物を、もらう側の姑が催促するっておかしいね。

    • 13
    • 4
    • シャトーブリアン
    • 21/08/14 10:00:30

    姑にそんな事言われたら、めんどくさいから何か送るわ。テキトーに。

    • 2
    • 3
    • ネクタイ
    • 21/08/14 10:00:17

    送ったことないけど
    何も言われたことないな
    信心深い地域なのかもね
    送ったらいいんじゃない?

    • 1
    • 2
    • アキレス
    • 21/08/14 09:59:53

    私なら送るけど、そんな連絡してくる義母もどうかと思う

    • 8
    • 21/08/14 09:59:28

    送ってたらお盆終わりそう笑
    旦那に任せよう

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ