産科院長が飲酒し出産手術 乳児は一時生命危機 厚労省「あり得ない」

  • なんでも
  • ハバキ
  • 21/08/05 15:54:42

初めての出産。しかも、難産の手術を迫られた母親の前に、酒気を帯びた医師が現れた――。

【動画】「お茶代わりに飲酒していた」院長が釈明

 愛知県豊橋市の産婦人科・小児科医院「マミーローズクリニック」の男性院長(68)が飲酒後に出産手術をしていたとして、市保健所が同院に注意喚起と改善を求めていたことが4日、保健所などへの取材で判明した。院長は当日が出勤日と知りながら飲酒したことを認めている。生まれた乳児は頭部に血がたまり、肺や心機能が低下して別の病院に入院し、一時生命の危機に瀕(ひん)した。憤る父親に院長は「別に酔っ払うほど飲んでいないので、お茶代わりに飲んでいた」と答えた。飲酒が手術に影響を与えたかは不明だが、厚生労働省は「常識的に考えてあり得ない」と話している。

 出産に立ち会った40代の父親は取材に対し、「医師は赤ら顔で出産に立ち会い信じられなかった。人命を何だと思っているんだ」と話しており、刑事告訴や民事訴訟も検討している。

 父親によると、母親の陣痛が強くなった7月25日午前5時半ごろ、2人はかかりつけの同院を訪れた。午後7時ごろ、分娩(ぶんべん)室に移り、午後8時ごろ、赤い顔でアルコールのにおいがする院長が現れたという。

 毎日新聞は父親から院長らとのやり取りの音声データの提供を受けた。それによると、飲酒を問い詰める父親に対し、院長は「ビールは飲んでましたよ」「僕はいつも飲んでいました」などと説明している。

 副院長は父親に「処置に問題はなかったと思う」と説明したが、同院は毎日新聞の取材に「この件についての取材はお断りしている」とコメントしている。【川瀬慎一朗】

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ab87b5cbfdb413fbcd992350687d3b2cd9ed0bc

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/06 22:23:56

    なんかごめんけど、会見してた父親が男の子のくせに感情的で馬鹿っぽい感じしたから病院擁護したくなるわ。動画も「飲んでますよね?」みたいな言い方もなんか嫌だった。
    この医師が飲酒してなくても、この病院でなくてもおそらく胎児は同じ結果。そこでも納得いかなくていちゃもんつけてそうなんだよな。
    こういう事態になることを検診で予想できなかったのか、対処できなかったのかとか。

    • 2
    • 21/08/06 22:16:45

    >>28
    私もここで出産しました。
    診察時間外に呼び出された時間がたまたま晩酌中だったんだと思います。
    診察時間はさすがに飲酒していないと思いますよ。
    他の医師を呼ぶなりして対応すれば良かったのに、院長が担当してしまったのが間違いですよね。

    • 3
    • 31

    ぴよぴよ

    • 21/08/06 21:48:57

    私の母が昔、盲腸に成った時に市内でも盲腸手術が有名な病院で手術して貰ったらしいけど、数年後にその病院の医者が飲酒して酔っ払った状態で手術をして盲腸と違う場所を取ったみたい、手術に立ち会った看護士は「盲腸じゃ無い、臓器ですよ。」と指摘したけど医者は聞き入れ無かった様で患者さんは亡くなった事でニュースに成り報道された様です。母が手術した頃も酒を飲みながら手術してた様で、祖母が立ち会った時には酔っ払った様には見えなかった様ですが、飲酒の原因は医者の奥さんが飲酒のし過ぎが原因で家を出て行かれた事がショックで深酒に成った様ですよ。当然医師免許は剥奪されて閉院したみたいですが、母は未だに「酔っ払って間違えた手術をされてたらと思うと本当に怖いわ。」と話します。この医者も本当に許せない!人の身体を何と思ってるのかしら?
    絶対に許しちゃ駄目だよね。

    • 1
    • 21/08/06 21:47:58

    >>14
    吸引から鉗子分娩にきりかえた

    • 0
    • 21/08/06 21:41:37

    >>19
    このコメントを書いた者です。 
    病院を援護するつもりはありませんが、疑問に思った事がありました。
    飲酒が常態化していると言うようなことをネットニュースで見ましたが、本当に常日頃から飲酒し診察等を行っていたとしたら、検診に行った時に気が付かなかったのかな?と。
    私がお世話になっていた頃は10数年前ですが先生はとても気さくで陽気な方でした。
    お父様側からの意見だけが独り歩きしているようでなんだか違和感があります。。

    • 3
    • 21/08/06 21:41:17

    実際、自分の出産の時に酔っ払った先生が来たら、結果が無事でも次は絶対そこで出産しようとは思わないよね。
    先生が酔っていたせいでミスが起きたとか起きてないとか以前の問題でしょ。

    • 6
    • 21/08/06 21:30:01

    妊婦さんのご主人、会見してたけどいい歳した大人なんだから会見の時ぐらいシャツのボタンしたらどうなのかなと思った3、4つぐらいボタンしてなかったけどわざとかな?

    • 5
    • 25
    • シマチョウ
    • 21/08/06 21:26:25

    >>24
    そういう問題じゃない
    飲酒して勤務なんて、普通の会社でも大問題になるわ

    • 2
    • 24
    • マウントFUJI
    • 21/08/06 21:21:37

    飲酒して手術したこの産婦人科医を擁護するつもりはないけど、こうやって訴訟起こされるとさらに産婦人科医の成り手が減るね

    私が出産でお世話になった先生は、ぶっきらぼうだったけど、産婦人科医としての評判は良かったよ

    産婦人科医の背景を知ると、ぶっきらぼうになるのも今なら納得出来る

    • 5
    • 21/08/06 08:49:54

    デジタルタトゥーは消えないからね。
    この院長、たった一度の飲酒でやっちまったな。

    • 0
    • 21/08/06 08:45:26

    難産は母体の問題。

    • 7
    • 21/08/06 01:10:06

    難産になりそうな気配はそれまで全くなかったのかな。院長と副院長がいるなら最低でも医師は2人いるのだから365日お酒飲むなとは言わないけれど、流石に出勤日に飲酒しなくて良くない?当日が出勤日と知りながら、とあるけど午後七時に分娩室入ってて当日という事は夜勤前に飲酒?
    どちらにせよ、赤ら顔でアルコールのにおいさせながらは駄目でしょう。

    • 4
    • 21/08/06 00:44:40

    素敵な名前の病院ね。
    最近はセミオープンが増えてるし、産科医がいっぱいいる総合病院が安心かも。

    • 0
    • 21/08/06 00:40:12

    この産婦人科で出産しました。
    今回、こんな風にテレビで取り上げられる事態になってしまって残念です。

    • 1
    • 21/08/05 18:10:31

    法律上、飲酒で医療行為はダメじゃないって。

    緊急帝王切開だったなら、この医師でなくても間に合わなかったかもよ。
    産婦人科ではないけど実際働いてた病院で、内科でも外科でも何もないと思って飲み会してたり、晩酌して、緊急で呼ばれて病院戻る医師もいるからね。
    当直でもなかったんだし、仕方ないよ。
    父親の会見の口調が、責任転嫁したいんだろうなって印象受けた。
    医師は時間外労働当たり前、勤務後や休日も呼ばれるなら飲酒も何もできないね。産科医のなりてがまた減るわ。

    • 5
    • 21/08/05 18:05:39

    テレビに父親出てるね。

    飲酒して医療行為で罰則とかの法律はないみたい。

    • 3
    • 21/08/05 16:51:32

    仕方ない事なのかな
    陣痛なんていつ来るか分からないんだし、晩酌したいなら他にも先生を雇えばいいんでないの?この日は出勤日って書いてあるけど、すでにそういう体制だったのに飲んだということなのかな

    • 1
    • 21/08/05 16:48:47

    赤い顔でアルコール臭する院長が現れた時点で止められなかったのかな?
    こういう産婦人科って院長しか手術できないのかな?

    • 2
    • 14
    • シマチョウ
    • 21/08/05 16:46:53

    手術?帝王切開なの?経膣分娩?

    • 2
    • 21/08/05 16:46:27

    これで赤ん坊や妊婦さんがタヒしていたら、
    この産院間違いなく廃院だね。
    つか、こんな記事がネットに流れたらこの産院終わったよ。

    • 2
    • 12
    • シマチョウ
    • 21/08/05 16:45:27

    >>1
    こんなことって言い方もおかしいけど、こんなことじゃ剥奪されないよ。

    • 3
    • 21/08/05 16:45:16

    ま、これはしょうがない
    許す

    • 6
    • 21/08/05 16:43:35

    医者って本当に大変だよね
    特に産科なんていつ産気付くか分からないから24時間体制だし、プライベート犠牲にして患者のために働いてるのにこんな風にちょっとしたことで裁判だなんだって騒がれちゃ堪らないわ
    だから産科の数がどんどん減っていってるんだろうね
    生まれた子の状態と飲酒との因果関係が証明されてないならこの父親が騒ぎすぎって思っちゃう
    子供が亡くなっていたり明らかに飲酒のせいで医療ミスがあったっていうなら話は別だけど

    • 12
    • 9
    • シンシン
    • 21/08/05 16:43:13

    この辺は田舎なの?
    田舎だったら産院選べないよね
    こんなニュース出たら絶対こんな病院で産まないけど

    • 1
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • セキズイ
    • 21/08/05 16:34:15

    ぜーったいありえないしダメに決まってるんだけどって言う前提で。
    産婦人科医って、時間関係なく叩き起こされるでしょ、妊婦の陣痛なんていつ始まるかわからないから。
    とおーい昔の話だからあれだけど、田舎の個人の産婦人科の先生はダメなお薬使ってたみたいよ、今だと法律に引っかかるやつ。私、隣人の騒音被害で睡眠妨害されて精神的に病んだことあるからわかるけど、睡眠を妨害されるとホント心身ダメになるもん、医者だって普通の人間だし、そう言う薬でも使わなきゃ真夜中叩き起こされてパキっとしろったって難しいし、まともに仕事できない医師もいたのかもとは想像はつく。昔はお産の頻度も高かったろうしね。
    そう言うのなくてバリバリ仕事こなせてるお医者さんはすごいなって思う。って言う余談だよ。
    酒飲んで業務していいって話じゃないから悪しからず。

    • 4
    • 21/08/05 16:22:18

    >>5
    個人産院の先生は生涯飲酒できないのか、と思ってしまう。

    • 8
    • 21/08/05 16:19:16

    でもさ、個人病院の産科は難しいよね。
    何人も医師がいて当番制なら良いけど、1人体制なら、オンコールだろうし、ずっと飲酒できないよね。
    泥酔していたならともかく、晩酌はあり得るんじゃないかと思う。
    高齢出産みたいだし、リスク高い妊産婦は個人病院ではなく、NICUが併設された総合病院を選んだほうがいい。

    • 12
    • 21/08/05 16:16:04

    理念
    安全で適切な医療を提供することを基本とし、妊娠、分娩、産褥における周産期管理を通して良好な母子関係の形成を促し、さらに新生児期から思春期において継続的な子育て支援を行うことにより、人間性とモラルの向上をはかり、安らぎのある地域の育成を目指します。

    酒飲んでお産取り上げるのが安全で適切な医療なのか?

    • 1
    • 21/08/05 16:12:24

    三河は民度はこの程度

    • 0
    • 21/08/05 16:10:46

    この病院のHPから

    山口 賢二 Kenji Yamaguchi 院長

    • 1
    • 21/08/05 16:06:56

    これ医師免許剥奪されないのかな

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ