看護学校と情報処理系の専門学校、将来性があるのはどっちだろう

  • なんでも
  • ハチノス
  • 21/08/09 21:12:09

高2男子。進路で迷っています。この夏休みに両方のオープンキャンパスに行きました。
本人はどちらにも魅力があるけど、将来性(将来的に職に困らない)のある方に進学したい。けどどちらがいいのか分からないと悩んで私にどちらが将来性があるか聞いてきます。
正直私にも分かりません。
看護学校は看護師を目指すという明確な目標があるのは分かります。情報系の学校はなんか色々目指す資格を書いていますが通っている生徒のどれくらいの割合がその資格を取得しているのかも分かりませんでした。
子供の性格や適性は置いておいて、みなさんならどちらの分野の方が将来性があると思いますか?
情報系の学校が取得を目指すと書いていた資格を一応乗せておきます。↓
基本情報技術者試験 応用情報技術者試験 ネットワークスペシャリスト試験 データベーススペシャリスト試験 情報処理安全確保支援士試験 マイクロソフト オフィス スペシャリスト C言語プログラミング能力認定試験 Javaプログラミング能力認定試験 情報処理技術者能力認定試験 Webクリエイター能力認定試験

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/10 00:16:11

    情報系の専門はやりたいことが定まっていて、先生が欲しいって人向けで、なんとなく行く所じゃない。
    かといって看護も相当きついって聞くし、なんでその二つで迷うのか謎。
    将来性はその子次第としか。

    • 2
    • 31
    • リブロース
    • 21/08/10 00:11:15

    私自称進学校に通ってたけど、情報系の専門学校は一番行っちゃダメだって言われてた。
    片手間で取れる資格を2年やそこらかけて取るだけだから金の無駄とか言ってたような気がする。
    その二つしか選択肢がないなら断然看護学校だけど、他にも医療系の専門学校あるからそちらも選択肢に入れていいと思うな~。

    • 0
    • 21/08/10 00:03:07

    何人かもコメントしてるけど臨床工学士は良いと思う

    • 0
    • 21/08/09 23:51:34

    看護師の世界はよくわからないので何も言えないけど、情報系の専門学校はめちゃくちゃもったいないからやめときな!! と、現役SEのおばさんは思います。
    色々情報系の資格書いてるけどね、そりゃ有れば就職には有利だけど、それってあんまりお給料には反映されないのよね。専門卒+資格いくつかより、大卒資格なしの方がお給料高いとこ多いのですよ。Fランでいいから大学進学すべきだと思うよ。

    • 3
    • 21/08/09 23:50:05

    >>26
    その発想素敵です。
    いま専門卒SEですが、情報系の資格は移り変わりが激しいのと、資格とっても実績なければ干されます。育休復帰でいま干されてます。運用にしか行かれなかったん会社都合やんけ。

    看護系や26さんの資格(4年制と一部短大かな?)だとくいっぱぐれないかと。

    • 0
    • 21/08/09 23:48:38

    情報系かなぁ。

    看護師は女性も多いしどうなんだろうね。個人的に男性看護師は男性病棟と力仕事限定にしてほしい。
    乳腺科にいったときに男性看護師がいて嫌だった。

    • 1
    • 26
    • ウワミスジ
    • 21/08/09 23:40:28

    リハ、放射線技師、臨工とかはどうかな?

    • 1
    • 21/08/09 23:33:49

    医療もそのうちIT化されます。
    だから、IT技術ある人の方がいいかと。

    • 2
    • 21/08/09 23:29:15

    人が活動してる限り医療は必要だから看護系じゃね?

    • 0
    • 21/08/09 23:25:42

    私の兄は、IT系に進みたかった(工学系が得意)けど、母に手に職と言われて臨床工学技士の専門学校に進みました。今は透析クリニックでバリバリ働いています。そして、その安定したお給料でパソコン、ゲームを楽しんでいるみたいです。看護師にこだわらず、医療職なら臨床工学技士をおすすめします!

    • 3
    • 21/08/09 22:37:03

    看護職でしょ

    主は情報職の資格を羅列しているけど

    • 1
    • 21
    • リブロース芯
    • 21/08/09 22:32:12

    情報系大学卒のシステムエンジニアだけど、
    正直学生で資格とるとなるとほとんどが基本情報かな。よっぽど優秀な人だと応用情報とるけど、正直そこらへんの資格なんて就職してから試験勉強始めても全く問題ない。
    情報系の資格なんてだいたい決まってるからね、
    資格の情報で学校選ぶのはなんかおかしいなって思った。

    私は就職後に応用情報とって、今は自営業で家でゆるーく働くシステムエンジニア。なんかしら技術が身につけば自由な働き方ができるのが情報系のメリット。

    • 1
    • 20
    • トウガラシ
    • 21/08/09 22:28:45

    詳しくはわからないけど、パソコンを使う仕事をする為に主の言ってるような専門学校通って資格色々取って卒業したのに、1回もそういう仕事に就かずに完全に無関係な職業に就いた人を2人。
    そういう学校通ってSEになって仕事してたけど病んで完全に無関係な仕事に転職した人を1人。
    知ってます。
    看護の学校に行って資格取った人は、それに則した仕事に就いてる人が多いんじゃないのかね?
    資格取って卒業した人はね。
    途中で学校辞めて全然違う道…はどっちの学校も当てはまるから置いといて。
    卒業してそれを活かして仕事してるのは看護の学校に行った人が多いと、素人目には見えますが。どうでしょう?

    • 0
    • 19
    • サーロイン
    • 21/08/09 22:21:57

    理系の大学はダメなの?

    • 1
    • 21/08/09 22:20:56

    夫がネットの広告代理店の会社経営してて、周りはSEやウェブデザイナーとかたくさんいる。息子がSE目指してるんだけど、反対してるよ。昔は需要もあったけど今は時給換算したらコンビニバイトより安く雇われる時代だからだって。しかもIT系は学校いかなくても資格もとれるでしょ?学歴関係ないよ。独学でいけるし、就活ではそんなに有利にならない。転職してできる分野を広げていかないとだし。それでも息子はすると言ってるから無駄だとわかってるけど専門学校の学費はだすけどね。
    ちなみに私は看護師。今は仕事辞めてるけど、いつか働くならまた看護師する。ブランクあるから医療じゃなくて福祉のほうでだけど。

    • 1
    • 21/08/09 22:15:00

    うちの息子は情報系の大学に進んだけど、専門学校だったら看護の方がいいかもね。情報系は大学に進む事を勧めるわ。就職の時とか、専門学校よりはいいと思う。
    看護は専門学校でも需要があるみたいだし、いいと思う。

    • 0
    • 21/08/09 22:09:44

    職に困らないのは看護。
    ITはプログラマーとして技術を習得できていれば、困らないかな。
    ただ、ITは広いから、その専門学校の卒業生の進路をしっかり確認した方がいいと思う。

    私自身、IT系の会社に勤めてたけど、採用条件が大卒以上だったよ。
    専門のIT系で就職先あるのか確認した方がいいと思う。

    • 0
    • 21/08/09 22:05:28

    でも子供の性格と適性は大きいんじゃない?それで将来性は左右されそうだけど

    • 1
    • 14
    • シャトーブリアン
    • 21/08/09 22:01:59

    看護は感謝されるお仕事だけど、ITのお仕事ってそんなのないからやりがいが感じられないって辞めていく人多いよ。
    旦那がセキュリティ仕事してるけど、(知識あって使える)人が足りないっていつも言ってる。

    • 0
    • 21/08/09 21:53:37

    まず将来性の意味わかるようになろう…
    職に困らないのは万年人手不足の看護師だろうね、ただ人手不足の意味考えたらね…。
    情報処理も専門学校じゃ…。

    • 0
    • 21/08/09 21:51:25

    私知り合いでIT系も看護師もいるけど、情報処理行ってIT強くなっておいたほうがいいと思う
    コロナみたいになってもIT系なら個人でもやれるし在宅も強い
    会社で対人関係合わなかった知り合いは個人でやってるけどかなり儲けてる
    看護系はコロナとかのとき活躍できるけど感染の危険性も高まるし、病院によるけど血液以外にもシモ系や唾液や体液なんかも触らざるを得なかったりするし、男だと肉体労働頼まれて介護よりキツかったりするよ
    しかもやっぱりなんだかんだ男で看護だと「あー医者になる財力と頭が足りなくて看護なのね」って目で見られるし嫌だって言ってた

    • 1
    • 21/08/09 21:50:54

    メンタルが強いなら断然看護師!
    60過ぎても需要がある国家資格

    • 1
    • 21/08/09 21:46:43

    看護かな。求人いくらでもある。ただ、レスにもあったけれど、男子は少ない。そんなの関係ない気にしないなら、看護の方が仕事には困らないと思う。

    • 0
    • 21/08/09 21:45:35

    看護師はいくらでも仕事あるよね。
    夜勤やらないと金にならないと言われているが…
    でも潰し効く職業だと思う。

    • 0
    • 8
    • ウチモモ
    • 21/08/09 21:44:36

    塾の先生がIT系は需要が広がる一方だし給与が高いって

    看護師も手に職でいいと思うけど、向き不向きが強い、若い子は潔癖な子が増えてるから大丈夫ならよさそう

    • 1
    • 7
    • シンシン
    • 21/08/09 21:42:47

    この中に私が持ってる資格ありました!
    「webクリエイター能力認定試験」です。
    正直誰でもとれます。私が取得した時は一般人の趣味でホームページ作るソフト(ホームページビルダー)を利用して試験をするほど、しょうもない資格です。恐らく学校で試験受けれるような資格。
    私みたいな履歴書を飾る為にオマケにとった位ならいいですが、就職で持ってても私だったら笑っちゃう…。勿論資格あるなら知識はあるのかな〜くらいに思いますが、実務ではその資格だとスキル不足になります。他の資格はわかりませんが、web系に就職したいなら大学とか、出てた方が将来性あるかもしれませんね。専門学校で考えるなら私は看護の方を推したいと思います!!

    • 0
    • 6
    • ウワミスジ
    • 21/08/09 21:39:20

    将来性があるのは看護学校だと思うけど、給料の伸びしろはない。そして性格や特性を置いておけないくらい向き不向きがあるよ。

    • 2
    • 21/08/09 21:33:14

    看護師かな~
    看護師してるけど、本人が本当になりたいと思わないと勉強がキツいと思います。

    • 1
    • 21/08/09 21:29:06

    その二択なら看護

    • 1
    • 3
    • トモバラ
    • 21/08/09 21:26:46

    うちは夫婦共に看護師です。男性の看護師は増えているし、やっぱり産休取らずに済む場合が多いから、重宝されますよ。子ども小さくても夜勤したりしやすいし。精神科なんかは、力の強い患者を制止するのには男性が向いてるし。でも、一番はやっぱり本人のやる気ですよね。我が家は3人子どもいますが、誰1人看護師になると言うやつはいません笑

    • 2
    • 2
    • トモバラ
    • 21/08/09 21:22:33

    看護学校出身ですが男子は1桁以下ですし場合によっては1人のことも多々あります。
    女子はかなり強いし、実習を含めてグループワークが多いのでその中でも孤立しないでついていけるのであれば看護の方が将来性はあるかもしれませんね。情報処理は友達も何人か大学や専門に行きましたがなかなか就職は決まらなかったし興味のある分野とは全然違う方向に行きました。

    • 1
    • 1
    • ソトモモ
    • 21/08/09 21:14:32

    看護

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ