床上げで実家に帰ってきてるんだけど実母うざー (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 543件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/06 11:07:41

    >>395
    うちもだわ
    お産のあとは体を酷使すると年取ってから大変になるからなるべく何もしないでいろって親に言われた

    • 0
    • 21/08/06 10:59:26

    床上げ後じゃなくて、産褥期ってことだよね?うちは逆に動くな、寝てろ、スマホもテレビもなるべく見るなって感じだった。子供の世話は私がしたけど…

    • 0
    • 21/08/06 10:55:43

    食費の足しにって親にお金渡しても親だって本当に受け取らないんだから帰りに違う形で孫に使いなさいとか返してくれたりするよね。気持ちの問題で手ぶらで何もしませーんって態度が腹立つんじゃない?

    • 5
    • 21/08/06 10:54:32

    トピタイみて、「うちも」って思ったら真逆だった。うるさいのわかってるから里帰りしなかったら通ってきて何もさせてくれなかった。

    水に触らない方が良いとか、動き回らない方が良いとかわかるんだけど、今は洗濯乾燥機も食洗機も出前もテイクアウトもあるし、同居でも無いから昔のお嫁さんとは違って旦那と赤ちゃんだけならのんびり出来るから心配いらないのに。むしろ気を使う。

    でもそれで母親が安心するならって思ってやってもらったけどさ。

    泣いても、ウンチしても、ミルク吐いても何でも可愛いって感じなのを見られた事は良かった。動じなくて良くて、楽しいくらいのことなのねって空気を感じられたので。

    • 2
    • 21/08/06 10:53:33

    実家でも一ヶ月世話になるなら色々かかかるんだし気持ち程度渡すんじゃないの?娘でも嫁にいってるんだよ。旦那さんも用意してくれなかったの?非常識。

    • 6
    • 21/08/06 10:53:21

    >>387
    ヤンじゃないでー
    どーでもえーけど
    あんたの推理はあてにならんねw

    • 0
    • 21/08/06 10:52:58

    どう考えても主がおかしい。
    私が病院からもらった産後のしおりみたいなのには退院後は赤ちゃんのお世話と身の回りのことは自分でやるって書いてあった。
    食器を下げるぐらいは身の回りのことの範囲だと思うけど、それすらもしないなら文句言われても仕方ないよ。
    それと、生まれた子のお世話をするのは母親である主の役目。
    祖父母はあくまでサポート役なんだから入浴中とか検診とかの必要な外出時(息抜きの外出は×)に見ててもらうとか程度が普通なんだよ。
    自宅に戻ったら家事も育児も自分でやらなきゃいけないんだから今のうちに育児だけでもしっかりやれるようにしておかなくちゃ大変っていう母心からお母さんも厳しくするんじゃないかな。
    というか子供のお世話も親任せでゴロゴロしてるなら息抜きもいらない。
    お金を渡す、渡さないはその家の考え方だからどっちが正しいとは言えない。(私は渡してない)
    だけど、主の何でもやってもらって当たり前って態度だったらお金でも貰わなくちゃやってられないだろうなと私でも思う。

    • 7
    • 21/08/06 10:50:03

    なんでみんなこんなのに必死になってコメントしてるんだろ、、、笑
    必死になってコメント打ってる自分を想像しなさい。笑

    • 0
    • 388

    ぴよぴよ

    • 21/08/06 10:47:35

    >>383ヤンがハンネ変えてるのバレバレやで

    • 0
    • 21/08/06 10:47:33

    >>377
    本当に。
    娘からお金を受け取ったり産後世話になることを
    厚かましいと言ったり。
    ふてぶてしいのは腹立つだろうけどもう少し寛容な
    親でありたいわ。お金なんて絶対受け取らない。
    実家なんていつでも気軽に帰れる場所でいいんだから。

    • 4
    • 21/08/06 10:47:10

    普段どれだけ実家に行くかにもよるよね。
    私は滅多に行かないから、行くとお客さん扱いで上げ膳据え膳だよ。産後も里帰りはせず、旦那が出張とか、どうしてもの時だけ手伝ってもらった。
    主はいつも入り浸ってるからとか?娘気分が抜けてないからそうなるんだよ。

    • 0
    • 21/08/06 10:45:25

    私も孫出来たら、お金なんか要らないし、お世話や家事して娘にはゆっくりして育児しなって思うから、まあ気持ちだけはわかるけど(笑)
    でもそれを普通だとか、当たり前と思ったらダメよー

    • 2
    • 21/08/06 10:43:13

    >>379この人しつこー
    どうしても滑稽を正当化したいんだね
    その様がまさに滑稽←これが正解だろ

    • 1
    • 21/08/06 10:42:06

    たとえ主が自分の姉妹だとしても同じく腹立つわ
    暑い中、大汗かいて家事やってる側で踏ん反り返ってられたら、蹴飛ばすわ
    赤ちゃんのお世話は自分でやらなきゃだめでしょ、あくまでもサポートをするのは家族だよ

    • 5
    • 21/08/06 10:41:42

    成人して結婚して子供を産んだからといって
    自然と大人や親になれるものではない。
    そのお手本が主さんですね。

    • 4
    • 21/08/06 10:38:34

    親がしてあげたい!と思っている家庭は全てしてもらっても良いと思う。
    してもらって当然と思うのは違うと思う。
    25とは思えないしゃべり方(文章)ですね。
    ウザくね?とか…
    こういう母親もいるんですね。

    • 2
    • 21/08/06 10:38:21

    >>358私的に老後は子どもに面倒はかけたくないし施設に入るつもりでいるから孫の面倒をみないと老後みてもらえないよなんて短絡的な考え方滑稽なんだよ。難しい言葉を使いたいだけでしょってつっかかってこられるのは理解出来ないわ。
    あと産後の手伝いは母親にしか出来ない、老後の手伝いは子どもにしか出来ないとか意味不明。家庭環境は悪くないけどあなたとは考え方が全く違うんだろうね。

    • 2
    • 21/08/06 10:34:53

    25歳って言っても、育ち方によって常識が身についてる人と、主みたいに常識なくてやってもらって当たり前が抜けない大人になれてない人とがいるからね~。
    これから子供育てる母親として、色々世間の常識を学んだ方がいいよ。
    子供の為にも自分の為にも、あと旦那さんの為にも。
    結婚して家を出たら、実家はもう「自分の家」では無いんだよ。
    身の回りのお世話をしてもらうことに対しての感謝、最低限の事くらいは自分でやるのが普通だよ。

    あと、お世話になるときのお礼は私は2ヶ月で10万渡したよ。
    「いらない」って言われたけど、むりやり渡したー。
    だって、母だっていつもより家事増えるし、気も遣うし、大変だもんね。

    • 3
    • 21/08/06 10:32:24

    >>370
    それを受け取る親も親だわ

    • 3
    • 21/08/06 10:31:36

    こんな厚かましい娘にならないように自分の子育て頑張ろうって思った。

    • 11
    • 375
    • シャトーブリアン
    • 21/08/06 10:26:26

    >>321
    だったら夫婦揃って旦那の実家へ行きなよ
    姑なんて最初はいい顔するけど何日か上げ膳据え膳の嫁を見てたら腹たってきたと嫁の悪口を身内、近所に言いふらすから金銭の事も言い出すよ
    実家のお母さん仕事を休んでくれるなんてありがたいじゃない
    感謝しても愚痴言うのは筋違い

    • 5
    • 21/08/06 10:22:57

    妹みたい。すぐ離婚した。

    • 3
    • 373
    • シャトーブリアン
    • 21/08/06 10:22:55

    そんなに腹立つなら自宅に帰ったらいいのに。
    別に産後は実家に帰らなきゃいけない決まりがある訳でもないし。

    • 10
    • 21/08/06 10:22:04

    完全に釣りじゃん

    • 4
    • 21/08/06 10:21:26

    >>257
    床上げがまだなのに出かける?
    何を考えてるの?
    父親は普段仕事してるのよね?
    そりゃ休みたいでしょ?
    主は本当に甘えん坊のまま大人になったのね
    新生児の今より自宅に帰ってからの方が赤ちゃんは大変なのよ
    今から大変なんだから!って言ってたら子育てなんて無理だよ

    • 6
    • 21/08/06 10:20:51

    私は産後実家に帰って1か月お世話になったけど、五万円置いてきた。
    両親にはお金入れろなんて一言も言われなかったけど、夫がちゃんと用意してくれた。
    子ども産んで、実家と自分の家ではもう世帯は別って考えだから当たり前だと思って置いてきたけど。

    トピ主は親も親なら子も子だね。
    育ち悪そう。
    言葉遣いも悪いし。
    孫もそんな人間に育つんだろうね。

    • 3
    • 21/08/06 10:20:46

    >>366
    それは違う。ただの僻み。だからなに?

    • 0
    • 21/08/06 10:19:20

    そういう親にはなりたくないね。
    私は里帰りして授乳とオムツ替えしかやらなかったな 1ヶ月は動いたらダメだよって言われて。
    ただお金を入れるのは当たり前だよ

    • 2
    • 21/08/06 10:17:29

    必要経費ぐらい入れなよ。
    もう自分の家じゃないし、親に甘える立場でもないんだよ。

    • 5
    • 21/08/06 10:17:03

    こういう考えの人いらつくわ!
    いかに恵まれてるかも分からずに文句しか言わない。

    帰る実家もなく、親も全く頼りにならない産後を過ごした人間もいるんだよ。

    • 9
    • 21/08/06 10:15:43

    >>359
    娘に赤ちゃんが産まれたら、夜間の授乳を手伝ったりしないと思う

    • 4
    • 21/08/06 10:15:36

    >>340本当に。助かったって、、姉の威厳ゼロ
    五万で十分だろ

    • 1
    • 21/08/06 10:14:34

    お母さんはそのやってくれて当たり前っていうところを危惧して躾なおしてくれてるんだと思う。

    確かに産後は大変、だけど、私はそれでもできることはやっていたなぁ。
    洗濯も自分だし洗い物も自分、食事は基本手を出して欲しくないと言われたから、おまかせしてた。 
    それでも揉めて早めに帰ったよ。

    • 1
    • 21/08/06 10:14:29

    床上げで実家帰り?そら、親も嫌がるわw
    世話になって感謝も出来ないそれを当たり前と言うなら、早くバカ旦那共々マイホームのバカの巣に帰りな!

    • 2
    • 21/08/06 10:11:14

    >>352払わすな?変な日本語

    • 0
    • 21/08/06 10:11:04

    私も今産後2週間だけど、
    旦那が洗濯出来ないとか言うから
    入院1日早く切り上げて産前と同じように家事してるけど。

    主は色んな事両親にやってもらって
    お金払おうともしないのね。
    私だったらやってくれるなら喜んでお金払うけどな。

    両親を今大事にしないと将来自分の娘に同じ事されるよ。
    まあ主には何を言っても無駄な気しかしないけど。

    • 3
    • 21/08/06 10:10:56

    >>333
    昼間の授乳以外、赤ちゃんの世話全部お母さんにやってもらってたの?!
    家に戻ってから、きつくなかった?

    • 7
    • 21/08/06 10:06:06

    >>344
    老後の事言うことが馬鹿馬鹿しいの?意味不明なんだけどw
    難しい言葉を使いたかっただけなのがわかる
    これは滑稽とは言わないよ。恥ずかしいよw

    産後の手伝いって母にしかできないことだよ
    老後の手伝いだって子供にしかできない

    ま、環境が悪くてしてもらえないならご愁傷様だけどさ
    親なら助けたいって思うし、子供だって親を助けたいと思うもんだよ

    • 2
    • 21/08/06 10:03:56

    >>345
    あんた絶対カシラでしょ笑
    まじミスの多さが神がかってる爆
    あ、とカシラ、この頭の悪さ絶対同一!

    • 2
    • 21/08/06 10:03:53

    産後2週間で息抜きに本屋行こうとしたの笑った
    体休ませるために実家にいる、食べた食器を運ぶ事すら嫌と文句言う人がやる事じゃないのでは
    自分は新生児を親に預けてどっか行く発想自体が無かったからさすがに驚いた。赤ちゃんをお風呂に入れる以外のお世話は基本全部やってたし帰るまでの1ヶ月間ずっとパジャマのままだった
    産後の肥立ちが悪くて起き上がるのも大変とかならともかく、赤子置いて出かけたいと思う位元気なら、世話は自分でやれ自分の事もやれる事はやれと言われるのは当然だと思う

    • 5
    • 21/08/06 10:01:39

    >>352
    旦那お金ないから「実家に帰るんだ、一人の生活だし生活費かからなくてラッキー!」くらいの感覚でしょ。ミルク代とかおむつ代とかどうしてるんだろうね。

    • 1
    • 21/08/06 10:00:15

    家事プラス孫の面倒見てくれるのはとても恵まれてることだと子供産んでから実感したよね。

    私は一人目は産後1ヶ月、二人目は産後2週間で実家の店手伝うのに仕事復帰したよ。そして家事育児仕事やって+祖母の病院の送り迎えとか。

    なんだかんだ嫌味言いつつご飯作ってくれるお母さん、羨ましいわ。たぶん嫌味言うのは自宅帰っていきなり一人で全部はきついから慣れておきな、ってことでは?お父さんも仕事から帰ってきてから育児手伝ってくれるんでしょう?有り難いし、本当に主さんが羨ましい。

    因みに結婚前まで仕事始めたら実家に毎月3万入れてたよ?
    考え方はその家毎に違うってことだよね。

    • 0
    • 21/08/06 09:59:20

    >>341 バカ娘だな。

    • 2
    • 21/08/06 09:58:16

    私も今、里帰り中(出産前)だけど‥‥
    夫から、親にお金は払わすなと言われて20万円渡された。
    親は受け取らないと思うから帰りに置いておくつもり。
    20万は多すぎかもしれないけど、、生活費払わすことについて夫は何も言わないの?

    • 5
    • 21/08/06 09:57:43

    貧乏な家には行かない方がマシ

    • 2
    • 21/08/06 09:57:33

    >>347
    ヤンが二人いるからややこしいんだわ。

    • 1
    • 21/08/06 09:56:17

    >>345
    え?私初めてコメントしたけど

    • 0
    • 21/08/06 09:56:05

    >>341
    主のためにお母さん1ヶ月も休みとってるの?!
    てことは1ヶ月お給料入ってこないんだよね?!
    それで主と孫の世話なんて可哀想。
    やっぱりお金入れるべきだと思うわ。

    • 11
    • 21/08/06 09:55:48

    >>345
    私じゃないけど?普通わかるでしょw
    これじゃ二重人格にも程があるわw

    • 5
101件~150件 (全 543件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ